• ベストアンサー

ノイズ除去の方法

composerの回答

  • composer
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.3

原因によってノイズの音も異なります。その音の違いで原因を判断する機械があるので、もし、頻繁にノイズが起き、なかなか消えないのであれば、手っ取り早く機械で判断してみては?機械の名称を忘れてしまったのですが。 マイクを交換することで直ることもあります

関連するQ&A

  • ストラトのノイズ対策

    MTRで宅録専門です。ストラト(FENDER-USA 2001年のアメスタ)のノイズに困っています。アンプを通さないで使うときは、MTRにダイレクトにつなぎ、MTRのエフェクター(内蔵のCOSM)でやっています。その時はまだなんとか良いのですが、特にひどいのは、アンプを通したり、エフェクター(GT-8)を使った時です。歪ませたりコンプを使ったときはやはりひどいです。シールドは黒澤楽器のオリジナルのものです。それほど低グレードとは思いませんが・・・。 対策を教えて下さい。

  • ヒスノイズ?を抑える方法

    オーディオI/F:Toneport KB37 DAW:SONAR 6 HS マイク:SM58 歌を取ろうとすると、バックで絶えず"サー"というノイズがなっています。 試しに、マイクを外してケーブルだけ繋いだ状態にしてみると、ちょっと低めの"サー"というノイズがなっていました。 ヒスノイズ?というものだと思うんですが、それを除去するために、Audacityでノイズの除去を行ってみた所、声が少しきゅるきゅる言う感じがしてしまいました。 ヒスノイズの原因はハードだと思うんですが、KB37がいけない、という事なんでしょうか? ちなみにKB37は44.1 & 48KHz, 16 & 24 bit レコーディングだそうです。 このノイズを減らすためには、 ・ハードの買い替え ・ノイズ除去ソフトの購入 どちらがいいのでしょう? どんなのを買えばいい、というのも教えていただけると助かります。

  • MTRのノイズについて...

    MTRのノイズについて... 私はMRS-8を使っていてマイクはSHUREのSM58ケーブルはPB4300を使っています ケーブルは定価800円程度の安物です ボーカルを録音する時にINPUTのつまみをMICに合わせると常に-というようなノイズが入ります これはなぜでしょうか? ケーブルが安物だからでしょうか... わかる方いたら回答よろしくお願いします

  • マイクのノイズ除去について

    カテ違いならすみません 録音にAudacity(フリーソフト)を使っています マイクはSonyのマイク(原価:2980円)のものを使っかています Audacityの機能でもノイズを除去できるんですがどうしても違和感が残ってしまいます ノイズをもとから断つ方法やほかの方法でノイズを除去することって出来ますか? あったら教えてください 明日会議みたいなものがあるんですがそれを録音しなくちゃいけないみたいで それで綺麗に聞き取れないのを防ぐためにこのような質問をさせていただきました 回答よろしくお願いします

  • 宅録に必要な機材

    宅録をはじめようと思ってます、 録音方法はアンプ録りで、 MTRにマイクをつないで録ろうと思ってます。 今持ってる機材は、 ギター、アンプ、シールド、MTR、 マイク、エフェクター(コンパクトのものを1つ) です、 マイクは家にあった古い奴なので ダイナミックかコンデンサーかはわかんないです、 宅録する時に持ってないと話にならない、 持ってなくても大丈夫だけど 持ってた方が良いものとか、 宅録のことはまだ良く知らないので、 そろえといた方が良いものとか 教えてください!

  • ダイナミックマイクのノイズの解決方法は?

    こんにちは。 私は、宅録をするためにインターフェースとダイナミックマイクを購入しました。 ダイナミックマイクはポップガードは必要ないので購入しなかったのですが、実際に声を録音してみると息がかかって、「サー」や「ボッ」というノイズが酷いです。 なるべくノイズが入らないように歌ってみたのですが、効果はあまりありませんでした。 薄手のタオルを巻きつけるのも良いと聞いたのでやってみたら、少しは効果はありましたが、今度は声がこもって聞こえます。 ポップガードの購入も考えているのですが、いろいろ試して変化がなければポップガードを買っても無駄ですよね・・・? それと、歯並びがあまり良くないのですが、これもノイズの原因になるのでしょうか?これが最大の原因だったら、今はどうすることも・・・(涙) マイクとの距離や歌い方、録音の仕方などノイズを減らすための方法を教えて頂けたら嬉しいです。 インターフェースはUA33 マイクはOM2 マイクケーブルはベルデン1192A どうぞよろしくお願いします。

  • サンズアンプをボーカル用プリアンプに

    宅録でレコーディングをするのですが、ボーカル用プリアンプを買う金銭的余裕がありません!ボーカル用プリアンプがあるだけでレコーディングはかなり違ってくると聞きました! そこで調べてみると、サンズアンプのベースドライバーが代わりに使えるって話を聴きました! これってホントですか!?

  • 録音した歌のノイズの除去

    ノイズ除去(自分の場合マイクで唄を歌って録音した際にはいったざーっという音)がしたいですがどうすれば出来るのでしょう? 「ノイズ除去」で検索しろとかURL掲載とかそういう回答ではなくノイズ除去の方法を知ってる方、手順を教えてもらえると助かります

  • Audacityのノイズ除去について

    僕はフリーソフトのAudacityで自分の作った曲を歌とアコギで録音してるんですが、そのときにAudacityのノイズ除去を使うと、ノイズが消えるまでかけるとギターの音色が変になってしまうんです。 音の余韻が機械っぽいというか、こもり気味で、シンセっぽくなっちゃうんですよね。 で、かけないとノイズが気になるし、中途半端にかけるとノイズも音の余韻もキュルキュル言って、凄く耳障りなんです。 ノイズはサーっていうノイズなんですけど。 何か上手い方法はありますかね。

  • podx3を用いたボーカルレコーディング・アコースティックギターレコー

    podx3を用いたボーカルレコーディング・アコースティックギターレコーディングについてです。 趣味で宅録をしています。 今まではエレキギター・ベースをライン入力で録音、ドラムは打ち込みで作業していたのですが、この度ボーカルとアコギも使用したいと思い、マイク(ShureSM58)を購入しました。 しかし、XLR出入力端子のマイクケーブルを使ってPODと繋げても、自分の声や手拍子以上にノイズが大きくて録音になりません。 PODの設定は、ギアボックスでボーカルプリアンプにしています。POD側も同期しています。 ノイズが多いなか、自分の声が聞こえ難いほど音量の小さいなか録音して、その後にノイズゲートやコンプレッサー、イコライザーを用いて編集するしか手がないのでしょうか。 何分高性能と聞いていたPODなので、そのようなことは考えづらく、何か別に根本的な問題がある気がしてならないのですが……。 良ければ、ご回答お願いします。 PODのインプットはTONE2をmicに設定して使おうと思っています。 DAWはCubaseStdio4です。