他大学大学院への推薦入学に関する連絡方法、時期など

このQ&Aのポイント
  • 他大学大学院への推薦入学に関する連絡方法や時期について質問しています。
  • 自分の研究テーマが未定の状態で指導教員に連絡することは失礼でしょうか。
  • 他の大学の大学院を受けることを現在の指導教員に相談するタイミングはいつが良いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

他大学大学院への推薦入学に関する連絡方法、時期など

この4月から4回生に進級予定の、地方国立大工学部土木系学科の3回生、男子学生です。 このQ&Aでいくつか類似の質問を読ませていただいたのですが、まだ分からないことがありますので、新規に質問を投稿させていただきました。 お手数ですが、ご指導よろしくお願いいたします。 3回生後期から、耐風設計などを研究する研究室に所属しており、4回生に進級後、今後進める卒業論文のテーマも決定する予定です。 自分では、風車の低周波に関する研究をしてみたいと考えているのですが、現在のところ、自分が何をテーマに研究活動をするかということは正式には決まっていません。 進学する場合、今の大学の大学院に進学することも考えているのですが、せっかく進学するのであれば、ステップアップし、よりレベルの高い大学院で勉強したいとも考えています。 また、正直なところ一発勝負に弱いところがあるので、学部での努力を審査していただける、推薦入学での受験を考えています。 そこで、今考えている近畿地方の中堅国立大の大学院の昨年の推薦入学募集要項を確認したのですが、出願書類の中に受け入れ内諾書、というものがあり、どのような手続きで発行していただけるのかを教務係にメールで問い合わせ、以下のようなご返信をいただきました。 *** 出願書類の「受入内諾書」ですが、事前に指導予定教員に連絡をとり、研究内容等を確認して作成していただくものとなっております。 従って、まずは自分の学びたい研究分野の教員をホームページ等で選び、アポイントをとっていただく必要があります。 連絡先(専攻事務室)も各専攻のホームページに載っておりますのでご参考ください。 なお22年度推薦入試募集要項は、5月上旬くらいから配布およびホームページで公開する予定でいますので、そちらもご確認ください。 *** ご返信を頂き、該当する教授の研究室は自分の中で決め、内諾書自体の入手方法も分かったのですが、いくつか気になる点があり、この投稿でお聞きしたいと考えました。 (1)事前に指導予定教員に連絡を取り内諾書を発行していただくとのことですが、この連絡自体は、研究内容が未決定の段階で行うのは失礼に当たるのでしょうか? どうしてもこの大学院に入学したいという思いを伝えるためにも、募集要項が公表される以前からアポイントをとり、できることなら、今の大学でどのような研究をすれば、貴学大学院に進学後有利か、などお聞きしたいと考えているのですが、その一方で、研究内容すら自分で決めることが出来ないのか?と自主性を疑われるようなことになってはいけないと思っています。(もちろん自分で研究したいことは上記のように考えていますが、もし大学院進学に有利な内容があれば、そちらを勉強し研究したいと考えています。) やはり自分の研究テーマを決定してからの方がいいのでしょうか? (2)推薦入学の制度を利用して、他の大学の大学院を受けると言うことを、現在の大学の指導教員にはいつの時点で相談すればよいでしょうか? 私達の研究室では、研究内容がすこし珍しく、他の大学の土木系専攻で、この分野を扱っているところが限られるということもあり、そのままうちの大学院に進学することが通例となっています。(中にはトップクラスの他大学大学院に進学される先輩もいましたが、本当にごく少数です。) そのような中で他大学大学院に進学するとなると、当然指導教員から、なぜうちじゃいけないんだ?と色々突っ込まれると思っています。上にも書かせていただいたのですが、自分としては進学するのであれば、少しでもステップアップした方が将来的にも有利だという考えが一番強いのですが、このような理由だけで納得していただけるかどうかがわかりません。いつの時点で相談するのがベストかということを教えていただければ嬉しいです。 上記2点について、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご指導いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 長々と失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaku_0316
  • ベストアンサー率12% (11/85)
回答No.1

推薦入試は7月くらいではないでしょうか。 4月に入ってしまうと研究室が忙しくなるので、 今から連絡を取ると相手方も返信しやすくなります。 「これからB4になりますのでテーマは決定していないのですが、 私は○○の分野を研究したいと思っております。院ではB4での研究を活かしてそちらの○○を研究したいです。」 という旨のメールでいいのでは。 また、特殊な分野ということはそちらの研究室と中堅国立の教授はお知り合いではないですか。 自分のところに進学しない学生をどう思うかは教授次第です。 少しいやしいですが、テーマが決定してから現在の教授に連絡する方がテーマは取りやすくなるかもしれません。 あなたの大学の中堅国立出身の先生がいましたら連絡を取って、○○教授を知っていますか。と聞いてみるのも良いです。

expanses
質問者

お礼

早速ご指導いただき、ありがとうございました。 そうですね。やはり、時期的には忙しくなってからよりも、 今のうちにご連絡しておいたほうがご迷惑でないですよね。 学会のページなどを見てみたのですが、 同じ学会には所属しておられなかったので、 おそらくうちの教授とのつながりはないと思います。 また、うちの大学に、その国立大の出身の技術職員はいるのですが、 あまり頼りにならない方なので(笑 アドバイスいただきましたとおり、早めに連絡を取ってみたいと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • fish1120
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

化学系ですので、分野が少し違いますが、ご参考までに。 他大学の先生への連絡は「出来れば」現在の指導教員から 連絡してもらった方が良いでしょう。 身元保証にもなりますし。 従って、HPなどで、行きたい大学の研究室の研究内容などを 調べ、行きたい研究室を決めて、現在の指導教員に連絡し、 指導教員から、先方へ連絡してもらって、研究室訪問 するのが良いでしょう。 また、その際、先方の研究室の学生にもよく話を聞き、 どういった研究室なのか?論文や学会発表はさかんに 出されているのか?等も調査して下さい。 大学名だけで選ぶと大変なことになることが多いですよ。 ステップアップが話題になっていましたが、 近年では大学名ではなく、研究室名が重要になりつつあります。 現在の研究室よりポテンシャルがあり、かつ研究室も雰囲気がよければ ステップアップになるでしょうね。 ご活躍を期待しています。

expanses
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 また、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 身元保証など、いままで考えてもいませんでしたので 大変勉強になりました。 指導教員にどの時点で相談するか、改めてよく考えて、 適切な時期に申し出てみたいと考えています。 お忙しい中、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2です。 なるほど、そういう意味の「ステップアップ」ですか。それなら反対はいたしません。 自分の興味・希望を満足させることは技術者・研究者にとって第一義的に重要なことですので、大いに結構だと思います。 近年技術が高速で進歩し多様化していますから大学四年間で身に着けられるものは「古典的」な部分だけで、「先端」はやはりそれなりの研究施設で吸収しまた自ら作り出すものです。 ご希望にそった研究室が見つかることを祈っています。

expanses
質問者

お礼

生意気なことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。 しかし、より良い環境と、自分のやりたいことを追求できる場所で勉強できると思いますし、どうせ院に進むのであれば、一つのチャンスであると考えています。 みすみす、そのチャンスを見逃すのはもったいないと思い、質問させていただきました。 貴重なご意見、ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

過去何回も同じ内容のお答えを書きましたが、控えは取っていないので、簡潔に繰り返します。 1. >事前に指導予定教員に連絡をとり、研究内容等を確認して作成していただく 早い話、ぶっつけで院試を受けに来られては困る。予めどの教授(あるいは准教授)の研究室に入るかその先生と連絡を付けてOKを貰ってくれと言うだけの話し。 2. >研究内容すら自分で決めることが出来ないのか 現三回生が、「教授」より「研究内容」に詳しいはずはないので(詳しければ来る必要がない)、勝手に決められては教授の方が困る。応相談。 3. >少しでもステップアップ 意味不明。これでは内部の先生から「紹介状」「推薦状」は書いて貰えない。 上記2と矛盾するようだが、なぜ内部の先生でなく外部の先生の研究室に行くのか、嫌な言葉だが、単なる「学歴ロンダ」で無いことの説明ぐらい出来無いといけない。 やりたい仕事が風車の機械工学、材料工学、流体工学ならそれをはっきりすること。

expanses
質問者

お礼

ご指導いただきまして、ありがとうございました。 正直申しまして、厳しいご指摘をいただき、一瞬困惑しました。 1.2.に関してはその通りだと思います。 しかし3.に関しては、私的にはちょっと違う意見を持っています。 (アドバイスを頂いておきながら生意気なのですが・・・) 確かに、学歴の問題だけでは、内部の先生に嫌がられるとは思います。 しかし、大学院に進学する、という新しい挑戦をする時に ステップアップしたいと思うのは、当然のことではないでしょうか? 意味不明、といわれると、ちょっと、ん?と思うところがあります。 アドバイスいただき、ありがとうございました。 ご指導いただいたことを参考に、連絡を取りたいと考えています。

関連するQ&A

  • 大学院推薦入学の辞退について

    こんにちは。少し長文ですが悩んでます。 早めの解答期待してます。 現在大学4年生の理学部学生です。 今年教員採用試験(数学)と自分の大学の大学院の推薦入学を受け合格しました。 推薦入学を辞退することはできるのでしょうか?大学院は保険として受験しました。 数学教師になるのが夢でしたが大学入学時の学力の問題で理学部に行きましたが、そこで教員免許を所得予定(ほぼ確定)です。 専修免許を取れば大学院卒業まで合格を保留してくれるのですが、大学院にて専修免許に必要な単位を取れるかが不安です。というか研究室の関係で非常に難しいです。 というのも私は今、物理の研究テーマを扱っており、数学の大学での深い話には若干うといのです。 そのため、大学院の推薦入学を辞退したいのですが可能でしょうか? 入学金などの返還不可などは覚悟してます。 また、受験の際に合格した場合には、必ず入学することを確約します」と入学意思確認書に記入したのですが大丈夫でしょうか? また、辞退の理由は「長年夢だった教師になる夢が叶いそうだから」程度でもよろしいのでしょうか? 質問多くてすみません

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。

  • 大学院推薦合格 入学辞退し、来年他大学院受験。 

    こんにちは! 私は、国立大学工学部の4回生です!! 今年の8月に同大学の大学院に推薦合格したのですが、 同大学の進学を辞退し、来年、他大学院を受験しようと考えています!! かねてより他大学院への進学も考えてはいたのですが、卒業研究・私生活での忙しさと、同大学での3年をテーマに続けることが自分のためになると考え、他大学進学を辞め、同大学院進学を決めました。 今、私は修士課程1年の先輩の下につき、テーマを進めているのですが、先輩の実験テーマの進め方・モチベーションに疑問を抱き、来年も先輩のもとで実験を行うことが、研究生としての実力を養えることになると思えずにいます。また、他大学院へチャレンジしたい!!という気持ちもあり、来年同大学院への進学を辞退し、他大学院への受験をしようと考えています!! 一度決まった大学院進学の辞退と、他大学院進学ということで、どのように事を進めるべきかを考えています。似たような境遇を体験されている方、また、大学院の入試・進学、研究室の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!

  • 他大学院への推薦入試について

    京都大学 工学研究科 京都大学 エネルギー科学研究科 大阪大学 工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 大阪大学 工学研究科 神戸大学 工学研究科電気電子工学専攻 などを、今、考えてます(自分の知る限り、阪大の工学研究科は推薦入試(他大学からでもO.K.)があります。) 推薦はどのくらいの成績(学部、英語力など)が必要ですか?どうすれば、合格しますか? 受かりやすい研究室とか知っていれば、教えてください。 経験者または情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。(__)

  • 推薦入学→中退→違う私立に再入学

    質問タイトルを見ればだいたい僕の情けなさがわかってもらえると思います。 詳細を説明させてもらいますと、僕は理系の大学に推薦が決まって、今年そこに進学する大学新1年生です。 しかし他大学の教育学部にすごく魅力を感じてきてしまい、その反面、推薦で受かった大学の学科に魅力をどうしても感じなくなってきてしまいました。 入学してからその大学の雰囲気、授業内容などで判断をするつもりでいますが、タイトルのようなことは可能でしょうか? また教員採用試験の時にそれは不利にはならないでしょうか? 非常に情けない質問で、自分自身とても自分に失望していますが、とてもこの気持ちは変わりそうにありません。 親には散々説教を受け、その結果自分が思うようにしろ、と言われました。 それでもあきらめられないのです。

  • 大学院推薦入学の辞退について(もう1度)

    こんにちは。少し長文です。 以前教員採用試験を合格したので大学院推薦入学辞退を希望したいことの件で相談させていただきましたものです。 今日、自分の研究室の教授たちに初めて推薦入学辞退を報告(告白?)しました。 しかし当たり前ですが、教授ら2人はあまりよろしく思わないようです。 教授らは専修免許が取りにくい現状を改善してくれるよう奔走してくれました。 自分としてはもうほとんど教員になりたいと意思が固まりつつあります。 教授らは自分が推薦入試を受けた時の志望理由を否定していることになるや、 責任を取らない行為は教員を志す者としてどうなのかや、 別に専修免許が取れ就職も決まるのだからいいじゃないか、 といったことを申してます。 教授らが奔走してくれたことに対しても責任に取らないことに対しても非常に申し訳ないのですが、 出来るのならば(何としても)辞退したい気持ちで悶々としてます。 どう言って辞退の理由を説明すれば良いでしょうか? 以前の質問のURLの貼り方が分からなかったので推薦入学辞退で検索して更新日時を新しくしていただけたら似た文面の質問があるのでよろしければ検索してください。お手数おかけします。

  • 他大学の教授からメールの返信が来ません

    来年一月に国立大学の大学院人文科学系の専攻を受験しようと考えている者です。 現在所属している大学では、自分が研究したいテーマを指導してくれる 教員がいないため、 昨年秋に他大学受験をすることを決めました。 現在、その分野についての論文を書いていて、 それを誰かに見ていただきたいと思い、 先月中頃に受験する大学の専攻事務にメールを送信しました。 送信した一日後に、専攻の助教の方から、 その先生にメールをお送りしましたという内容のメールが来ました。 しかし、先生本人からのメールが来ない状態です。 内容が漠然としていたのか、印象を悪くしてしまったのかなどと 不安になっています。 メールには、 ・どういう経緯でその専攻のことと先生のことを知ったのか ・論文のテーマと扱う題材 ・どういったことを踏まえて論文を書いているのか ・自分が現在所属する大学には指導をしてくれそうなスタッフがいない という内容を書きました。 もう一度確認を取るのは失礼な気がします。 あんまりメールを送りすぎても印象が悪くなるし、 入試前に個人的に先生と連絡を取るのは控えたほうがいいというのも 聞いたことがあります。 類似した質問もすでに出ていると思われますが、よろしくお願いします。

  • 大学院 推薦入試

    教育関連の大学院に進学を希望しています。 現在、学校を検討中なのですが、推薦入試や特別選抜などの枠をもっている大学院はあるのでしょうか?(内部進学、内部推薦とは別で) 面接と志望理由書や研究計画書で入学できる大学院を探しています。

  • 大学院で他専攻から考古学専攻へ

    現在大学三年生ですが、就職を考えてはおらず、大学院進学を考えています。 現在の専攻(専攻らしい専攻ではありませんが)、ではなく考古学を学びたい、研究したいと思っております。 このように専攻を変えて考古学を学びに大学院に進学することは現実的に考えてどうなのでしょうか。一般論、募集要項の要件としては、特に問題ないことは知っていますが・・・ 専攻を変えたいのなら他大学へ編入すればいい、と思われるかもしれませんが、現に去年受けました。しかし地理的に自身が受けられる大学の、考古学の専攻コースの受け入れ人数が毎年一人らしく、前回は落ちてしまいました。今年も受けようと思っていますが、やはり倍率数倍で一人しか採らないということで、駄目もとで受ける、という気持ちは強いです。 ちなみに特に考古学関連で就職を、とは考えていません。 思いっきり自分のやりたい学問を学んで、研究をしてみたいだけです。

  • 指定校推薦 入学後

    指定校推薦の事で質問がありますm(_ _)m 私は指定校推薦で大学に進学する事ができました。 それはとても嬉しい事なのですが、指定校推薦を受験して入学した人は、その大学で優秀でないと、次の年の指定校推薦が、なくなると聞きました。 そこで不安になりました。 私は優秀って言うほど学力があるわけでも特別スポーツがうまいわけでもないからです。 指定校推薦で入学した後はどんな事をすればいいのですか? すごい不安で悩んでますm(_ _)m 大学に指定校推薦で入学された方、詳しい方、誰かご意見をお願いしますm(_ _)m