• 締切済み

Fedora 8で音が全くでない

Fedora 8を初めてインストールしましたが“音が全く出ず”ではの現象に手こずっております。 マシンにはこの他にマルチブート(System Commander使用)でWin XPとCentOS 5.2を使用しており全く問題はありません。 Fedora 8 の“サウンド検出”ではEMU10K1,モジュールsnd-emu10k1,ベンダーCreative Labsと出て正常に左、右、中央で正常にスピーカーからテスト音が出ます。 それなのにCDの音は全く出ず、MplayerやVLC Playerでは映像は綺麗に出ますが音は全く出ません。音量コントロール(ミキサー)で見てもボリュームの位置は上がっており且つミュートも掛かっておりません。 /etc/modprobe.confの音関連では以下の通りです。 alias snd-card-0 snd-emu10k1 options snd-card-0 index=0 options snd-emu10k1 index=0 alias snd-card-1 snd-intel8x0 options snd-card-1 index=1 options snd-intel8x0 index=1 最近迄Fedora Core5を使っていましたが問題無く音は出てました。 何かFedora 8では特別の音関連の設定が必要でしょうか。 検索でヒットが無くこちらで識者の方に教えて頂きたく宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • LPCTSTR
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

当方Slackware12.2ですが まったく同じモジュールがロードされています  /usr/share/alsa/alsa.confの defaults.ctl.card defaults.pcm.card defaults.pcm.device defaults.rawmidi.card defaults.rawmidi.device defaults.hwdep.card defaults.hwdep.device defaults.timer.card defaults.timer.device defaults.timer.subdevice のうしろを0 から 1にしてなおりました alsa-libのアップデートがくると同じことしなければいけませんが…

nao3020
質問者

お礼

Slackwareは使った事がありませんが、コメントを参考にトライしてみました。 >usr/share/alsa/alsa.confの >defaults.ctl.card >defaults.pcm.card >defaults.pcm.device >defaults.rawmidi.card >defaults.rawmidi.device >defaults.hwdep.card >defaults.hwdep.device >defaults.timer.card >defaults.timer.device >defaults.timer.subdevice >のうしろを0 から 1にしてなおりました alsa.confも色々触ってみましたがNGでした。 Fedora 6に戻したら一発でOK。全く不思議です。 コメント有り難うございました。

関連するQ&A

  • debian etchでビープ音以外が出ません。

    色々調べてみて色々やってみたのですがどうしても音が出ません。 環境はdebian etchでカーネルは2.6.18-6-686、 サウンドカードはないのでオンボードでIntel G31/ICH7を使っています。 とりあえずやったことは alsa alsa-oss alsa-source alsa-utils(とりあえずサイトで調べて出てきた物) をインストールしてalsaconfした後、alsamixer version1.013で音量をあげて wavファイルをダウンロードしてRythmboxで再生しましたが音は出ませんでした。(ちなみにalsamixerの画面でmを押しても何も変わらないので ミュートではない?) alsaconfをしたときに書き換わる/etc/modprobe.d/soundには alias snd-card-0 snd-hda-intel options snd-hda-intel index=0と書いてあり 何か加えると音がなる場合があると書いてあり調べたのですが どのように書き加えればいいかわからず、またサイトに載っているのを 書き足してみましたが結局音はでませんでした。 しかもsnd-hda-intelは特殊で音が出ない見たいなことが書いてあるところがありました。。サウンドカードを買うべきでしょうか。 それとdebianのスレッドテンプレにあるのもやりました。 echo a > /dev/dspをやってみたところデバイスもしくはリソースがビジー状態です と出ましたがalsaconfをやるとこの表示は消えました。 しかしvi dspで中身をみても何も書いてありません。 またlsof /dev/snd/*をやってみても特に何も表示されませんでしたがあいかわらず無音です。 誰か解決策がわかる方、いませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CentOS5でTVキャプチャ

    CentOS release 5.3 (Final) Linux version 2.6.18-128.1.16.el5.centos.plusです。 本体はNEC製 Pentium4 メモリ2GBです。 V-Gear SpeedTVというPCIキャプチャカードの動作を目論んでいます。 搭載チップはSAA7135(目視) アナログ地上波/S-Video/FM カードを挿して起動だと認識されなかったので、 yum --enablerepo=centosplus install kernel として再起動したら/dev/video0ができました。 そのあと/etc/modprobe.confに追記し、以下のようにしました。 alias eth0 e1000 alias scsi_hostadapter ata_piix alias snd-card-0 snd-intel8x0 options snd-card-0 index=0 options snd-intel8x0 index=0 remove snd-intel8x0 { /usr/sbin/alsactl store 0 >/dev/null 2>&1 || : ; }; /sbin/ modprobe -r --ignore-remove snd-intel8x0 # I2C module options alias char-major-89 i2c-dev alias char-major-89 saa7134 options saa7134 card=53 options card type=43 これだとtvtime、xawtvともにS-Videoは映像を確認できるのですが、 地上波は全チャンネル青画面です。スキャンしても引っかかりません。 地上波を見るにはどのような作業が必要でしょうか? 以下lspciの抜粋 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev c2) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) LPC Interface Bridge (rev 02) 00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) IDE Controller (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) SMBus Controller (rev 02) 00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02) 01:01.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82547GI Gigabit Ethernet Controller 02:00.0 Multimedia controller: Philips Semiconductors SAA7131/SAA7133/SAA7135 Video Broadcast Decoder (rev f0) 以下dmesg | grep saa saa7130/34: v4l2 driver version 0.2.14 loaded saa7133[0]: found at 0000:02:00.0, rev: 240, irq: 185, latency: 32, mmio: 0xf8100000 saa7133[0]: subsystem: 19d0:0225, board: ASUS TV-FM 7135 [card=53,insmod option] saa7133[0]: board init: gpio is 31c00 saa7133[0]: i2c eeprom 00: d0 19 25 02 10 28 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 10: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 20: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 30: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 40: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 50: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 60: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: i2c eeprom 70: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff saa7133[0]: registered device video0 [v4l2] saa7133[0]: registered device vbi0 saa7133[0]: registered device radio0

  • Fedora4にてXOOPSを設定し、ブラウザにてエラー403が表示する。

    xoopsをインストールを実施しようとブラウザのアドレス欄にて http://サーバー名/xoopsを記載した所、エラー403が表示しました。 色々と調べましたがわからず困っています。 OS:Fedora4 ApacheとPHPとmysqlは設定済みです。 尚、httpd.confのファイルに下記を追加しました。 Alias /xoops "/var/www/xoops" <Directory "/var/www/xoops"> DirectoryIndex index.php index.html AllowOverride None Options None Order allow,deny Allow from all Allow from ::1 AddHandler php5-script .php </Directory> ご教授をお願いします。

  • Fedora 9 が起動しない!!

    Linuxを初めて導入した者です。 Fedora 9 をXPを共存させた状態で導入したのですが、(新しくHDDを追加してそこにインストール)インストール正常に終了後、DVDディスクを抜いて再起動、その後OS選択でFedoraを選択、 その後画面に以下のようなメッセージが表示され 「Booting the kernel. red hot mash version6.0.52 starting irq 19 : nobody carred (try booting with the "irqpoll" option) handlers: {<c0575073>}(usb_hcd_irq+0x0/0x57) {<c0575073>}(usb_bcd_inq+0x0/0x57) Disabling IRQ #19」 その後しばらくして 「helata1.00: cmd c8/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/g0 tag0 dmn 40% ata1.00:status:{DRDY}」 のようなメッセージが表示しされ 「~~~status:{DRDY}」がずっと・・・・・ 放置・・・・・ その後画面がブラックアウトします。 改善策をご存じの方、教えていただけると大変助かります。

  • すみません、二度目です。fedora core3でcgiが動きません。

    すみません、以前も質問したのですが、残念ながら解決に至らなかったので ここでまた質問させていただきました。お詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。 cgi-binの中にauctというディレクトリを入れその中にあるindex.cgiにアクセスしたいのですが http://localhost/cgi-bin/auct/index.cgi とアクセスすると、500 internal server error となってしまいます。 httpd.confの設定は scriptalias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"を                     ↓ alias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"と変え(#は外しています)、 <Directory "/var/www/cgi-bin"> のoptionsをnoneからExecCGIにしました。 あと #AddHandler cgi-script .cgi の#は外しました。 scriptaliasをaliasに変えたのはindex.cgiにアクセスすると、同ディレクトリ内にある、start.shtmlというファイルを開くという設定になっているので、それをCGIと認識されないようにするためにしました。 そのほかはデフォルトの状態ですので、documentrootはvar/www/htmlです。 各CGIのperlのパスは#!/usr/bin/perlとしていて 実際そこにperlがあるか確認もしました。 設定した後httpdの再起動もしました。 error log は premature end of script headers: index.cgiと File does not exist: /var/www/html/favicon.ico となっています。 この設定でWindowsのapacheはCGIが動作したのですが、fedora core3ではうまくいかないのは どうしてでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • NIC起動時にIP情報の取得で失敗する(Fedora Core 2)

    Fedora Core 2でインターネットに接続したいですが 最初の関門であるNICを動作させるところで苦戦してます(他のサイトを調べるとFedora2では自動認識してくれるらしいのですが。。。)。 以下に私が行ったことを示します。 ネットワークカードはIntel 82255x-based PCI Ethernet Adapter(10/100)です。 1.GUIから「ネットワークの設定」よりeth0を起動させると、ネットワークデバイスを起動できません」とのエラーが表示されます。   「ハードウェア」タブでは、   「82557/8/9[Ethernet Pro 100]」と表示されています(認識はしてるよう?です。)。 2.ifconfig -a でチェック。eth0の結果は eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:80:45:xx:xx:xx inet6 addr : fe80::280:45ff:fe10b:b9eb/64 Scope :Link UPBROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packet ......... .............  となってます。inet addrの記述がないが気になります。 3.以前古いLinux(Vine 2.1)では、eepro100のドライバで動作させた記憶があったので、modprobe eepro100 で組み込み、/etc/modprobe.conf内のe100をeepro100に変更し、/etc/init.d/network restart させるも「IP情報の取得...失敗」 4.Fedora Core 2のバグ情報により、pcmciaデーモンの起動スクリプトを修正して再起動。 しかし、「IP情報の取得...失敗」します。    バグ情報の参考サイト: http://fumika.jp/nikki/2004/06/fedoracore-pcmcia-network http://namahage.dyndns.info/blog/index.php?itemid=6 私のスキルでは万策尽きた感じです。 NICの起動についてアドバイス宜しくお願いします。 ちなみに、使用マシンは、古いノートPCで Let's Note CF-M2C(Celeron500MHz、メモリ192MB、 HDD 10GB)です。

  • Bondingについて

    1対1のPC間イーサネット通信にて、現状より通信速度のUPを狙っています。 NICの多重化を行えばいいと思うのですが、どういう構成にすればいいのかアドバイスして頂けないでしょうか。 現構成はこのようになっています。 ■PC1 OS: Fedora7 (x86_64) CPU: Intel Xeon DualCore x2 Memory: 4GByte NIC: Intel Pro/1000 PT (PCI-Ex(x4)接続のデュアルLAN) ■PC2 PC1と同構成 ■スイッチ NETGEAR社 GS716T ※ポートトランキング、リンクアグリゲーション対応 ■接続 PC1 ---(5eLANケーブル x2)---スイッチ---(5eLANケーブル x2)--- PC2 ※PC1-スイッチ間の2本のケーブルの差込ポートにポートトランク1を設定 ※PC2-スイッチ間の2本のケーブルの差込ポートにポートトランク2を設定 また、PC1、PC2共にBondingドライバを使用しています。 Bonding設定 ---- (cat /etc/modprobe.conf) ---- alias eth0 e1000 alias eth1 e1000 alias bond0 bonding options bond0 mode=0 miimon=100 ---------------------------------- PC1でnetperfを実行したところ、およそ以下の測定値になりました。 netperf -H PC2 -- -s 64K -S64K 結果:490 bit/sec 次に、PC1-スイッチ間のケーブルを1本抜き(1本だけ繋がっている状態)、測定してみました。 結果:940 bit/sec ケーブル1本の時940bpsだったので、Bondingのmode=0(ラウンドロビン)設定で、1000bpsを超えることを 期待していたのですが、大幅に速度が落ちてしまいました。 NICの多重化についてあまりにも無知な為、速度が落ちた原因が分かりません。 そもそもこの接続方法自体、おかしいのでしょうか? (スイッチを2つ使う必要がある???それともスイッチが悪い???) リンクアグリケーション(mode=4)に設定すれば、速度向上が見込めるのでしょうか? それとも、根本的にBondingのmode=0やmode=4は、1対多の構成ではじめて速度向上が見込めるものなのでしょうか? 質問ばかりになりましたが、ご教授お願いします。

  • DVDだけ音が出なくなりました

    以前までは正常にDVDが再生されていましたが、先日DVDを再生したら映像だけが流れて音が全く出なくなりました。 原因が分からず、とりあえず対応のサウンドデバイスを入れ直しましたが全く音が出ません。 考えられる原因、対処法を教えて下さい。 マシンスペック 【メーカー】DELL 【製品】XPS M1210 【OS】WindowsXP HomeEdition Service Pack 2 【CPU】intel Centrino Duo T2300E 【メモリ】1GB(512×2) DDR2-SDRAM 【サウンドデバイス】Creative Labs オンボード Sound Blaster Audigy ADVANCED HD サウンドドライバ v.RC6

  • PCからまったく音が出ないのですが・・・

    PCを自作したのですが、音が出なくて困っています。 過去の質問等調べて見ましたがさっぱりです。 ちなみにドライバーはちゃんと認識されています。 サウンドカードをさしても音がでません。 DirectX診断ツールで調べたところ、「エラー-ステップ19(ユーザー確認-ソフトウェア):HRESULT=0x00000000(エラーコード)」と出てしまいどうすることもできませんでした。 DirectX診断ツールのネットワークタブのDirectPlay音声オプションでテストしたところマイクもだめでした。 どうすれば直りますか?  PCのスペック マザーボード:GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI CPU:AMD Athlon(tm)64 X2 CualCore Processor 4400+ 2.21Ghz メモリ:おそらくバルク 1GB*2  サウンドカード:AOpen Cobra AW-850 初めての質問なので足らないところがあればご指摘よろしくおねがいします。

  • 設定はすべて正しいのにWindowsの音が出ない

    マザーボード:CUBX (CHIPSET: Intel 440BX) CPU: PentiumIII 500EMHz(Coppermine) サウンドカード:SOUND BLASTER の CT4810(中古品)    または  A-OPEN COBRA AW850(新品) OS: Windows 2000 Professional SP-4 の環境ですがWindowsからの音声が全く出ません。 CD-Rからアナログケーブルをボード上のヘッダピンに繋ぐと音楽CDの再生音は 正常に出ますが、Windowsの起動音、エラー音、ナビゲーション開始音等のプログラムイベント音 及び ネット動画類の音声が全く出力されません。いったいどういうことでしょうか? もちろんドライバはO.K.です。デバイスマネージャーでも確認O.K.です。 スピーカー接続や音量設定にも問題ありません。  どちらのカードでも全く同じ現象ですのでカード自体の不具合ではないと思います。 どうか宜しくご指導下さい。