• ベストアンサー

バーリからアルベロベッロまで

mido00202の回答

  • ベストアンサー
  • mido00202
  • ベストアンサー率17% (38/213)
回答No.1

タクシー代高そうですね。 電車で行けますよ。トレインイタリアで。 それも快適に。良い旅を!

関連するQ&A

  • イタリアのバーリ空港の一時預かり

    5月にイタリアのバーリからドブロクニクに行く予定です。フエリーで行きますので、空港に荷物を置いて、バーリ/ドブロ往復したいのですが、空港に一時預かりがありますか? バーリに泊まる予定はありません。

  • イタリア:アルベロベッロ:日曜日の交通事情について

    どなたかお詳しい方、ぜひアドバイスいただければ。。 このGWにイタリアに行こうと計画を立てているのですが、途中の移動手段がなかなか思うように 見つからず困っております。 問題になっている旅程(抜粋)は以下のとおりです。  4月30日(土):   バーリ→アルベロベッロ(宿泊)  5月01日(日):   アルベロベッロ→バーリ   バーリからは航空便 or 鉄道でナポリ方面へ。   鉄道の場合、途中に中継点を決めて1泊しつつ移動 4/30はOKなのですが、5/1はSud-Est鉄道が休みなうえに、代替手段のバスも何故か時刻表が見つからず、バーリに戻る手立てがなかなか見つかりません。 調べ方が悪いだけなのかもしれませんが、実際どうなのでしょう。。 ちなみに、以下のWebサイトで、「バス、Alberobello→Bari、5/1、5:00~」で検索しました。 http://www.fseonline.it/ いまのところ、代替案も含めて、選択肢を以下のように考えています。 ■ベストな案  (1)バス(もしくはそれに変わる公共交通手段)が見つかれば、それを使う。    →いまのところ見つからず。     (どなたか、ご存知でしたらぜひご教示ください。。) ■代替案  (2)アルベロベッロにもう1日滞在し、5/2(月)にバーリへ    →2泊するほど楽しめる街かどうかが鍵  (3)バスの移動は諦め、タクシーを使う    →どれくらい料金がかかるんだろう。。  (4)4/30にアルベロベッロに着いたら、日帰りでバーリに戻る。    →アルベロベッロ泊は楽しみにしているので、極力避けたいところ。 希望順位は上から順といったところなのですが、実際のところ、どういった選択肢が取れるものでしょうか。 また、他にもっといい案があるよ、というアドバイスもあれば、ぜひお力添えいただけると嬉しいです。 (バーリに戻らず、アルベロベッロから観光地を点々としながら少しずつナポリに向かう、とか。。)

  • 南イタリアの鉄道事情

    南イタリア旅行を考えています。 bariーアルベロベッロ、bariーマテーラの間を走る私鉄は日曜・祝日でも動いているのか現在の状況を教えてください。 あと5月イタリアには祝日ありますか? 最後にもう一つ、 バーリ、ナポリ間の鉄道事情も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • イタリア専門の旅行会社

    イタリア旅行を計画しているのですが、ポンペイ・カプリ周辺からバーリへ行き、アルベロベッロにいきたいと考えています。 ナポリからバーリまでバスと電車で行くことも可能なのですが、乗り継いで5~6時間かかります。5日間しかない旅の中でできるだけ移動時間を節約したいのです。そこで、成田からローマに降りて、ローマからそのまま飛行機でバーリまで(1時間ぐらい)行こうと考えました。 ただ、イタリアの国内線航空券(ローマ→バーリ)を購入しようとなると、日本の大手旅行会社では正規料金でかなり高いのです。そこで、イタリア専門の旅行会社で国内線を格安で提供している会社を探しているのですが、どこか信頼できておすすめの旅行会社を知っている方がいれば教えてください。

  • 3月に南イタリア旅行をしようと思っているのですが、

    3月に南イタリア旅行をしようと思っているのですが、治安はどうなのでしょうか? 女5人組で、ナポリ、アマルフィー、バーリ、アルベロベッロにいく予定なのですが… どの辺の地区が危ないとか、何を気をつければ良いか教えていただきたいです。 また、トルコと南イタリアだったら、どっちが安心して旅ができるかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • イタリア国内線の予約方法について

    9月に自由旅行で南イタリアに行く予定です。 訪問予定都市は ローマ→バーリ→アルベロベロ→アマルフィ→ナポリ→ローマ です。 ここでローマ→バーリへ国内線を使いたいと思い、 HISに問合せたところ、「通常日本の旅行代理店を通じて 購入すると約4万円くらいしてしまうけれど、現地では 5000円くらいで購入できるそうです。ただし入手方法は 不明です。」と言われました。 どなたか日本語もしくは英語のサイトでイタリア国内線 の予約方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示 いただけるとたすかります。 よろしくお願いします!

  • クロアチアのドブロクニクからイタリアのバーリまでのフェリー(車で)について

    ミラノ在住のものです。 今年8月にミラノから車でトリエステからクロアチアに入り南下し、ドブロクニクまで行く予定です。ドブロクニクからは車ごとフェリーでイタリアのバーリに渡り、バーリからミラノへ戻る予定です。 ネット上で以下のフェリー会社を見つけました。 JADROLINIJA http://www.jadrolinija.hr/default.aspx?lang=2 例えば以下のようなタイムスケジュールです。 土曜日ドブロクニク発 16:00 -->同日22:00 金曜日ドブロクニク発 11:00 -->同日19:30 日曜日ドブロクニク発 12:30 -->同日20:00 ●質問 時間を有効に使うために、ドブロクニクを夜出発し、バーリに朝着くフェリーを探しています。つまり船中で1泊したいです。またイタリアに着くのはバーリでなくても別の町でもよいです。 どこか私の希望に添った船便の会社をご存知でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • イタリアの電車

    バーリからマテーラorアルベロベッロ、 マテーラとアルベロベッロ間の電車の料金を調べたいのですが、 http://www.trenitalia.com/を見ても、料金のページに移ると、 無効なページになってしまいます。 オンラインで購入可能とまで出ているのですが、 イタリア語版で見ても、英語版で見ても×でした。。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが、どうしても見つかりません・・・ どなたか、このあたりを電車で周られた方、 切符の料金を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • クロアチアにてフェリーの当日券を購入できるかどうか

    クロアチア(モンテネグロ)~イタリアへのフェリー利用について  フェリーの当日券を予約なしで購入できるかどうか 2015年の3月初旬にクロアチアのスプリット~イタリアのアンコナ、 もしくはモンテネグロのバル~イタリアのバーリの区間のフェリーを利用したいと思っています。 ただ、旅行の後半は柔軟性を持って旅行計画を立てたいと考えていることもあり後半の旅行日程をはっきりとは決めておらず、どの日にフェリーを利用することになるか分からないため、日本にいる間にオンラインでチケットを手配するのが難しいです。 (何故かバル~バーリ間はhttp://www.aferry.jp/のサイトでは当月分しかフェリーの予約ができず、3月分は3月になってからしか予約ができないようになっていました。)   以下質問です。  (1)そこでスプリットまたはバルの港においてフェリーチケットの当日購入ができるか、もしお存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。私が利用することになる期間はlow seasonにあたるはずなのでそこまで人は多くないと思いますが、購入ができるかどうか心配であります。  (2)また、そもそも私はドブロブニブからバーリまでフェリーを利用すること計画していましたが、フェリー会社のサイトをあたっても、(自分がフェリーを利用するであろう)2月末から3月の初旬までの期間ではその区間のフェリー見つけることができませんでした。もしも、クロアチアのドブロブニブ~バーリのフェリーが2015年の2月末から3月の初旬の期間で利用不可ではない、という情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

  • 南イタリアを重点的に見るには

    5月の連休終わりから6月初めにかけてイタリア旅行の予定です。 往復の航空券(入ローマ、出ミラノ)は手配済みですが、イタリア内のルート・日程を悩んでいます。 3年前にナポリ以北ミラノまで3週間旅行したので、今回は南イタリアをメインにしたいと思っています。 以下の3つではどこを重点的に日程を掛けるのがお奨めでしょうか? (1)アマルフィ (2)バーリ(アルベロベッロ、マテーラなど) (3)シチリア 現在の計画では一応カプリ・アマルフィで5泊、バーリには行かない、シチリアは8泊(レンタカーで周る)ですが、特にこれといった根拠はありません。ローマ・ナポリは各4泊の予定です。 最後にシチリアからミラノに飛んで、湖水地方を見て周ろうと思っていますが、湖水地方は見る価値はあるでしょうか? 4年前にニュージーランドを旅行(南島3週間、北島1週間)して大自然は満喫していますので、自然を見るのがメインなら止めようかとも考えています。 50代後半の夫婦です。 町歩きは共通の趣味ですが、家内は遺跡が嫌いです。