• ベストアンサー

披露宴出席回数について

aqooの回答

  • aqoo
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.4

私 32歳 たぶん15回くらい(全部覚えてない) 夫 33歳 数え切れないくらい(多いときは毎月とか・・) うちの夫の場合は仕事柄と友人が多いためだと思います

oyabunnyanko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お仕事にもよりますよね。彼は友人は少ない方と言っているので 少し気になったのかもしれません。私も多いほうではないですが、 そこそこ出席しているので・・・。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 披露宴出席時のネクタイ

    は、どのような物をしたら良いのでしょうか? 友人の披露宴に出席する時(20代後半♂)、真っ白?黒字に白のストライプあり?真っ黒は葬儀時?好みのもの? よろしければご回答お願いいたします。

  • 披露宴での服装・・・

    20代後半の女です。 同僚の披露宴に招待されたのですが、黒っぽいパンツスーツで出席してもいいのでしょうか? それから、髪型は普段とは違うほうがいいのでしょうか? 友達に結婚している人はいますが、今回初めての披露宴なのでどうしたらいいのか分かりません。

  • 披露宴に出席するかどうか

    9月の5連休に2件の披露宴に招待されています。 もちろん出席するつもりでいました。 しかし、このインフルエンザの猛威。。 うちには4歳、2歳、4ヶ月の娘がいます。 出席するのは私だけですが、もし披露宴の密室で 感染してしまったら。。。 2歳の娘は染色体異常の基礎疾患があり、2歳でもかなり長生きしてる 方なのです。インフルエンザなんかかかってしまったら命が危ない ので、私のせいでもしうつしてしまったらと思うと後悔するのもいやで。どうしようかかなり悩んでいます。普通の状況なら 絶対に行きたい友人2人ですし。私も出席してもらってますし。

  • 披露宴列席者のYシャツ

    披露宴に出席します。男性・30代後半の場合で、スリーピースの略礼服で、白のネクタイの場合、Yシャツが柄物だとおかしいですか?宜しくお願いします。

  • 披露宴の出席を断りたい

    従姉妹の披露宴がありますが、出席したくありません。 従姉妹には本当に申し訳ないと思っています。 失礼にならない断る理由があれば教えてください。

  • 披露宴に出席するにあたり

    結婚披露宴に出席した時、出されたお料理を残すともったいないと思う方がいると知り、私はびっくりしたのですが、皆さんはどう思われますか? 私的には 卑しいひと と思ってしまったのですが、皆さんはどう思われますか? 暇つぶしに書いてみました。

  • 会費制披露宴に出席

    今度、北海道の従弟の披露宴に出席致します。 案内状には会費制13000円と書かれています。 私は東京在住で会費制の披露宴に初めて出席となりますが、別にご祝儀は渡すものでしょうか? 又、金額はお幾ら位包めば良いのでしょうか? 因みに、出席に関わる、飛行機&ホテル宿泊費などは当方で準備しました。 会費制の披露宴に出席するのが初めてなので、勝手が分からず困っています。 参考になる回答宜しくお願いします。

  • 県外で行われる披露宴に出席

    友人の結婚披露宴に招待されました。 私は現在九州(福岡)に暮らしているのですが 結婚披露宴は関東(静岡)で行われます。 結婚披露宴の前後日は仕事ということもあり、日帰りで出席しようと思っているのですが、服装について悩んでいます。 披露宴に出席するドレスのまま自宅から披露宴会場まで移動、また帰宅するのはちょっと疲れますし、ドレスに入るシワなどが気になります。 そして何より恥ずかしいです。 かといって、ドレスを持参したとしても着替える場所などがありません。 今まで地元、または近郊で行われた結婚式にしか出席をしたことがなく、その際はヘアメイクも美容室でお願いしていたのですが、県外ともなれば自分に合う美容室すら探すのは困難ですよね…。 遠方で行われる結婚披露宴に日帰りで出席される場合、移動中の服装、着替え、ヘアメイクなどはどのようにされていますか?

  • 披露宴への出席

    先日旦那の祖母(母方)が亡くなりました。 5月の末に友人の披露宴があります。出席の葉書は出しました。出席しても良いのでしょうか?旦那のお母さんに言えば「行っておいで」って言ってくれると思います。でも常識的にはどうなのでしょうか?

  • 兄の披露宴に出席するべきか

    9ヶ月の妊婦です。 今度、実兄が結婚披露宴をやるのですが、私の出産予定日の一週間前なのです。 実兄は海外で挙式を済ませており、入籍もしています。 初めは親戚だけの食事会としていたのですが、司会者をたてての披露宴形式になってしまったみたいです。 実母は披露宴をやるなら私の出産を終えてからにしてと散々実兄に伝えていたようですが、義姉の都合もあり(義姉の親戚の都合?)日程が決まったようです。 私は初めての出産なので披露宴中に陣痛がきてしまったらどうしようとか不安なこともあるので行かないつもりでいました。 でもこの場合、私の夫(兄にとっては義弟)だけでも出席すべきでしょうか? むしろ病院からOKがでたら私も出席するべき? ふたりを祝いたい気持ちはあるけれど、もし実母も夫もすぐ駆けつけてもらえないかもって思っただけで不安です。 でも、産むのは私だし… 兄の晴れの日でもあるわけだし… もぅ結婚式もあげて、入籍もすんでるのになんでわざわざこの日なんだよ!披露宴なんて予定じゃなかったし、式あげてから大分たってるのに…と自分勝手に考えて義姉に不信感。。。 出産が近づいてきてナーバスになってる部分もあると思うのですが、どうするべきか困ってしまいました。 親戚付き合いは気持ちよくやってきたいのになぁ…

専門家に質問してみよう