• ベストアンサー

ハンディーカムのビデオカセットを見たい!!

昔とったハンディーカムのビデオカセットがたくさんあります(今出回っているのよりちょっと大きいサイズのカセットです)。子供の小さなころの画像だと思うので見てみたいのですが、ハンディーカムは壊れていてまったく動きません。何とか再生できる方法を教えてください。 あまり、高価な方法は困るのですが、選択肢としていろいろ教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
ikedami
質問者

お礼

いろいろ選択肢を教えていただいてありがとうございます。 DVD化すると場所もとらないで便利かもしれませんね。 ビデオカセット再生専用機器なんてのがあればなあと思っていたので、8ミリデッキとなるものもちょっと探してみようかと思います。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一つのビデオカセットだけが再生できない

    一つのビデオカセットだけが再生できない 倉庫から昔撮ったホームビデオがいくつか発見されたので、ビデオデッキで再生して内容を確認していました。一本のカセットを入れて再生し、途中早送りをしたところ、キュルキュルという嫌な音がして、それ以降が映らなくなりました。別のデッキで再生してみましたが、途中までは再生できるのですが同じところから砂嵐になり映らなくなります。再生早送り巻き戻しなどを何度か試していると、とうとう最初から何も映らなくなってしまいました。他のカセットについては問題なく再生できます。 このカセットを映るようにする方法はないでしょうか?

  • ビデオカセットがはき出されてしまいます

    VHSのビデオカセットなのですが、デッキに入れてもすぐに出てきてしまいます。カセットを入れた直後にシャッターを開けて中をのぞいて見ると、一応おさまる所におさまっているようなのですが、すぐに吐き出されてきてしまいます。 ちなみにほかのカセットはきちんと中に入り再生ができます。 このカセットも昨日まできちんと再生できていたのですが突然このようなことになりました。このカセットは市販のものでつめは折られています。30分程度のカセットテープです。 どなたか原因にお心当たりがある方は教えてください。

  • ビデオカセットのテープがデッキ内に…

    ビデオカセットを巻き戻している途中変な音がしだしたので 停止して取り出したら、テープだけが中に引っ掛かってしまいました。 そこで、デッキの蓋を開けテープをデッキ内から外し、手で巻いてカセット内に戻したのですが、 そのビデオカセットを少しだけ再生してみると変な音がして映像も乱れています。 このまま再生しても大丈夫なのでしょうか? また修復方法はあるのでしょうか?

  • ビデオカセットテープの再生について

    地デジ対応テレビで、Hi-Fi(ステレオ)タイプ ビデオカセットレコーダーで録画したカセットテープを再生する方法を教えてください。

  • SONYのハンディーカム

    SONYのハンディーカムの画像及び映像をPCに保存する方法はありますか? また、PCで再生するソフトはありますか? 宜しく御願い致します。

  • ビデオカセットからDVDへ

    これからの時代、ビデオデッキはもう作られずDVDになると聞きました。今持っているビデオカセットでどうしても一生大切に保管したいものがあるんですが、将来DVDプレイヤーにしたいと思ってるのでそのカセットもDVDにしたいと思っています。あるお店でカセットからDVDにするのに1万円で。と言われました。この手の内容に詳しい人からみて1万円というのはどうなんでしょうか?私はもっと安く替えられないかと思っています。ちなみに広島市内で安く替えられるところがあれば教えていただけないでしょうか?できれば4月30日までにお願い致します。

  • ハンディーカムで撮った映像を、Ustにアップすると縦長になってしまいま

    ハンディーカムで撮った映像を、Ustにアップすると縦長になってしまいま ハンディーカムで撮った映像を、Ustにアップすると縦長になってしまいます。 一番楽に直す方法を教えてください! 画像の比率    16:9  →  4:3  って感じです。

  • 8mmビデオカセットをパソコンに取り込む機械

    うちに昔撮影した8mmビデオカセットがたくさんあるのですが、肝心の再生するカメラが壊れてしまいました。 カメラ以外で8mmを白、黄、赤のケーブルで取り込むようなことができる機械って存在するのですか?

  • 20年前に撮影したVHSビデオのカビについて

     古いもので20年前に子どもの小さい頃を撮影したVHSのビデオカセットが有り、DVDに移動させようと考えていますが、テープには白いカビが多量に付着しているのが見え、ビデオデッキで再生しても直ぐにヘッドが汚れてしまい、ヘッドクリーナーを何度も使ってようやく不鮮明な画像が再生できる状態です。カビたテープを再生するとデッキが故障するから再生してはダメだと聞いていますが、貴重な子どもの記録ですのでなんとかカセットテープを分解して中のテープのカビを拭き取るようなことはできないのでしょうか? カビの掃除方法と、DVDに移動させる為にはどのような機器が必要なのか教えて下さい。 長文ですいません。

  • ハンディーカムの映像を分割して取り込む方法は?

    ハンディーカムHC1を使っています。以前はVAIOを使用していたため、画像を読み込むと、カットごとに分割されて取り込まれるため、編集などで非常に使い勝手がよかったのですが、最近パソコンを買い換えたため、今までの取り込みソフトが使えず、テープ丸ごとの取り込みしか出来ません。しかも、4GB縛りがあるらしく、1時間のテープを手動で3分割して取り込まなければならなくなりました。 VAIO以外のパソコンでも、ハンディーカムの映像をカットごとに取り込み出来るソフトというのはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを本日アマゾンで購入しました。FAXを送ろうとすると、LAN設定エラーが発生し、FAXができません。ウェブブラウザのアドレスバーに本製品のIPアドレスを入力し、メールサーバを設定するよう指示されましたが、具体的な設定方法が分かりません。
  • FAXを送るために必要なLAN設定を行っているにもかかわらず、MFC-J6983CDWでLAN設定エラーが発生し、FAXができません。IPアドレスの設定やメールサーバの設定に何か特別な設定が必要なのでしょうか。具体的な設定方法や解決策を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを購入し、FAXを利用しようとしたところ、LAN設定エラーが表示され、FAXができません。本製品のIPアドレスを入力してメールサーバを設定せよという指示が表示されますが、具体的な手順がわかりません。どのように設定すればFAXを利用することができるのか、教えてください。
回答を見る