• ベストアンサー

人生で、何科にかかる事が1番多いですか?

komondenaの回答

回答No.12

循環器科 (年に4~5回行ってます。持病の腎臓病があるので) 内科 (それにともなって、年に4~5回採血・尿検査があります) 眼科 (年に2~3回、春先はアレルギー性結膜炎になります) 精神科 (これまでに、20回ぐらい行って今の4ヶ所目で落ち着いています。 強迫神経症、嘔吐恐怖症と診断されてます。#少しパニック障害も入ってます) 歯科 (2年に1、2回ですね。歯石を取りに行きます) 耳鼻科 (行くことはまずないですね) 皮膚科 (年に3回ぐらい、アトピー性皮膚炎で抗生物質を処方してもらってます) 整形外科 (生まれてこの方一度もない、骨折したことないので)

noname#79044
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。とても分かりやすいですね^^ 私は全部の科にかかった事があると思っていましたが、循環器科はなかったなぁと思いました。 私も強いストレスでパニック障害になったことがあります。神経系が弱いです。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 6つの医療機関にかかっています。もう人生終わりですか?

    43歳,男性です。 精神科,整形外科,内科,歯科口腔外科,麻酔科,泌尿器科にかかっています。 薬は全部で内服が18種類です。その他,点滴1種類,注射3種類です。 もう人生終わりでしょうか? どうぞ,よろしくお願いします。

  • 眼科は内科ですか、外科ですか?

    分類で分けたいのですが 例えば 耳鼻科→外科 歯科→外科 精神科→内科  内科、外科ではなく、内科的外科的ですね。 よろしくお願いします。

  • どんな科の医師も一通りの知識をもっているって本当?

    病院にも、内科・外科・皮膚科・小児科・眼科・歯科・耳鼻咽喉科などいろいろありますが、国家試験はひとつなので、どんな医師も一応一通りの知識を持っていると聞きます。 これって本当でしょうか?例えば、内科の医師でも小児科の知識ももっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 扱う薬の種類が最も多い診療科は?

    扱う薬の種類(一般名で分けたとき)が一番多い診療科はどこでしょうか? 内科や小児科が多い気がするのですが。 内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科 精神科の中からお願いします。

  • 受診する事に決めたんですが・・・。

    こんにちは。私は、ここ数年(4~5年前)体調が思わしくありません。症状としては・・・●めまい(これ一番重症)がして、体がふらふらする。 ●手足が震えて、冷たくなる ●心臓がドキドキする ●倦怠感 ●たまに偏頭痛をおこす ●口臭がきつい・・・とこんな感じです。この症状から、あらゆる科に受診して見ました。( 内科、脳神経外科、耳鼻科、歯科、甲状腺科 ) すべて、異常なしと言うことでした。残るは、精神的な事しか考えられなくて、今までどこか、偏見がありずっとためらっていた、心療内科を受診する事にしたんです。そこで聞きたいのですが、(すみません・・・長ったらしい、前置きで・・・) まず、そこでは、どんな事を聞かれ、どんな治療をするのですか?それと、保険適用になるのですか?適用になるとしたら、どのくらい費用がかかりますか?(こんな状態であまり、働けなくて、金銭的に苦しいものですから・・・) 経験された方、ぜひとも教えてください。 気が変わらない内に、はやく受診したいので、早めの回答よろしくお願いします

  • なんで歯学部は医学部と別なんですか?

    ふと、疑問に思ったんですけど、なぜ歯学部は医学部から独立してるんでしょうか? 内科、外科、眼科、耳鼻科、皮膚科…etc は医学部で勉強しますよね。 じゃあ、歯も体の一部なんだから、なぜ医学部歯学科じゃダメなんでしょうか? 歯科医師免許と医師免許は別だからという説明もあると思うんですけど、じゃあ、そもそもなんで歯科医師免許と医師免許は別なんでしょうか? 眼科、耳鼻科とかの先生も、専門外の診療科のことは、ほとんどわからないと聞きます。 だったら、「歯科医師免許」として独立させずに、専門が歯の「医師」というのでもいいんじゃないですか?

  • 長野県須坂市の評判の良い病院を教えて下さい。

    先月須坂に越して来たばかりで何も分かりません。 評判の良い ・婦人科・産婦人科 ・歯科 ・耳鼻科 ・皮膚科 ・整形外科 ・眼科 を教えて下さい。 どれか1つでも結構です。 出来れば、その病院が何を得意としているかも教えていただければありがたいです。 (たとえば、歯科なら予防歯科など…)

  • 円順列の問題です

    円筒形の7階建てで1階には第一外科・第二外科・第三外科・第一内科・第二内科・第三内科・口腔外科・耳鼻科・小児科・眼科・泌尿器科。麻酔科の12科の外来が入る事になっている 1階は円形に12個の部屋が並んでいてどの部屋も大きさは同じである 各科の部屋の決め方は何通りか? また玄関入り口から左に第一外科・第二外科・第三外科が入る事が決まった時の各科の部屋の決め方は何通りか? よろしくお願いします

  • 眼科について

    コンタクトをつくるために眼科へ行こうと思うのですが、いつも行っている眼科は、前にめがねを作るために数回行った時。朝一番に行って、検査して結果がでる、会計、までにものすごい時間がかかって。 朝一番に行ったのに帰るのが昼過ぎなんです。4~5時間もかかっています。 その眼科の前にも行っていた、眼科、耳鼻科があるのですが、どれもこれもものすごく待たなければいけませんでした。 そういうところは皆そうなのでしょうか? 大抵個人でやっているところなのですが、コンタクト&検査を早くやってくれるところというのどういう所なのでしょうか?

  • 眼鏡処方

    眼鏡を作り直したいのですが、 乱視が酷く眼鏡屋ではきちんとした数値が出せない事があるので 眼科で検査してそれを元に眼鏡を作ってもらおうと思っています。 眼鏡・コンタクト処方と書いてある眼科とない眼科があるのですが 記述がされていない眼科でも眼鏡処方を出してくれますか?