• ベストアンサー

心療内科に通院されてる方へ

haruru007の回答

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.4

こんばんは。 前回の質問で回答させていただいた者です。 心療内科も精神科も難しいものがあると思います。 一般的な診療課目はある程度はマニュアルに沿った治療をすればいいのでしょうけど、この両者は人の心の病気に関わることですから、治療内容も十人十色で、それこそ10人の医者にかかれば、10通りの治療方針があってもおかしくないような気がします。 ときどき医療系の質問は覗いたり回答したりしていますが、何かの質問で確か精神科を10箇所くらい回って、やっと自分に合った医者を見つけた、っていうのを見たことがあります。 ですから「3件も」ではなくて、「まだ3件しか」っていうかんじで気長に探されるといいかもしれませんね。 心療内科は心に何かある傷が原因で、体にいろんな症状を起こした場合に受診する科です。 分かりやすく言いますと、子どもがお腹が痛いから学校を休む、とかいうのがありますよね。 でも病院で検査しても何もない。 それにご飯はよく食べる。仮病??ってかんじのものです。 私もありました。でも本当にお腹が痛くなるのです。 病院へ行ったとたんに治ってしまいました。 何が原因だったのかもう忘れてしまいましたけど、多分いつも忙しい母親と一緒にいたい、ていうのが心のどこかにあったのかもしれません。 でもそれは私自身も気がつかないことです。 それを気付かせてくれる、そして適格にアドバイスしてくれる、そういうのが本来の治療のような気がします。 診療内科を受診されているということは、何かそういう症状はあったのでしょうか? かえって精神科とかの方がいいのかもしれません。 でももっといいのは、本当はrikurikuさんのために2時間でも3時間でもお話を伺いましょう、そして一緒に治療方針を見つけていきましょう、という方が、薬よりも遥かに治るような気がします。 産婦人科医の紹介ということで心療内科を回られているようですが、医療も縦割り行政的なところがあって、自分のところの分野ではないな、って思ったら、さっさと他所に回した方が早く解決しやすいところがあります。 「精神科」とすると抵抗を感じる方が少なくないため、心療内科を勧められたのかもしれません。 ご自分の薬を飲む前の症状をよく考えて、本当に心療内科でいいのかどうかを改めて検討されてはいかがでしょうか。 とにかくお子さんのこともあるのでヘンに焦ってしまいがちですが、もう一回ふりだしに戻って、今の状況を客観的に見てみるのも大切のような気がします。 詳細がよく分からないのでとんちんかんなアドバイスかもしれませんが、行き詰まったら原点に戻って考えた方がかえって近道を見つけられることもあります。 それこそこういうサイトを多いに利用されて、もっとどんどんご自分の悩みを話されるのもいいかもしれません。 長くなって申し訳ありませんでした。

rikuriku
質問者

お礼

本当にこちらの質問まで読んで頂いて、頭の下がる思いです。ありがとうございます。10件回られた方がいる、というのは心強いですね。私は産後家に帰ってからマタニティブルーっぽい所はあったし、アパートの上階の物音が気になって不眠状態になって、それから不安感、絶望感、その他イライラ等混じって自分でもコントロールがきかず、、とりあえず産婦人科で赤ちゃんを預かってもらって一人で休ませてもらったりしたんですが、精神状態は悪くなる一方なので、自分の方から心療内科に行かせて欲しいってお願いしたんです。3件目は精神科もある大きい病院です。でも高速使って行く程遠いんです。私も本当にじっくりお話を聞いてくださるお医者様にめぐり合いたいです。ご親切なお答えいただき本当にありがとうございます。また何かありましたらご相談させていただきます。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

  • 心療内科って・・

    私は5ヶ月ほど前から緊張するとすごい吐き気が起きたり腹痛が起きたりするようになりました。また不安があったりするとごはんが全く食べれません・・・。5ヶ月前は就活があったりしたので終わったら治るだろうと思って無理してたのですが、就職する会社が決まっても全く治る気配がなく反対に悪化してきました・・・(>_<)体重も5キロ落ちました。 一度内科と心療内科のある大きな病院に行ったのですが、なんだかあっさりしてて私が症状などを話したのは10分ぐらいであまり質問もされず「このぐらいの歳の子、つまり社会人になる前の子はよくある症状なんですよ」と言われ薬を処方され全部で15分程で終わってしまいました・・・。 初めて心療内科に行ったんですけど、心療内科ってみんなこんな感じですぐ終わってしまうものなんでしょうか? なんか悩んでる自分がすごくむなしく思えました・・・。あと、私は緊張してないときには普通にハキハキと話せるし、見た目だけだと元気に見えるのでこの症状を信じてもらえてない感じもしました・・・。 また来るように言われたのですが、この病院に通うのをやめて他の心療内科に行こうか迷っています。でも、どこの心療内科もこんな感じだったら・・って思うとすごく不安です。心療内科に行ったことのある方、どんな感じだったのかなどもしよければ教えてくださいm(__)m他の心療内科はどういう対応をするのかが気になります。よろしくお願いします!

  • 扶養に入っていて心療内科に通院すると

    扶養に入っていて心療内科に通院すると 何ヶ月かに1度ハガキでくる記録 (受診した人と病院等が書かれたもの) でばれてしまいますよね? ばれない方法は無いのでしょうか? 会社でリストラにあい、 現在は父の扶養に入っているのですが 会社のことや、結婚の事 (結婚目前で破談になりそう) で悩み、うつの症状が出始めました。 以前にも心療内科を受診した事があるのですが 通知の事は知らなかったので 確認はしませんでした。 もしかしたらバレていたかも知れません。 今までたくさん心配かけてきたので なるべくこれ以上心配かけたくないのですが 扶養で心療内科を受診する場合 ○○精神科、○○心療内科、○○メンタルクリニック の様に病院名があからさまに心療内科を 思わせる病院名でなければ 通知のハガキでばれないでしょうか。

  • 心療内科について

    半年ほど前にすごく心配事があり、最近になって少しうつ状態になっています。 じっと座ってると気持ちがモヤモヤしいてもたってもいられなくなる事があります。 1日にそうううつが繰り返しあります。 心療内科へ行こうと思いますが、どこへ行ってよいのかわかりません。 こういった場合、とりあえず電話帳で近くの心療内科に行けばよいでしょうか? それとももっと慎重に探すべきでしょうか? 総合病院がいいでしょうか? 困っています、おしえて下さい。

  • 心療内科について

    宇都宮記念病院の心療内科に受診したいと思っているのですが、 この病院の心療内科は完全予約制でしょうか。 電話で聞こうにも親が常に家いるのでできません。 携帯も電波が弱く電話はきびしいです‥。 だれか教えてください。

  • 心療内科って?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 頭痛・肩こり・睡眠不足・生理不順など 色々な症状が出てるにも関わらず 異常なしと言われ続け、やはりココロからくるものだろう… と思い心療内科へ行ってみようと思ってます。 しかし、自分の調べ方が悪いのか心療内科がどのような事を してくれるのか、いまいち分かりません。 私は、医者に素っ気なくされるのが嫌いです。 じっくり話を聞いていただきたいです。 医者は同じ様な症状の人を見ているのと 混んでいたりするので一人に時間が取れないのは分かりますが こちらが話した後で 「で?それだけ?」 みたいな態度を取られて何度か嫌な思いをした事もあります(普通の病院で どうやら私は、納得行くまで説明していただかないと気がすまないようです。 そこで 心療内科は、最低でも 初診は時間を取って話をきちんと聞いてくれるのでしょうか? それは大体何分以上でしょう? 2回目以降は薬の効き目等を聞いてすぐ終わると聞きましたが…。 カウンセラーが常時いる所もあったりするんですか? 自分で病院も調べてみたのですが いまいち分かりません。 後、その人その人で相性もあると思いますが 横浜市内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 20代の女性が通いやすい場所探してます。

  • 心療内科の初診を受ける際について教えて下さい。

    心療内科を受診しようと思い、予約をしました。 しかし、以前に別の病院へ行った際、ちょっと嫌な思いをしたので不安になっています。 その時は、自分の悩みや困っていることを上手く話せず、医師の方も要領を得なかったんだと思います。 折角行くのですから、きちんと話せる様に今のうちにメモをして纏めて、最悪の場合それをそのまま見て貰おうと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.心療内科での初診の際にはどんな事を訊かれるものでしょうか? 恐らく、診察室に入ってしまうと緊張して、訊かれたことに咄嗟に答えを思い付けないと思うのです(下手をすると、家族構成なんかのごくごく単純なひとつの答えしかない質問でも、です;;)。 2.先程書きましたが、昔に行った病院で嫌な思いをしたのは自分の学歴についてのことでした。 もしそれを訊かれた場合、答えたくないと言うと、『扱いにくい』『治療に積極性が無い』と受け取られるでしょうか? 特にそれがコンプレックスだとかではなく、医師という立場の人に明かしたくないだけなのですが。 隠すと、それが問題の根なのではないかと思われるのでは……とちょっと心配です。 1については出来るだけ沢山の情報が欲しいです。 時間はあまりございませんが、皆様、教えて下さいませ。

  • 心療内科について

    先日初めて心療内科で診察したのですが分からない事があるので教えてください。 正午頃に診察の予約を入れたのですが、当日の午前中に病院にくるかの確認の電話がきました。 電話で確認するのは心療内科では当たり前の事なのでしょうか?再診の度に電話がありますか? あと住所確認の為と言って免許証まで見せたのですがこれも普通なのですか? 色々個人情報確認してるような気がしてあまりいい気がしませんでした。 詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 心療内科

    7年前、18歳のとき、心療内科を受診しました。 一人暮らしだったので、 過食が止められなくて、異常なほど過食していたので、心配になったからです。 過食したら気持ち悪くなるし、罪悪感もあり、体重が増えて太ってきたらダイエットをして、痩せたらまた過食して、の繰り返しでした。 食べたい衝動を押さえられなくて、太るまで食べていました。太ってきたら下剤を使って無理に痩せようとしていました。 先生に伝えると、体重を気にしてダイエットができるなら過食症ではないと言われ、普通だと言われました。 今考えると、毎日涙が出てくるし、夜は眠れないし、鬱だったんだと思います。 最近までずっと過食は止められなくて、肌がボロボロになり、アトピーになりしました。 鬱になり、眠れない日もあり、辛いです。 病院の先生は、診断したら、患者が納得していなくても、他の病院を勧めてはくれないものなんでしょうか? 最近、他の病院に行くと、薬を処方してくれたり、話を良く聞いてくれたり、よい対応をしてもらえました。 違う病院を受診していたら、ちゃんと向き合ってもらえていたのかもと、後悔しています。 相性が合わなかったから、しょうがなかったんでしょうか。 精神的な不調は医者によって判断や対応が大きく変わりますか? 最初に受診した心療内科は、2回診察を受けても、2回とも、大したことないように言われました。 別の心療内科は、話を良く聞いてくれて、薬を処方してくれたり、対応が良かったです。 患者が納得していなかったら別の病院を勧めてくれたり、まだ未成年だったので、それくらいしてくれても良かったんじゃないか…と思ってしまいます。

  • 心療内科の初診どこも受付けてくれない

    赴任先の大分県別府市、 「抑肝散」が欲しくて(美味しいし心が落ち着くので) 病院処方の方ずっとが安いので心療内科の初診予約を入れようとして、15件以上電話したのですがどこも受付けてくれません。どこにかけても、 「今は初診受け入れを停止させて頂いています。」 だそうです。 え?こんな田舎で! ! です。 今の時代って、もう心療内科が乱立していてどこに行っても心療内科だらけ、何かあればすぐ心の病名がついてしまう時代だと思っていたので、こんなにも初診拒否なのか?とびっくりしてしまいました。 これ、本当に今、こんな田舎でも心療内科って患者だらけ、心療内科の待ち時間パンパンなのでしょうか?それとも何か理由(心療内科の看板を掲げていた方が補助金とかお得で、実質心療内科の診察などやっていないとか)があるのでしょうか? 本当に心が病んで追い詰められた人って、もうこの土地では見捨てられてしまうのでしょうか? ※ちなみにこの町、コロナに感染してしまた時には診察を3件断られて、4件目のクリニックで駐車場診察、「のどぬーるスプレーとロキソニン」を処方するような町です。健康診断で病院に行くと、年寄りがごった返しています。