• ベストアンサー

危険な関係・・・

noname#87168の回答

noname#87168
noname#87168
回答No.11

豚に新宿   新宿は狼の巣窟、豚には似合わない街なのさ!。(ダサっ!) 猫にコバンザメ   喰うか喰われるか!。 馬の耳に大仏  は、入らんっ!。

be-quiet
質問者

お礼

豚に新宿・・・「新宿さぼてん」のトンカツは、よく食べますけどね(笑)。 猫にコバンザメ・・・猫の勝ちに、一票。。。 馬の耳に大仏・・・針の穴に象と、いい勝負ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「共に歩き、共に喜び・・・」は英語ではどういいますか?

    私はテレビなんかを見てると「これって英語でどういうんだろう」と 思うことがあるのですが、先日の藤原紀香さん、陣内智則さんの 結婚式を見て(ワイドショーでチラっと見ただけですが)疑問に 思ったことがありました。 ワイドショーでは陣内さんが紀香さんのために、ピアノを弾きながら 歌を歌うというシーンが流れていましたが、「共に歩き、共に喜び・・・」みたいな、とにかく「共に」を繰り返す内容の 歌でした。 私はそのテレビで知ったのですが、コブクロの有名な歌なのだ そうですね。 歌詞の内容は「共に」が続くことしか分からなかったので(というか そのシーンしか放映してなかったので)歌詞を検索して翻訳サイトで 翻訳してみましたが、 「・・・both both both cry・・・」なんてことになりました。 結婚の歌のようでしたので、例えば 「結婚とは共に歩み、共に喜び、共に感じ、共に泣き、共に迷い、 共に願い、2人の関係を築いていくものだ」 という内容だとどういう英文になりますか? 歌詞は文章になるように作り変えました。 こんなふうに同じことを繰り返す英文はできるでしょうか。 よろしくお願いします。長文でいません。

  • 未知のブロスナン主演007映画について

    以前(といっても10年くらいなりますか)、音楽関係の友人から私の好きな音楽家ミシェル・ルグランが音楽を担当する新しい007映画が出来るらしいということで、雑誌かちらしのコピーをもらいました。P.ブロスナン主演、ジャンヌ・モロー、シェールなどの参加で「007 A Smile of Snake」という題名でした。監督がマーチン・キャンベル、音楽ミシェル・ルグラン。コピーの絵柄は金網を背にしたブロスナンのボンドが銃を持ち、シェールと思われる女性が横たわり、007のロゴの7が蛇という、いかにも直ぐにでも上映されるだろうと期待させるものでした。ところが上映ならびにサントラを期待して早幾年、いつまでたっても実現されていないし、映画関係の検索等しても痕跡さえありません。どなたかこの辺の事情ご存知でしたら、教えて頂けたら甚幸です。

  • 妥協が本当に必要なのか

    先日プロポーズを受け、両家の両親の対面も済み、詳しい日にちは不明ですが早くて今年の11月くらい~来年に結婚を計画の段階です。 今回悩んでいるのは2件ありまして、一つは仲人をつけるかどうか、もう一つは挙式内容でして、両親から「仲人だとか極端に派手すぎる挙式はせずに、その分あなたたちの生活費に回したらどうだ?」という意見がありました。 仲人の件につきましては最近では仲人なしでしている例が沢山ありますし、私自身も特にこだわってはいませんので問題は特にないのですが、挙式内容につきまして、決して双方の両親は「じみ婚でええやんか」とは言っていますが、「写真だけで十分」だとか「入籍だけで十分」と言ってるのではありませんし、宗教的な関係も一切ないのですが、個人的には神社の本殿挙式というのに幼い頃からずっと憧れていて、できればそれでしたいと思っているのですが(今年の2月の藤原紀香と陣内智則の影響ですごく人気は出る可能性はあるのでしょうが・・・)、過去に交際していた男性とも両親に会ってここまで進展した例というのはないですが、結婚したいという話はやはりあったのですが、過去の人たちは男尊女卑の考えがあったからかもしれないですが、「お前は○○神社の本殿挙式で挙げたいかも知れないが、女は黙って俺の意見さえ聞けばいい。俺は式は望まないから俺と結婚したいのなら式はなしの覚悟でいろ」の人ばかりだったので、意見をしてはいけないと思うようになり、現在の人に関しては「俺は写真だけとかは嫌かもですが、特に「こうしたい」というのはないし、予算の許す限りでは○○(私)の意見を尊重したい」とは言ってもらっていますが、私が望む挙式のことを自分の親や相手には話してはいるのですが、相手の親にも話してもいいのでしょうか? 最悪、「(私の望む仕方が)高すぎる」と言われたら、あっさりあきらめて相手の意見に妥協するしかないのでしょうか? できれば一生に1度のことですのでもめることなく自分の望む仕方でいきたいと思います。

  • 危険な関係

    トヨエツが主演の危険な関係で流れていたクラシックっぽい音楽は何ですか?

  • 危険な関係

    ドラマ、危険な関係の最終回について教えてください 見忘れてしまい、ラスト5分くらいしか見れませんでした 大まかでいいのでストーリーを教えてください なお、公式HPのほうは見ていますのでHPアドレスなどの情報は結構です 特に知りたい点は ・なぜ律が寝たきりになっているのか? ・最終回の美紗緒さんの行動については詳しく知りたいです、にいなちゃんの所に戻れたのか?とう子さんと仲直りできたのか? よろしく御願いします

  • 映画の題名を、TVドラマに流用してもいいの?

    私は、古くからの洋画ファンです。 最近の洋画の邦題は、和訳せずにそのままカタカナにするケースが多いですが、昔は「考えた良い題名だな」と、印象に残る邦題が多くありました。 ところが、最近(といっても、10年位前からでしょうか)TVドラマの題名に流用するケースが目に付き、非常に気になっています。 「若者のすべて」:アラン・ドロン主演では、「太陽がいっぱい」「生きる歓び」(⇒これもドラマであったような?)などの、素晴らしい題名の一つ。 「陽のあたる場所」:エリザベス・テーラー主演、原題の直訳ですが、味がある題名。 その他、「危険な関係」「合言葉は勇気」・・・ この安易さに腹が立つのですが、そもそも、テレビドラマの題は、誰がつけるんでしょう。 プロデューサー?脚本家?ディレクター?それとも営業? そして、映画の題名は「登録商標」をしないのでしょうか。 或いは、してあっても、期限切れのものから探し出して使うのでしょうか。 業界の事情に詳しい方、教えて下さい。 又、例に上げた以外の流用例をご存知の方も、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「危険な関係」の最後二話教えてください。

    フジテレビで再放送していたトヨエツと藤原紀香の番組なのですが、地震番組で放送しないかと思ってたら、いつのまにやら終わってしまっていたので、どなたか最後二話を教えてください。 誰がもろさん(刑事)を殺したの?トヨエツと藤原紀香の最後と、社長の回復具合を教えてください。

  • ドラマ『危険な関係』

    最近お昼のドラマ『危険な関係』にハマってます。 結末はどうなると思いますか? 皆さんは誰を応援していますか? 私は律と柊子さんにくっついて欲しくて仕方がないのですが… 見てる方の御意見お待ちしています☆

  • フジテレビの「危険な関係」の

    ロケ地ってご存知の方いらっしゃいますか? ヤナイ社長のホテルが千葉県成田のホテルに似てる気がして… 花を育てているビニールハウスにも見覚えがあるのですが。 誰か教えてくださいませ。

  • 藤原紀香陣内破局にみる男と女のさが

     藤原紀香を手に入れて、なお浮気に走る男のさがを情けなくも感じます。しかしそのようなタイプにこそ女性が惹かれるのも事実だと思います。女性の意見を聞きたいです。  男性の性的な視点からみると、どんなに美しいすばらしい女性と一緒になっても、時に別の魅力のある女性と関係してみたいという本能があると思います。動物的な本能として、人間以外のほとんどの動物は一夫一妻制ではなく、オスはより多くのメスに精子を送り届けるようにできています。昨今はセクシャルなサービスをする産業の隆盛が著しく、男性の動物的な本能を満たす機会が昔に比べて非常に簡単に手に入ります。  一方で女性は性的な本能として、自分の卵子がいつでも排卵日に受精できるような状況にしておきたいという本能があります。一人の男性を独占したいという欲求、独占した配偶子を他の異性に与えたくないという欲求、数ある配偶子の中で最良のものを選んでとっておきたいという欲求があります。  つまり自分の配偶子を少しでも多くの異性に届けようとする男の本能と、最良の配偶子を自分のためにとっておきたいという女の本能は両立しないのです。  男の眼から見ると、女性は明らかに浮気しそうな男が好きですね。複数の女の子と同時につきあっている男とか、風俗で遊びまくっているような、そういう男の方が、いつも堂々としているし、つきあい方も上手だし、好きなんですね。自分と一緒になったときだけは、他の女とは遊ばなくなるって勝手に思い込んでしまうのですね。これもより性的に強いオスを求める本能かもしれません。逆にあまり女性経験のない男は、緊張してすぐにストーカーっぽくなるし嫌われるのです。  藤原陣内の破局のニュースを聞いて、両方の性のさがを感じました。自分の周りを見ると、より中性的な男性と女性(女性としての魅力と男性としての魅力が少なめのカップル)の方が長いお付き合い、よい夫婦になっているような気がします。藤原陣内は逆ですね。  性産業に従事する女性の数がうなぎ登りで、若い女性の25人に1人は接触のあるお仕事の経験があるそうです。そういう女性でも自分の彼氏には自分以外の女の子と遊んで欲しくないというのです。  藤原陣内破局のニュースで、女性はどうして浮気性の男を選ぶのだろうと思ってしまうのです。男の眼で見るとはじめからわかっていることです。女性はどうしてああいう男を選んでしまうのか、わかっていてもそうなってしまうのかわからないからそうなのか、女性の意見を聞きたいです。