• ベストアンサー

卒業式で卒業生が歌う歌は?

mesa_bgの回答

  • ベストアンサー
  • mesa_bg
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

小学生時代の歌は分かりませんが、 中学生時代の心をうつして 春(空?)の色 行く手 しめして向かう ――――― 別れの時が 今せまる さよなら友よ さよなら友よ 忘れない この日を いつまでも こちらは さよなら友よですね。 私が中学時代に歌ったのは旅立ちの日にです。いい曲です。

delsole_d
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 歌も貼り付けて頂いて、聞きながら懐かしく思いました。 それにしても初音ミクさんの歌声はかわいいですね。 学生時代こんな合唱だったか覚えていませんが、 3番まであったとは知りませんでした。 「旅立ちの日に」が卒業時に歌った歌なのですね。 どんな歌なのか調べてみます。

delsole_d
質問者

補足

http://www.youtube.com/watch?v=incVAnKv-PY 「旅立ちの日に」を調べてみました。 これはTVのCMで流れていますね。 始めてすべて聞いてみましたが、なんだかジーンとしました。 いい歌ですね。 小学校時代の卒業歌は解らずじまいですが、 ここで御礼と締め切りをさせていただきます。 皆様、有り難う御座いました。 2009.4.2 pm12:35

関連するQ&A

  • 卒業式に歌った歌の曲名を忘れたので教えて頂けないでしょうか?

    卒業式に歌った歌の曲名を忘れたので教えて頂けないでしょうか? 卒業式に歌った歌があるのですが、曲名を忘れてしまったので 教えていただきたいのです。 歌詞が 「愛をありがとう やさしさをありがとう さびしいけれどさようなら  いつか光浴びてあなたたちは旅たつ 君がくれたやさしさ胸に抱きしめて」 よろしくお願いします。  

  • 卒業式で君が代を歌いましたか?

    私の中学校の卒業式では当初は『君が代』が歌われる予定でしたが、初めて聞く歌に、生徒達から『何だこの変な曲、ダサッ!』っとの 批判が相次ぎ、結果『さよなら友よ』を歌う事に変わったので、先生の起立しての君が代斉唱問題は無かったのですが、 皆さんの卒業式では君が代を歌いましたか? 小学校、中学校、高校、大学と、覚えている範囲で良いので君が代を歌ったかと、代わりに何を歌ったのかを教えて下さい。 ちなみに私の場合は、 小学校=何を歌ったかさえ忘れてしまいました。 中学校=『君が代』から『さよなら友よ』へ変更 高校=何の曲を歌ったのかさえ覚えていません。 大学=大学には行かなかったので不明(そもそも大学って君が代は歌わないのかな?)

  • 卒業の歌です

    私は高校時代の卒業式に歌った歌なのですが、それがどうも古くてマイナーな歌なんです。タイトルは 『卒業』もしくは『卒業○○』だったような気がします。また、男性、女性ボーカルかもわからないのです。もしわかる人がいたら教えて下さい。 歌詞は 歌い出し:三年つかったこの机に~ サビ:さよなら校庭のすみの落書き ふざけあって廊下にたたされたり さようならもうなかないで 最後はわらっていようよ といった感じです。

  • 昔の卒業式で歌われた歌の曲名が知りたい

    わたしの祖父が小学校の卒業式で歌った歌の曲名が知りたいです。 祖父は昭和30年に島根県の小学校を卒業しましたが、当時 卒業式で歌われた歌だそうです。 歌詞はよくおぼえているとのことですが 曲名がわかりません。どなたがご存じないでしょうか? 1.歳月巡りて 今は早や 卒業証書を受くる身と なりつる君らがうれしさは そもそも何にか例うべき 2.我らはこれよりいや深き 学びの道やなりわいに (以下 略)

  • NHKみんなの歌。曲名教えて!

    歌いだしが『虹が消えてしまう前によく見ておこう~』 NHKみんなの歌で流れていた、5~6年前の歌なんですが、どなたか曲名を教えてくださいませんか。 『虹が消えてしまう前によく見ておこう 星が溶けた風を呼吸して目を閉じよう 心の中にいつでも空が見えるように 心に小さな羽根をつけたら 世界を何処までも駆けてゆこう』 うる覚えですが一番の歌詞はこんな感じでした。 たぶん十月の歌だった気がします。

  • 合唱 虹 昭和に歌った歌

    小学校6年生の時、音楽の授業で「虹」という 合唱曲を歌った記憶があります。 題名を間違えているかも知れません。 歌詞は「虹は~虹は~」と言う歌詞でした。 インターネットで調べると森山直太朗氏のものや 幼稚園児のものしかヒットしませんでした。 ご存じの方いらっしゃいませんか? 昭和の時代の歌です。 ちなみに「虹のうた」と言うものがありますが、 別の作品でした。 よろしくお願い致します。

  • 謝恩会 歌 卒業

    卒業に向けての準備を私はしています。 その中で、謝恩会というものがあります。 私は、思い出のある歌か 感謝の気持ちが伝わる歌またはこれからの目標などの歌を 歌いたいと思います。 私の中では、 卒業生を送る会で歌った、 「356歩のマーチ/美空ひばり」か「蕾/コブクロ」、 コンクールで歌った「ビリーブ/杉本竜一・作詞作曲」の どちらかにしたいとは思います。 皆さんは、他に良いと思う歌うや、この中で歌うと良い歌はどれか 紹介してください。

  • 卒業式の歌

    こんにちは。みなさん卒業式でどのような歌を 歌いましたか?ちなみに私の場合 小学校 kiroroの「未来へ」 中学校 「時の旅人」「巣立ちの歌」     タイトルがわからないんですが     「♪今別れの時~飛び立とう未来信じて~」     という感じの歌詞の歌 高校 校歌しか歌いませんでした という感じです。覚えてる範囲で結構ですので どんどん回答してください! ※なお、質問の趣旨上ポイントは発行いたしません  ご了承ください

  • この歌しりませんか?

     つい最近ある店の店内放送(たぶん有線だと思う)で流れていた歌で、たいへん気にいったのがあります。 女性の歌う歌で、次のような歌詞を含んでいるものですが: 「虹を結んで空のリボン/君の笑顔へ贈り物よ」  歌手名も曲名もわからないので、今のままではリクエストすることもCDを注文することもできません。  近頃、歌番組を全然見ないのでこんなこともわからなくなってしまいました。無知蒙昧な私をどうか助けて! (>_<)

  • 新しい歌

    君が代という歌。オリンピックで聞くと思うと気が滅入ります。 新しい長調の明るく元気の出る歌が好きです。国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。 それが問いです。 歌詞も君が代は民主制度とは到底相容れぬ内容です。曲名と歌詞内の「君」とは天皇を指し、決して人から人を注すわけではありません。君に総ての命とたましいをささげよという内容です。友人を大事にせよというなら、現代にそぐう内容かと思いますが、歌詞は天皇制賛美にちがいありません。 したがって卒業式で斉唱を要求すると、歌ってしまえば、いまの民主主義の国家制度と天皇象徴制を貶めるように思います。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。  だから卒業式で国歌斉唱を要求する馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえそうです。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。  馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しているのでしょう。