• ベストアンサー

債権の督促状について

最近借金の支払が滞り、債権回収会社というところから 督促状が頻繁にくるようになりました。 払えないと財産を差し押さえると言ってるのですが、弁護士 に相談したほうが良いのでしょうか? 督促状がきても、そのまま放置していたら、どうなるのでしょうか? 弁護士に依頼しないとダメなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.1

不動産関係の者です。 最初は督促状ですが、それから支払督促等の裁判所を通した書類が届く可能性があります。 支払督促等が来た場合、異議申立をするか・しないかになりますが、放置すると異議申立をしなかったとなり、強制執行(有体動産差押等)の手続が進むことになります。 債権回収会社と今後の支払いについて話し合いができれば一番ですが、それが嫌なら弁護士に依頼し債務整理を行う方法もあります。 しかし、どちらも当然借金返済に向けての話し合いとなります。

oiieofofnf
質問者

お礼

ありがとうございます。 不動産も動産もなにもない私の場合は、なにを差し押さえる のでしょうか?現在無職なので、給与もありません・・

その他の回答 (1)

回答No.2

あなたの場合、まずきちんと自分で調べてみたらどうです? 他の方で詳しく答えてもらってるのに、少し他力本願では ないでしょうか? 老婆心ながら少し気になります。 督促が気になるなら、WEBでいくらでも調べられますよ。 基本事項をきちんと確認して、もう一度投稿するほうが 良いと思います。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa01.html,http://www.kahuna-web.com/,http://www.bengoshisoudan.com/
oiieofofnf
質問者

お礼

そうですね・・ すいませんでした。 きちんと確認してから質問します。

関連するQ&A

  • 債権者が行う裁判所への支払督促手続きについて

    債権者が行う裁判所への支払督促手続きについて 本来、裁判所から出してもらう支払督促というのはお金を貸した場合の未回収について行うものの様ですが、品物を売った代金の未回収分(売掛金)について裁判所から督促してもらう場合は、どの様な方法がありますか? 実は先日、裁判所に支払督促の手続きを行い、今回、訴訟手続きへと移行されます。ところが今になってわかったのですが、私が督促手続きを行ったのは売掛金に対してでした。先方は未払いを認めていますが、借金に対してではないのでこのまま訴訟を行っても裁判官が手続きの主旨が違うと判断された場合、どうなるのでしょうか。 売掛金の支払督促を行いたいときの正しい手続きを教えてください。

  • 債権回収と支払督促について

    現在、150万ほど回収が滞っている取引先があります。催促すると数ヶ月に1回、数万円ほど支払ってくれますが、このままでは全額回収までに何年かかるかわかりません。催促すると、逆に破産されたら困るでしょなどとこちらを脅してくる始末です。相手は有限会社で個人でやっているような会社です。こういった場合、支払督促をしたところであまり効果はないでしょうか?裁判所で具体的な債権返済計画を立てた方が少しは効果あるかなぁとも思っているのですが。。。 ほかに最善の方法があればどのような手段が一番効果的でしょうか?宜しくお願いします。

  • 自己破産と督促について

    私は一昨年、自己破産申立を弁護士に依頼しました。 弁護士は引き受けてくださり、督促もなくなったのですが、 弁護士が裁判所になかなか申請をしてくれず、自己破産できぬまま現在に至っています。 先日債権者から督促が出され、簡易裁判所から支払督促の特別送達が来ました。 弁護士には改めて連絡し、裁判所に早く行ってもらうようお願いしましたが、 この督促に対しては何をすれば良いのでしょう。 私としては異義申立をしたいのですが、何を書いて良いのかも解りません。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 破産債権と支払督促について

    未回収の売掛金がある取引先が倒産し、破産債権届出書 というのが送られてきました。 この中に「執行力のある債権名義または終局判決」という 欄があります。 これには仮執行宣言付支払督促も該当するのでしょうか? また、支払督促を行っていれば、相手が破産した時の配分で 何かメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない債権回収通知

    「あさひの会」というところから、金融機関の方々から債権回収の依頼を受理しました。 あなた様がこれ以上お支払いをする意思がないと判断させていただいた末債権回収を強制的にさせていただきます。以下ブラックリストへの登録、財産差押え等も行います。 ご相談も可能ですので下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 電話番号と名前が載ってるはがきが届きました。 全く身に覚えがありません。2ヶ月前に通販(しっかりした会社)で商品を買ったところ、同じものが2回きて、料金の催促があったので、「間違いです」と電話をして係りの人の指示で返送しました。 そのくらいしか督促というものはされた事がありません。 だれかに勝手に借金でもされているのか??? (ちなみに家族はいません。) 恐くなってお聞きしました。 書いてある電話に聞いてみた方がいいのでしょうか? それとも放っておけばいいでしょうか?

  • 督促状

    全国の債権代理回収機構とやらから督促状なるものが届きました。書いてある内容が、ご依頼人の詳細につきましては債権譲渡特例法により負債完済まではお伝えすることができません、だって。こんなことあるんですか?

  • 督促状を支払わない方法

    詳しい方のみご回答お願いします。 督促状が12月12日に届きました。 放置しておきましたら、25日に誰かが実家に来ていました。 スーツ姿だったので、もしかすると弁護士だったのではないかと思うのですが…。 SOHOをしています。 9月頃に、とある業者から、メールで広告の出稿依頼が来ました。 営業文が魅力的だったので、「出稿します」と返事をしました。 この時点で契約は成立されたそうです。 そのあと、広告が掲載されたのですが、 当初謳っていた内容と、広告の表示形式に相違があったので、 支払いしたくなくて、放置していました。 すると督促状がきて、それも放置しておいたら、 二週間後くらいに、弁護士「らしき」人物がきた、 というのが現在の状況です。 (1)督促状の支払いを請求するため、弁護士が実家に来ることなどあるのでしょうか? (2)放置しておくと裁判所からの「強制執行」となるそうですが、それすらも放置するとどうなりますか? (3)「弁護士を雇う金」と、「延滞金」などが発生すると督促状に書いてあったのですが、その額はいくらくらいになるんでしょうか? (4)裁判など面倒なので、ここは涙を飲んで支払ったほうが得策ですか?その場合、もともと督促されていた額だけを支払ってもよいでしょうか? 延滞金・向こうが弁護士を雇った代などは支払いたくありません。 よろしくおねがいします。

  • 債権回収会社と和解してからの正式な手続きについて

    私名義の負債を抱えています。弁護士や司法書士に依頼するほどの多額ではないため、個人で直接債権回収会社と今後の返済方法について連絡しております。(過去に弁護士や司法書士に相談しましたが、個人でされた方がいいのでは、、、と言われてしまいました。) そこで、本題です。 債権回収会社と電話にて相談し、元金のみ一括支払いで和解となりました(期限付で)。ただ、私は法律的なことは詳しく解らないですし、電話だけだと不安で、和解内容を書面に記したものが欲しいと依頼しました。が、手元に届いた書類は、元金・利息・損害金・不足金・費用・債務総額が記載された“残高証明書”ですが、その書面の空いている箇所に手書きで和解内容が記されていただけでした。電話だけで大丈夫なのか?手書きで大丈夫なのか?今後何か督促さえることはないのか? これだけで大丈夫なのかと不安です。色々無料相談の窓口を調べましたが、イマイチ信憑性がなくて・・・助言をどうか 宜しくお願いします。

  • 支払督促と抵当権

    抵当権者である債権者より支払督促がありました。 その債権は債務者である私の所有する不動産に抵当権が設定されています。(2番抵当) 抵当権の実行ではなくて支払督促です。 支払督促はなぜか債権額(600万円)の1部(150万円)請求です。 支払督促は通常少額の債権の取り立てに使われるのではないのですか。 抵当権の設定された債権の回収に支払督促は使用されるのでしょうか。 債務の延滞については異議はありません。

  • 懲戒請求された弁護士に依頼できますか?

    5年前に、私が100%出資し知人を代取にし、小さな会社を設立しました。設立後、3ヶ月間の間に600万円の使途不明金が判明、知人には会社を立退いてもらい私が代取に就任しました。使途不明金は知人の使い込みです。決算書には「立替金600万円」と記されています。知人には財産もなくその日ぐらいです。なので、債権の回収は難しいのですが、このまま立替金のままにはしておけないので、提訴し、立替金は債権であることの判決を求めたいと思い、弁護士に相談に行きました。 相談に行ったB弁護士には、『まず、提訴するのではなく、支払督促状を送り、知人が反論して来たら訴訟をすればいい、。その方が費用が安く済む、』と提案されました。私とすれば、訴訟費用も弁護士費用も安い方に良いのですが、B弁護士の名前をネットで検索すると、相続問題の依頼者ではなく、その相手の相続人(依頼者の相手)から、懲戒請求されていました。懲戒請求の理由は、職務怠慢で調停が長引いた間に依頼者が亡くなり、相続人が依頼者の子供となり、相続問題が複雑になった、と言うものでした。懲戒請求をされた弁護士に依頼するのはかなり躊躇しますが、他の弁護士にも相談に行きましたが、『提訴する前に、支払督促状を・・・』と提案してくれたのは、B弁護士だけでした。懲戒請求されたB弁護士ですが、皆さまならB弁護士に依頼しますか? ご意見をお聞かせください。