• ベストアンサー

ピアノを弾く時、指を立てなければならない理由

nizinosakiの回答

回答No.4

昔は(といってもかなり昔ですが)、指をぴんとのばしてピアノを弾くように言っていたそうです。 しかし、指をのばした状態だと、トリルなどの細かい動きや、強弱をつけるのが難しいと言うことに気がついたのです。 それらを克服するために、指を立てて弾くようになったのです。 具体的な克服策ですが、残念ながら慣れるしかありません。 しかし、もっと上達してきて難しい曲をやるようになると、指を立てないときれいに弾けません。 はっきり言って、普通に練習している子供が、そう簡単に指を立てて弾けるようにはなりません。 長い時間をかけてでも、慣れていくことが大切なのです。 息子さんにも、がんばって練習をするように、お伝え下さい。 幼少の頃からピアノをやるのは、とてもいいことです。 めげずに練習することをお勧めします。

piquet_man
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 息子にもここで得た知識を話して、ゆっくり時間をかけて克服できるようにします。 ピアノを弾くことは好きなようですので、いつかはしっかりと指を立てて弾けるようになると信じます。

関連するQ&A

  • ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする方法を教えてください。

    小さな子供がいるので、いつもヒヤヒヤさせられています。 探してみたところ、鍵盤蓋がゆっくり閉まる「フィンガード」と「まもるくん」という商品を見つけたのですが、 両方ともグランドピアノタイプ鍵盤蓋(鍵盤蓋を開けた際にほぼ直角に蓋が開くタイプ)には使用不可との注意書きがあり、 残念ながらうちのアップライトピアノはそれでした。 完全に閉まらないように何かを挟むか、閉まらないように固定するかしかないのかな、と思っているのですが・・・ うちと同じような鍵盤蓋のピアノで、指が挟まれないようにする何かいい方法があったら教えてください。

  • ピアノの蓋に指が挟まれるのを防ぐ方法教えて下さい。

    中古のピアノを知人より購入することになりました。 最近のピアノは鍵盤の蓋がゆっくり閉まるようになっているようですが、 今回購入するものは、バタンと閉まるタイプのもののようです。 ピアノを弾くのは5歳の娘で、2歳の妹も現在のキーボードでさえ姉が弾いているときにちょっかいをだしている現状で、 今後ピアノの鍵盤の蓋部分に指が挟まれるんじゃないかと心配しております。 いつも隣で見ている訳にはなかなか行きませんので、 良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ピアノのキータッチについて教えてください

    ピアノ初心者です。 弾ける曲は「猫踏んじゃった」くらいです。 電子ピアノを購入しようと思うのですが、キータッチについての知識が全くありませんので、ご意見をお伺いしたいです。 まず、知識の無い自分が、一番最初に気になるのが、鍵盤の重さです。 曲調の早いゲームの曲を弾きたいのですが、どのような鍵盤が向いていますか? ネット上の動画を見ていると、とても軽やかに弾いているように見えるのですが、 あれは鍵盤が軽いのではなくて、指の力加減で頑張っているのですか? 鍵盤が軽い:早く弾くのが容易、疲れにくい  鍵盤が重い:早く弾くのが大変、疲れやすい  と感じるのですが、実際はどうなのですか? もはや比較するものでも無いでしょうけど、 http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/dgx-220/index.html ↑を弾いた後に ↓を弾くと http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-85/index.html(購入検討中) とても重くて指が疲れます。 本物のピアノはこれに比べて更に重いのですか? 本来、ピアノはこんなに安く買えるものではありませんが、 残念ながら予算が無いので、P-85の価格帯(と、頑張って+αの値段)、程度しか出せません。 最安と言われる、P-85の鍵盤、音質はどの程度の評価なのでしょうか? 鍵盤の重さ以外に、キータッチの良し悪しの判断基準があればよろしくお願いします。

  • ピアノのフォームについて

    ピアノ教室などには全く通ったことのない、独学で学んでいる者です。 耳コピしたものなのでなんというコードか分かりませんが、画像の5つの鍵盤を使う曲を練習しています。 そこで質問なのですが、 ・それぞれの指を置く位置は青文字の通りで間違っていませんか? ・中指で鍵盤を弾く時、1か2どちらの位置を押すのが正しいですか?  1だと指が大きいということもあり、押しにくい。  2だと第二関節を結構曲げないといけないので押しにくい。  どっちもやりにくいし、どうせなら正しい方で練習したいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ピアノのスタッカートの弾き方について教えて下さい。

    こんにちは。 小1の娘がピアノを習い始め4ヶ月になりました。 今、バスティン1をやっております。 「曲を譜面通りに弾くだけでは面白くないでしょ」ということで、 スタッカートの練習だけやってくるように言われました。 その場では手首を使って力を抜くのだなと理解したのですが(私が) 家に帰って、やってみようとするとわからなくなりました。 最初から手首を山のような感じにし(指先は下向きで)、指をストンと落とし手首を戻すのか、最初は手首はまっすぐで鍵盤でキーをたたいてからスッと力を抜いて手首が山のような形になるのでしょうか? いずれししても、手首は柔らかく力をいれずに鍵盤に指を落とすということでいいのでしょうか? 指を鍵盤の下まで確実におろさなくていいのでしょうか?? また娘は右手が 手首が下がりがちになるのですが、手首の力が足りないからでしょうか?重いものを持つようにしたりしていけば、自然と直ってくるものでしょうか? また、ハノンはあまりやりたがらず、1~2回さらっと弾いて、曲に移りたがるのですが、ハノンはどのくらい練習したらよいものですか? (一日の練習時間は平均35分です。1時間くらい出来るときもありますが、平日はまとまった時間もとれず、細切れになったり、弾かないよりは5分でもやろうねと言っています) 子どもに集中させるのは難しいですね。 よろしくお願いします。

  • ピアノを弾くときの指の形&練習方法

    娘(小学4年生)のことなのですが、ピアノを始めて3年半になります。 3年前からピアノコンクールに出ています。通常練習時間は1時間~2時間。コンクール時には5時間~10時間練習をします。 現在はコンクールに向けて毎日頑張っているのですが、指の形が悪く、その為か繊細な音になってしまいます。ホールで弾く際は、こじんまりとした演奏になってしまいます。 指の形が悪いと言うのは、鍵盤を抑える指が内側に巻き込んでいたり、弾いていない指(特に4番、5番の指)も巻き込んでいます。先生がおっしゃるには脱力が出来ていないとのことで、時々手首の下からポンと叩いて力が入っていないか確認して下さい。とのことで、後は美しい音色で弾くよう心掛けていれば指の巻き込みは自然に直ります。とのことでしたが、2週間練習に付き添いましたが、全く直っていません。このままだとコンクールに間に合うか非常に心配です。気長に自然と脱力が出来るまで待った方が良いのでしょうか? あと、練習方法なのですが、レッスン中はメモを取ったり、ビデオを撮影して練習に役立ています。ですが、私が少し音楽をかじっていた(音高卒)もので、先生のおっしゃることが多少は理解することは出来て、そのレッスン内容のことが出来なければ娘を叱ったりすることが多々あります。ですが、後からフォローはきちんとしています。 ですが最近、このような練習方法が娘にとって本当に良いのか疑問に思えて来ます。以前先生が、「○○ちゃん(娘)の自然な音楽が出来るといいな。」とおっしゃっていました。それを私が邪魔しているのかもしれません。4年生になって来ると、自分で理解が出来る年齢だと思うので、練習中はそっとして集中させ、私は子離れした方が良いのでしょうか?しかし、厳しい親ほど子は育つとも聞くので、現在試行錯誤しております。 親馬鹿かもしれませんが、娘は真面目で、頑張り屋さんで、素直です。 娘の夢は、コンクールで全国大会へ行き、お客さんの前で素晴らしい演奏がしたいそうです。この夢に一歩でも近づかせてあげたいのです。 長文になってしまいましたがご回答よろしくお願い致します。

  • 子どものピアノの練習

    子どものピアノ練習についてお伺いします。 幼稚園の年長になる息子は、年中の時から 個人のピアノ教室に通っています。 もう、習い始めて1年半以上たっていて 発表会(勉強会も含め)も3回経験しています。 また近々、発表会があるのですが、 前回より上達したようには思えないのです。 未だに、右手の「ド」の場所がわからなかったりして 発表会の課題曲でさえ、うまく弾けません。 以前先生に、家庭での練習について尋ねると、 今はまだ練習は必要ない、とのことでしたが そういうものなのでしょうか。 その教えどおり、息子は気が向いた時だけ ピアノをポロポロ弾いている状態です。

  • 大人になってからのピアノレッスン

    幼少期から少しの間・・・・10年くらい・・・ピアノを習っていました。 ショパンやベートーベンなど、割と難易度のある曲も弾いていたのですが、高校、大学に 進学するにつれ、ある理由から全くピアノを弾かなくなり、しまいには鍵盤に触れることもなく十年以上も時がたってしまいました。 それでも、クラシック音楽は趣味で聴いていたので、今でも有名なピアニストの演奏するピアノ曲がかかると思わず聴き入ってしまいます。 そうやってまた、聴いているうちにピアノを弾きたくなったのですが、こんなに時間がたって大人に なってからまた習い始めるのは無理でしょうか? いま現在は、まったく指が動かない状態です。 それどころか、自分がどんな曲を弾きこなしていたかも忘れていて、たぶんバイエルくらいから やり直さなければならないと思います。 そこで、大人になってからピアノを習い始めた場合、またどの程度まで弾けるようになるか 質問したいのですが、ピアノの経験のある方に回答をお願いします。 (はっきり言って・・・趣味で‘G線上のアリア’くらいの簡単で有名な曲が弾ける程度でいいと思っています。が・・それでも、弾きこなせるようになるのに時間と練習量がいるなら、どうしようかな・・・と 迷っています。)

  • 4歳の娘、鍵盤を押さえる時の手の形が・・・

    お世話になります。 4歳の娘がヤマハ音楽教室に通ってもうすぐ一年が経とうとしています。 レッスンは、グループ形態で楽器はエレクトーンを使用しております。 だいぶ、鍵盤にも慣れてきて、簡単なメロディーは教えれば弾けるようになってきたのですが、どうも鍵盤を弾く時の手の形が気になっています。まだとても手が柔らかいので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、指が伸びて手のひらが開いてしまっている感じです。(鍵盤の端の方を押さえています。) 一度、担当の先生に相談したところ、「幼いうちは注意すると弾くのが嫌になってしまうので、あまり注意しすぎないで下さい。」との事でした。(実際、家での練習の際も、気になりつつもそれほど注意はしない様にして参りました。) 私としては、鍵盤導入時だからこそ、注意が必要かなと思ったりもしたのですが・・・。(素人意見ですいません) やはり、もう少し指の力がつくまでこのまま見守るべきなのでしょうか。 (なお、小学校にあがる頃には、個人のピアノレッスンを受けさせようと思っております。) 幼いお子様をご指導されている先生方は、実際どの様にされているのでしょうか。 ご意見、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 休符と鍵盤について

    非常に初歩的な質問ですが、休符が出て来た時は: 1.鍵盤から指を離す 2.鍵盤を押さえたまま のどちらでしょうか? ピアノを習っていた時はあったのですが、 どっちだったか分からなくなりました。どうかよろしくお願い致します。