• ベストアンサー

大学進学にあたりPC購入を考えているのですが

今年大学に入学するのでノートパソコンを購入しようと思い、色々調べたところvaioのtypeNかC、もしくはdynabookのCXシリーズあたりがいいかな、と思ったんですが少し分厚くて重い気がしています。(予算は15万円以下です) そこで、macbookを買ってboot campでXPを動かしてもいいのかな、(僕の進学する大学ではwindowsのほうがいい、ということを耳にしたので)とも思っているのですが、やっぱり素直にwindows機買ったほうがいいのでしょうか? それと、もしmacbookに決めたとして、家にあるパソコンのXP導入のCD?(すいません、詳しくないんでなんて言っていいのかよくわからないんです、)を使ってmacにXPを導入できるんでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんが回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82436
noname#82436
回答No.4

ワードでレポート提出程度の使い方なら何買っても(ネットブックは除く)大丈夫だと思いますけど、詳しい用途は分からないのでしょうか? コレによって「Macだとダメ」「Windowsでもこれが付いてないとダメ」という判断が変わってきます。 一番安心なのは大学生協の推奨モデルの購入です。 あと、もし授業で特殊なソフトを使う事になった場合、Macに対応していない可能性もあるので、素直にWindows機を買われた方が良いとも思います。 人と違うカッコイイパソコンを買っても、ちゃんと授業を受けられない状態になるのはカッコ悪いと思いますし、意味も無いと思いませんか? >家にあるパソコンのXP導入のCD?(すいません、詳しくないんでなんて言っていいのかよくわからないんです、)を使ってmacにXPを導入できるんでしょうか? コレはライセンス違反になりますので新たにWindowsを購入しないとダメです。

noname#82113
質問者

お礼

>人と違うカッコイイパソコンを買っても、ちゃんと授業を受けられない状態になるのはカッコ悪いと思いますし、意味も無いと思いませんか? なるほどその通りだと思いました。少し大学生活に慣れて情報が入ってきたらまた考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#81592
noname#81592
回答No.7

macbookとwindows機ですか?windows機買ったほうがいいでしょう メーカー導入OSWindowsのプロダクトキーは、だめです OEM Windows (DPS)ともにプロダクトキーカウンターがありそれを超えるとはじかれます。ですがプロダクトキーを再交付してもらいましょう これは、対ですから(CPU+OEM OS)になります 単体での購入は、できません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.6

macにするかPCにするかは入学する大学の学部で異なりますね。 デザイン関係学部以外ですとMacを選ぶ選択肢は少ないです。 それから大学生協で安価にPC、ソフトも購入出来ますので、今購入する必要は無いと考えます。 尚:リサイクルPC(中古でXP付き)を購入できる可能性も有ります。 この時購入したソフトは卒業し、就職した時には使えない「教育機関向け」に成ります。 小生が薦めるでしたら、中古PCでXPとOffice2003が付いた物にします。 (数万円)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.5

Windowsをメインで使うつもりMacを選ぶのはいかがなものかと。 Intel-Mac登場してから、無責任にWindowsも使えるからMacの方がいいというのが増えましたが。 BootCamp等でWindowsを動かすのは非常手段と考えた方が無難です。 Macではどうやっても対処できなから、仕方なくWindowsを使うための手段です。 素直にWindows搭載機を選んだ方が失敗は少ないです。 MacでWindows動かす場合、Windows別途購入が必須です。 更にMS-Office等も必要になるでしょう。 トラブルや互換性の問題自分で対処できる/その手間を苦にしないなら、OpenOffice.org等の互換ソフト使うのもありですけど。 > ProじゃなければBoot campは使えないのでしょうか? 失礼ながら、こんなレベルじゃ素直に学校が勧めるのにして下さい。 本来の作業じゃなくて、使い方調べる方に時間取られて終わります。 互換ソフトも避けた方がいいでしょう。 > ちなみに"使えない"のですか、それとも"使ってはいけない" ばれなきゃいいとか思っているなら大間違いです。 その機種に付属のソフトは全て、他のでは使ってはいけません。 それにリカバリCDならその機種にしか使えませんから。 > 少し分厚くて重い気がしています MacBookだってそんなに変わりません。むしろ重い部類に入ります。 ゴテゴテとIntel等のシール貼っていないし、背面とかの切り込みもなく見た目はスッキリはしていますけど。 軽量なマシンならPanasonicやNEC等のWindows搭載機にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

MacとWindowsを同じmacbookに入れる事は可能ですよ。 2つのOSを一つの機体に入れる事をデュアルブートといい、 Macはこれを可能にした「Boot Camp」というツールを出しています。 MacBook Proならばこれが可能です。 詳しくはこちらを。 http://www.apple.com/jp/macosx/features/bootcamp.html http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04/06/661554-000.html ただし、WindowsのOSソフトは別途購入下さい。 OSは1つのパソコンに1ライセンスですので、別のパソコンのXpを使う事はライセンス違反です。

noname#82113
質問者

補足

>MacBook Proならばこれが可能です。 えっと、ProじゃなければBoot campは使えないのでしょうか? すみません、よくわかってないもので… 教えてくださった2番目のURLには現時点ではiMac、MacBook Pro、Mac miniの3機種が対応、と書いてあったのですが、2006年の記事でした。今はどうなんでしょう?一応、macbookを買うとしたら現時点で最新のを買おうと思っているのですが、こちらは対応しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近他の方にも同様の回答をしましたが、また書きます。 1.どのパソコンを選ぶか? これは、パソコンを何に使用するかによります。 使用目的をはっきり認識する→使用するソフトや周辺機器を確認する→それが動くパソコンを選ぶ、という順番です。 Macはいいマシンですが、Windowsを主に使うのであればWindows専用機を購入された方が、選択肢が広がりますし安上がりです。 また、Windowsマシンを買えば間違いない、とも言い切れません。さまざまな仕様のパソコンがありますので、単にWindowsマシンという括りで選択するのはどうかと思います。 今すぐ買わなければならない切実な理由がないなら、あとで後悔しないためにも確認すべきことを確認してから機種を決められることを強くお勧めします。 2.パソコンについているOSのCD-ROM Windowsがプリインストールされているパソコンには、DSP版と呼ばれるWindowsのライセンスが付属しています。何かの都合で再インストールする際のためにCD-ROMが付いている場合もあります。お持ちのCD-ROMはこれですね。 DSP版は、ライセンス規約上、そのWindowsを使用しているハードウェアのみで利用できます。パソコンを買い替えても、そのCD-ROMを使ってWindowsをインストールすることはライセンス規約上できません。 パッケージ版のWindowsには、そのような制限がありません。しかし、同時に複数のパソコンにインストールして使用することは規約違反です。 よいキャンパスライフを迎えられますよう!

noname#82113
質問者

お礼

そうですよね、入学前に設定等色々済ませておきたかったのですが、やっぱり確認できてからゆっくりまた考えようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

できません。ライセンス違反です。 そのXPが最初からPCに入っていた物でしたら、絶対にそのPCでしか使えません。パッケージで買ったXPなら、今使っているPCを使わないなら使えますが・・・ 素直に、Windwsの乗ったパソコンを買うか、OSを気にしないでMacにするしかないですね。 ただし、Macだとソフトの対応など大学で使うには使いにくいかもsれませんが。

noname#82113
質問者

補足

絶対に、ですか… ちなみに"使えない"のですか、それとも"使ってはいけない"のですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacかWindows

    大学入学後にノートパソコンの購入を考えているのですが、MacとWindowsで迷っています。ちなみにMacはMacBook、WindowsではVaioを考えています。 Macは使いにくいと聞いたことがあるのですがいまいち違いがわかりません。 ぜひ違いを教えて欲しいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacBook ProでWindows7を使う

    MacBook ProでWindows7を使う 現在僕が使用しているMac(G4)が古いのと、 一緒に暮らしている彼女の使用しているWindows(XP)が壊れたので、 パソコンを買い替えようと思っています。 僕はWindowsに不慣れで、彼女はMacに不慣れです。 正攻法でいくならそれぞれ1台ずつ買い替えれば良いのですが、 最近友人から「Boot Camp」を使えば、MacにWindowsをインストール出来るので Macを1台購入するだけで済むよと教えてもらいました。 パソコンに詳しくないのですが、「Boot Camp」で色々検索してみたら 確かに色々な情報が出てきました。 が、どの情報も2009年頃のもので現状がよくわからず、 さらに専門的なワードが多く、よく理解出来ませんでした。 前談長くなりましたが、そこで下記質問です。 1) MacBook Pro(13インチ: 2.4GHz)を購入し Windows7(最新?)を使うことは出来るのでしょうか? 2) また、Windows7はWindowsのパソコンを買わなくても ヨドバシカメラ等に行けば売られているものなのでしょうか? 3) そして、「Boot Camp」を使ってMacでWindowsを使用する際の デメリット等ありましたら教えてください。 パソコンは持っていますが、本当に詳しくないので、 分かりやすく教えて頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPC:MacBookでBoot Campか…

    webデザインの仕事の為に、外でdreamweaverやPhotoshopなどadobeのソフトを動かす事を目的として、ノートPCの購入を検討してます。 女なので出来るだけ頻繁に持ち運ぶマシンは軽くしたいという事もあり 出来れば質量2kg以内、Windowsでの画面確認が必須なこともあり、最初はWinマシンでの購入を検討し(通常はMacがメインマシン) ●dynabook CX/47 ●FMV-BIBLO MG75Yあたりと考えていました。 ところが店の方の話しを聞くと「動かせはするがadobe系のソフトはきつい」とのこと。 それから、盲点というか、知らなかったのですが、VistaだとCS3でないと載らないようなので、ノートPCに加えWinのCS3を買うとなると、予算的に厳しい… そこで、MacBookでBoot Campを使いXPを動かそうと考えました。 Macで制作をし、データ共有?ディスク共有になるのでしょうか? MacDriveやこのような方法 http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/679e869c0fde66b7a6bfb960f1f6db2f などを利用して、同じマシンのWinーMacでデータ交換が出来れば作業も楽ではないかな?と想像はしているのですが、それも実際どうなのか… 特にMacBookは軽いとは言えないので 考えているうちに、今自分に一番合っている選択がどうなのか判らなくなって、悩んでいます。 どう思いますか?? 上記を読んでMacBookでのBoot Campの使用と互換についての感想や 最適でないかと思えるノートPCのオススメがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 大学の情報工学科へ進学する者ですが・・・

    今年、大学の情報工学科へ進学する者です。 大学生活を始めるにあたって、新しいノートパソコンを購入しようと思うのですが、Macパソコンを購入して不具合があることはあるでしょうか? 情報工学科なので、レポート作成などの使い方だけではなく、専門的な使い方をするような気がするのですが・・・ BootcampでWindowsをインストールすれば、Windowsパソコンを購入したのと同じ結果になりますか? Windowsについてはそれなりに詳しいつもりですが、Macについてはさっぱりわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 大学進学にあたり購入するパソコンの機種

    北里大学獣医学科に今年進学予定のものです。 入学を機にノートパソコンを買うことになりましたが、どのような機種を買ったらいいのかわかりません。 やはりPowerPointなどがついていたほうが良いのでしょうか。 優しい先輩方のご回答をお待ちしています。

  • 大学進学について

    こんにちは。私は北海道に住む高校1年生なのですが大学の事で迷っています。 中学校のうちや高校入学してすぐは高卒で就職しようと考えていたのですが最近やっぱり大卒の方が就職もしやすいのかな?と考え始めました。そうして少しパソコンなどで調べてみて心理学に興味を持ちました。もし進学するなら心理学部に行きたいと思うのですが道内の心理学部のある大学が良く分かりません。(調べてはみたのですが)また具体的にどんな勉強をするところなのでしょうか?教えてください。

  • モバイルPCを検討中です何を購入しますか?

    モバイルPCの購入を検討しています。 候補としては、以下を検討しています。 (1) ソニー/SONY VAIO  VPCS139FJ/S (2) Macbook Air 1.4GHz 11.6インチ 64GB MC505J/A (3) MacBook Pro 2.4GHz MC374J/A  (4) Lenovo Lenovo G465 438292J  (5) dynabook R730/W2MA 型番:PR7302MARGBW-K 今年4月から大学(理工学部)に入学するにあたって、1台を決めかねています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • macとwindowsの共存

    来年度大学へ入学するにあたり、Macのパソコンが必需品となります。 WindowsとMacのOSを共存させることを考えているのですが、今のパソコンのスペックでは心もとない気が… OSはWindows XPでスペックは、 ・メモリ512MB ・HDD 60GB なんですが、これにMacのOSをインストールして正常に動くでしょうか。 XP暦が長いので、Windowsでしか動作保障されていないソフトも多々インストールしてあります。 家ではXPを使い、学校ではMacを使うという形にしたいのですが… やはり、MacBookを新しく買ったほうがいいのでしょうか。

  • MacBookに Lionで Boot Camp

    白い MacBook (2010年5月発売モデル、Snow Leopard)にBoot CampでWindows XP をインストールして使用できるようですが、Lion にアップデートしても、そのまま Boot Camp でWindows XP を支障なく使用できるものでしょうか? いろいろこちらで教えていただいて、 Lion 付属のモデルは、Boot Campで XP 不可、 白い MacBook (2010年5月発売)は、Boot Camp で XP 可能、 と分かりましたが、 白い MacBook をLionにアップデートしたときに、そのまま Windows XPを正常に使用できるのでしょうか? それとも、アップデートしたら、Windows XPが正常に動作しなくなってしまうものでしょうか? (元々できるモデルなのだから、Lion にしても動作する気がしていますが、心配…) 白いMacBook を安く譲ってもらったときに、XPをインストールしますが、将来Lionにしたときに、XPもきちんと使えるかが知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBookにBootCampは導入できる?(Proではない)

    こんにちは。 MacBookを購入予定なのですが 同時にBootCampにより Windowsも導入しようと考えています。 先ほどBootCampについていろいろ調べていて Appleの ダウンロード画面へ訪れてみたいのですが下記のような 項目が気になりました。 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/publicbeta.html Boot Campを使用するMac * MacBook Pro MacBookProのチェックボックスはあるのですがMacBookのチェック ボックスはありません。 ということはMacBookへBootCampは導入できないということになる のでしょうか? もし導入した事がある方やその点に詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご返答いただければと思います。 (ついでにドライバの認識具合についても知りたいです)

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • LP-8100を使用して印刷をすると、横に筋状の砂のような点がついてしまいます。再生品のトナーカートリッジに交換したところ問題は解消されたものの、しばらく使わないでおいたら同じ症状が再発してしまいました。この問題の解決にはトナーカートリッジの交換が必要ですか?もしくはドラムの寿命などの別の原因が考えられるのでしょうか?
  • LP-8100を使って印刷をする際に横に筋状の砂のような点が出来てしまいます。一度再生品のトナーカートリッジに交換したところ問題は解消されましたが、しばらく使わないでおいたら再び同じ症状が発生してしまいました。この問題はトナーカートリッジを交換すれば解決するのでしょうか?それとも別の要因が考えられるのでしょうか?
  • LP-8100を使って印刷をすると、印刷面に横に筋状の砂のような点が現れます。再生品のトナーカートリッジを交換すると問題は解消されますが、しばらく使わないでおいたら同じ症状が再び発生してしまいました。この問題はトナーカートリッジの交換が必要でしょうか?他にもドラムの寿命などの要因が考えられるのでしょうか?
回答を見る