(1)ファイル>開くで写真を開きます。
(2)ウィンドウ>レイヤーでレイヤータブを表示させます。
(2)レイヤーは「背景」となっていますので、ダブルクリックして「レイヤー0」にします。
(3)新規レイヤーを作成して(レイヤー1)、レイヤータブで下にドラッグ、「レイヤー0」の下に来るように順番を変えます。
(4)デジカメで撮影された写真を開いた場合はとてつもなく大きなファイルになっているので、イメージ>画像解像度で大きさを調整します。
(レイヤータブは「レイヤー1」が選択された状態でかまいません)
Web用なら、ビュー>ピクセル等倍にし、解像度は72のままでいいので、pixcel数を見た目のちょうどいい大きさに調整します。
印刷用なら、イメージ>モードでCMYKにし、イメージ>画像解像度で解像度を300~350、ドキュメントのサイズを実際表示される大きさに合わせます。
(5)「レイヤー1」が選択された状態で、イメージ>カンバスサイズから白枠部分を作成します。“相対”にチェックをし、Web用なら、幅と高さをそれぞれ15pxcel程度、印刷用なら3mm程度数値を入力にしてOKします。
(6)これで白枠になる部分ができたので、描画色を白に設定して塗りつぶしツールで塗りつぶすと白い枠ができます。
(7)さらにイメージ>カンバスサイズで再度同じ数値をいれてカンバスを広げ、レイヤータブの下方に並んでいるものから「f」マーク(レイヤースタイルを追加)をクリックし、ドロップシャドウをつけてやると、深みのあるスタイルになります。
お礼
回答ありがとうございました(o^ー^)o