• ベストアンサー

上智大学か、名古屋市立大学か

juju_juneの回答

回答No.6

まず、私は東京のものなのですが名古屋市立大学をはじめて知りました。もちろん上智はしっていました。 名古屋市立が東京で知られていないのと同様に上智も名古屋では東京ほどは知名度がないのだと認識しています。 そう考えると名古屋での就職だけに焦点を絞るとおのずと名古屋市立大学という選択になるでしょう。 調べてみましたが名古屋市立大学はかなりの難関大学みたいですしね。

Azure27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早慶やMARCHに比べると名古屋での上智の知名度は少し劣るようです。 明治や立教、青学を知っていても上智を知らない方もいました。 地方の公立大が通用するのは地元のごく限られた範囲のようですね。 逆にいえば、地元には強いということでしょうか。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名古屋市立大学について

    私は今年受験生で、名古屋市立大学に興味を持っています。 外国語や外国の文化に興味があるので人文社会学部の国際文化学科なんてよさそうだなと思っているのですが、 この学科は具体的にどのようなことをするのでしょうか?英語は話せるようになりますか? 夏休みが長いと聞きましたがいつから始まりますか? あと学校や学生の雰囲気なども教えていただけると嬉しいです。

  • 名古屋市立大学―経済学部の進路

    名古屋市立大学入学を目指して勉強しているのですが、 経済学部に入って、卒業後マスコミ方面に進むことはできますか? また、人文社会学部―現代社会学科の進路情報にマスコミ方面に進む人もいる、 と書かれていたのを見たのですが、 具体的にマスコミとはどういうところへ進むのでしょうか? どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • 名古屋市立大学の人文学部には人間科学、現代社会、国際文化学科があるよう

    名古屋市立大学の人文学部には人間科学、現代社会、国際文化学科があるようですが、 実際の授業はやることが違って、三学科ともが分かれて行われるんですか? あと自分は現代社会学科に興味を持ってるんですけど、雰囲気とかも教えてもらえたらうれしいです。

  • 名古屋大学と名古屋市立大学

    自分は名古屋大学か名古屋市立大学に入りたいと思っているのですが、両方とも受験する事は日程的に可能でしょうか?それと自分は経済学科を目指しているのですが、両大学には入るにあたってどれほどの難易度の差があるのでしょうか?また進学後の設備・環境にはどういった違いがあるのかを教えてください。

  • 名古屋市立大学

    名古屋市立大学の国際文化学部を志望しています。市立大学、または国際文化学部の雰囲気を教えてください。良いところや悪いところなんかも加えていただけると嬉しいです。 また、国際文化学部ではアジア関連の講座が多いと聞きましたが欧州地方についての講座も存在しますか?

  • 上智大学の学部

    こんにちは。帰国入試で上智大学を今年受験するものです。 OBの方や、在学生の方、その他に就職情報に詳しい方にお聞きします。 僕はついこの間までは上智大学の看板学部である外国語学部の英語学科を第一志望としていたのですが、外国語学部は就職の際に、英語でしか勉強をしていないイメージがあるため、就職はあまりよくないと耳にしました。 将来就きたい仕事などははっきりとはまだ決まっていません。一般企業や外資系、NTTドコモなどを考えているはいるのですが。。。 総合人間科学部の社会学科の方が将来の為にもなるし、幅広い勉強が出来るとともに、就職の際にも有利になると思い、迷っています。 就職などのことを考えると、どちらを選ぶべきでしょうか? 僕は社会学科にも興味はあります。英語は社会学科にいても学べるので。。。 帰国入試は一学科しか受験可能ではない為、迷っています。 よろしくおねがいいたします。

  • 名古屋市立大学と中央大学のどちらに進学するか迷っています

    名古屋市立大学と中央大学のどちらに進学するか迷っています この度1浪を経て、名古屋市立大学芸術工学部デザイン情報学科と中央大学商学部金融学科に合格しました。 本来、私は理系なのですが、家計の関係で私立は文系を受験しました。 当初の予定では、公立に受かったら公立に進学する予定だったのですが 中央大学のパンフレットを見ていると、商学部で公認会計士を目指すのもいいのでは…と思い始めました。 両親も、将来のことを考えるとそうして欲しいと言っています。 ですが私は昔からゲームや映画等の3Dについて学びたいという想いが強くあり 芸術工学に進学することも捨てきれません。 また、商学部の方は元々興味のない学問ですので カリキュラムに付いていけるかも不安です。 大学は自分の興味のある方へ進むべきだとも思っていますが 将来の安定性を考えると中央へ行くべきではないのか、という葛藤があり、 自分でもどちらへ進学すればいいのか分からなくなってきました。 些細なことでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大阪市立大学の就職について

    大阪市立大学文学部を志望している高校二年生です。 大阪市立大学の就職について、気になることがあったので、 質問させていただきます。 それは、 就職の際に、企業から大阪市立大学=共産主義者というレッテルを貼られ、企業から避けられてしまう。ということです。 また、大阪市立大学は公務員になる割合が高いと聞きました。 大学卒業後は、一般企業に就職したいと考えています。 志望校を考え直した方が良いでしょうか?

  • 三重大学と名古屋市立

    現在高校3年生です 三重大学の人文学部の法律経済学科と 名古屋市立大学の経済学部(まだ学科はきまっておりません)を迷っています・・・。 まわりの雰囲気や、学校生活はどんな感じでしょうか? また、名古屋市立の学科を調べてもいまいちわからないのですが、 三重大の法律経済とどう違うのでしょうか??

  • 高校3年生の受験生です。

    高校3年生の受験生です。 進路で悩んでいます。 大学選びで迷っていて、なかなか志望校を決めることができません。 今視野に入れているのは、 金沢大学人間社会学域国際学類 名古屋市立大学人文社会学部国際文化学科 の2つです。 知人から、公立は県や市が運営しているので、公務員の就職が多いということを聞きましたが、それは本当なのでしょうか? やはり国公立のほうが関東エリアの就職率は高いのでしょうか? そのほかにもこの2校について知っていることがあったら、何でもよいので回答よろしくお願いします。