• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚について)

結婚について

Augst55の回答

  • Augst55
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

私はすでに質問者様がご自分の中で答えを見つけているように思います。 きっと、ご自分の決断が正しいのかどうか背中を押してもらいたい、といった感じなのでしょうね。 質問者様がご自分で気づいているとおり、彼に結婚の意志があり、まっとうな常識ある社会人ならば、実母の嫌がらせを"大人として"諭すべきですし、きちんと親に理解を得る努力をするものです。 質問文にある彼の素行を見るかぎり、残念ながら、彼には結婚して、質問者様やお子様を支えていく意志はないように思えます。 彼は結婚ではなくて恋愛がしたかっただけなのでは? 質問者様が経済的に自立していて結婚の必要がない場合、 "恋愛"目的で今のお相手との交際を続けるのは自由と思いますが、 "結婚"は家同士の結びつきになりますので、 「子供のいる相手と結婚するぐらいなら殺人者と結婚する方がましだ」 と意味不明で失礼極まりない暴言を吐くような人間のいる家系と縁を結びたいですか? たとえ結婚したとしても先が思いやられますね。 ということで私はあなた様の決断は正しいと思いますよ。

yuyu_milk
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 新しい未来に向かって頑張ります!

関連するQ&A

  • 結婚はしているけど、夫婦で子供は持たないお考えの方いらっしゃいますか?

    こんにちは。28歳の未婚女性です。 私は結婚はしたいなと思うけど、子供は欲しいと思いません。 理由は、小さい子をかわいいと思わないし、子供を育てるってとっても大変なことだと思います。それに子供を大学まで出すとしたらすごくお金がかかると思います。それに、私の両親は離婚していて、母が私と姉を育ててくれ、すごく苦労しているのを見てきました。 周りの友達でも結婚して出産して離婚してシングルマザーになった子もいるので、大変だろうなと思います。 私と一緒で、結婚しているけど、子供は持たない主義の方、いらっしゃいますか?お互いの両親はそれを許してくれましたか? よろしくお願いします。

  • 結婚の許しをもらうには

    2年ほど付き合った彼氏から、今年の8月にプロポーズされました。 翌月には私の両親に挨拶に来てもらい、今後の話などをしてもらいました。 宗教の問題があり、最初は両親は反対をしていたのですが、いろいろ話し合った結果、相手(彼氏)の家族に私が挨拶に行ってから、話しを進めようということになりました。 今月、彼氏の家族に会いに行き、とても歓迎されたので、私達は結婚がうまく進むと思っていました。 私が両親に「気に入ってもらえた」と報告をしたのですが、父親だけが手のひらを返したかのように、「結婚に賛成できない」と言い始めたのです。 来月には結納を兼ねたお食事会をしようとも、彼氏の家族は許してくれているのですが、私の父は「絶対に行かない」と。 理由は、結婚式や披露宴等をしないで、写真を撮る程度で済ませようとしているため、相手の家族にも会う必要がないと言うのです。 彼氏は「一緒に説得をする」とは言ってくれているのですが、両親は私だけが話を伝えるなり報告するなり来ればいいと言って、最初の頃は気に入っていてくれていた彼氏にすら、今は会いたくない状態です。 私達が結婚したいという気持ちは変わってないので、今後どのように話を進めていけばいいのか、教えていただきたいと思います。

  • 結婚前の同棲について

    はじめまして。28歳の女です。 来年、結婚することになりました。 すでに、両方の親にも挨拶に行き、結婚の了解を得ています。 来月、両家の親の顔合わせをする予定です。(結納はしません。) 今月末で、彼の賃貸の契約が切れてしまうので、少し広めの2人でも住めるようなマンションを新しく借りることにしました。 お互い実家が遠いため、私も1人暮らしをしており、 顔合わせが終わったら、私も彼のマンションへ引っ越すつもりでした。 一緒に暮らす目的としては2つあります。 (1)貯金をすること (2)お互い、急きょ海外出張が入るような仕事なので、できるだけ2人で結婚準備の話ができる時間を確保したい 彼のご両親、私の母親は結婚を前提にしているので一緒に暮らすことには異論はないのですが、 私の父親が「けじめをつけないで一緒に暮らすことは賛成できない」と言っています。 ただ、私としては両親の顔合わせ後に暮らすつもりで、事実上、婚約後の同棲だと思っており、けじめをつけていないとは思いません。 また、何に対するけじめなのか(世間体?)かもわかりません。 一応、結婚できるぐらいの貯金は2人合わせればありますが、 今後のことも考えて、今から無駄なものは節約してきちんと貯金をしていきたいと思っています。 また、お互い親元を離れています。 別々に住居があるとしても、実際はどちらかの家で過ごすことが多くなるのは目に見えています。 正直言って、揉め事を起こしたくないので、父の言うとおりにしようかなぁとも思ったのですが、 私の家の家賃(7万5千円)は無駄な経費に思えてしょうがないです。 一緒に暮らせれば、私の家賃+食費節約+光熱費節約で、1ヶ月でも相当な額を貯金できると思います。 本音言えば、けじめより、2人がフルタイムで働けるうちにお金をしっかり貯めたいです。。。 (将来的に自分たちの家を買いたいと思っているので) 父を説得して、一緒に暮らす許可がほしいのですが、どう説得すればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 破談 結婚

    長文となりますが、お願いします。 28歳女性、彼は26歳です。 四年お付き合いした方と結婚式をし、2日後破談になってしまいました。入籍はしていません。 破談後、約一年間私の親を二人が説得しましたが、親は納得せず、ずるずるいってもお互いの為によくないとお互い泣く泣く先月お別れしました。 お付き合いしていた頃から私の親が反対していました。 反対・破談の理由は、相手が草食系で頼りない、口下手、相手の親が自己破産、その他色々です。 上記の内容は納得した上で渋々親は結婚を認めてくれましたが、今に至ります。 私の両親も言いたい放題で、彼を言葉で傷つけていました。子供ができてもまだ入籍していないから娘の子供てあって、お前の子供じゃないなど。 破談後、それでも一緒になりたい私達は説得し続けましたが、精神的にまいっていたのか彼は、説得している間、一度私の両親にもう私達の結婚はもうないと言ってしまいました。 両親はカンカンに怒ってしまい、もう許さん、あいつと結婚するなら出ていけ、縁切りだと言われてしまいました。 それから少し期間があき、彼が我に返り、また結婚したいと一緒に両親に説得しましたが説得することができず、別々の道に進むことになりました。 ですが、結婚するなら彼しかいないんです。 家族を巻き込んでこんな結果になり、同じ人と結婚は難しいことで、最悪親との縁切りもありえると理解しています。 このような状況で軽うつ、過呼吸になってしまい、一人で抱えきれず書き込みいたしました。 そこでお聞きしたいのが、破談になってまた同じ人と結婚したという経験者の方、またご意見お待ちしております。 文が乱雑となっておりますが、ご了承ください。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • シングルマザー恋愛と両親

    よろしくお願いいたします。現在お付き合いしている方がいます。 知り合った時は子供も一緒だったため、現在もお互いの子供達を含めてお付き合いしています。 彼は37歳で中学二年生と、小学四年生の子供がいます。 私は29歳で幼稚園児が二人です。 お互いに、いつか結婚できたらいいねと話し合ってます。お互いの子供達も気に入ってくれていて、なついています。 問題は、気持ち良く賛成してはくれないだろうと覚悟していた両親についてです。 両親から、きっぱりと再婚は認めないし、おまえは子供達の事を考えていないと言われました。 心配している事、考えが違う事はわかっています。 フルで仕事し、時々残業の時は両親に助けてもらっていますが、その他は自分で頑張ってます。それが母親として当然だとも思ってますし。 彼と会う時は子供達も一緒です。彼も自分の子供の様に接してくれていて、私も子供達も安心して一緒にいられる方です。ですが、私の両親は子供達が可哀想。男を作るなんて理解できないと言ってきます。子供達の事を考えるなら別れろとまで。 でも、私も彼も別れる気はありません。時間掛かっても彼も頭下げても覚悟できてると言ってくれてます。 シングルマザーや子連れ同士の恋愛って難しいですね。 具体的な結婚はまだ決めていません。自然にまかせようとも思っています。 同じ様な経験をした方や、再婚した方の経緯や両親の説得などのお話が聞けたらと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • シングルとの結婚

    シングルマザーと結婚された男性に質問です。 後悔はしてませんか? 私は今お付き合いしている方がシングルマザーでお付き合いして 2年が経ちます。 好きですし子供とも仲良く楽しいですが…正直結婚を考えるとこわいし不安です。

  • 未婚シングルマザー 再婚?!ぢゃないよね?初婚

    同じ立場で経験ある方であればより回答求めます(*_*; 私は23歳の時に未婚シングルマザーの道を選びました。(現在31歳) 理由は相手の暴力が一番でそれでも我慢しようと思いましたが、子供の事を考え一人で大事に立派に育てようと決意し今現在に至ります。(子供は現在9歳) 当時は一生結婚なんてしないと思っていましたが…時が過ぎ傷も少しづつ消えて結婚してもいいかなと思える人に巡り会えました。 相手は初婚の34歳です。今お付き合いして三年目になります。 私は今まで実家で生活し子供の事も両親に手助けされ今まできました。 生活費として五万円家にいれています。 両親は私が連れ子で結婚することを賛成してくれていません。 彼は挨拶したいと言いますがそれすら受け入れてもらえません。 きっと赤ちゃんの頃から一緒に育ててきた孫の心配と離したくないんだと思います…。 私は普通の家庭を理想としてるし夢です。 昔から憧れていました。 最初で失敗しているから尚更強く願っています。 自分の中でいろんな葛藤があり今悩んでいます。 どうしたら事が順調にいくのでしょう!? なんでもいいのでアドバイスや感じた事お願いします。

  • シングルマザーって何で被害者ヅラしてんの?

    「仕事と家事の連続で心が休まらない。ホントに大変。誰か助けてってかんじ」「夫がひどい人だったから私がやるしかないのよ」 こんな感じで、「私は苦労しています、同情して下さいアピール」してくるシングルマザーめちゃ多いですが、シングルマザーに同情なんかしますか? 私は一切しませんね。 自分で結婚して出産して離婚したんでしょ? 旦那が死んだんなら保険おりるだろうから金にも困らないだろうし、生きてるのなら養育費とれる。 時間が欲しければ実家に出戻ってすねをかじればいい。 全く大変そうじゃないじゃん、シングルマザーって。 何が大変なの? そもそも自分の下した結婚という決断が間違いだっただけだろ、何を被害者面してんだ? 被害者面していいのはそんなくさったシングルマザーとかいうゴミの所に産み落とされた子どもだけ シングルマザーのもとに生まれた子供は可哀想だと思いますし、同情もします。 キチンとした両親のもとに生まれて豊かに育てられて幸せな人生を送るはずが腐った親のせいで台無しです。 とてもかわいそうなので子どもには同情します。金も少しだけならあげたいとすら思う シングルマザー自体は「お前が悪い。さっさと死ね。」と思います。 同情しますか?シングルマザーの苦労している姿に

  • ×1の彼氏との結婚について

    付き合って今年の夏で2年になる彼氏がいます。彼氏32歳、私25歳です。タイトル通り、彼氏は×1で子供はおらず、慰謝料なども相手の方には払っておりません。 彼と将来一緒になりたいと考えてますが、結婚の籍は「同棲した後、籍を入れる形にしたい」と彼は言っています。次の結婚は慎重にいきたいと考えているようです。私もまだまだ一緒に生活してみないと相手の見えないところも見えてきたりして分からないと思うので同棲してから籍を入れてもいいかなぁ?と思ってますが、私の両親は同棲するのを頭ごなしに反対とは言いませんが、あまり賛成ではないようです。まだ、きちんと話し合いなど行なってませんが、これから先、もめていきそうです。私の両親は「同棲するのは頭から反対ではないけど、男は結婚する人に対して一生守っていくつもりで考えてほしいし、ダメだったからお返しします。という軽い気持ちでは困る」と話しています。確かに両親のいうことも分かりますし、私もどうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 賛成されないまま結婚したら、どうなるでしょうか?

    両親に結婚を反対されているのですが、もう、反対されたまま結婚しようと思っています。 ・・・と言うのも、両親と話し合った結果、「この先ずっと話し合っても、話は平行線になるだろう。」「いくら話し合ったところで賛成することはできない」と言われました。(同じような話を何度となく続けてきました。) 今までは、私も何とか説得して話し合いをしたら分かってもらえるはずと信じてきましたが、その望みが薄いと感じ、悲しいけれど私もいつまでも待てないと結婚することにしました。 父からは「どうしてもその相手と結婚したいと言うなら、家を出る覚悟で、勝手に結婚するしかないのでは?」といわれました。 (勘当だ!とか出て行け!と怒鳴られたりはしませんでした。) 特に反対している母からは、「せっかく育ててきたのに、これから自分の老後が心配だ。親を心配する気持ちがあるなら諦めるはずだ。そもそも付き合う前に付き合っても良いか聞いてくれたら、最初からもっと強く反対したのに」と言われて、ちょっと愕然としてしまいました。 (付き合う前に親に確認する子供がいるとは思えないのですが・・・) でも、やはり想像をしてみると悲しくてしょうがなくなったりします。 従姉妹達はあんなに祝福してもらったのに、私はそれが叶えられないように思えること、一生懸命育ててくれた両親に恩を仇で返す形になってしまうことなど・・・・。 世の中には、同じように結婚に賛成されずに、そのまま結婚してしまった方がいるのでしょうか。また、結婚式はどうなってしまうのでしょうか・・・。今、少し混乱していてうまく言えないのですが、漠然と不安があります。 結婚を反対されている理由は、「結婚後海外に在住になること」のみです。 国内に住むなら、反対はしない。好きにすればいいとのこと。 とにかく、老後が不安でしょうがない、また孫に会えない寂しさが嫌とのことです。(兄弟が一人いますが、まだ結婚していません) いろいろなご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう