• ベストアンサー

浪人するに当たって

jennytarzaの回答

回答No.2

一応、社会人なので分かる範囲でお答えします。あなたの年齢では近視眼的になりますが、広い目も持ちましょう。お金に関してはだいたいですが国立55万、私立100万です。特に差はありません。 奨学金は一般的なものでJASSOのものが月8万ずつ貰えます。別に早稲田や慶応は授業料が年半額になるようなおいしい奨学金もあります(制度は有名大学に集中している) 聞いた話ですが親の年収が400万以下なら東大は学費免除、京大は半額になるそうです。 それほど心配しなくていいでしょう。 あなたのレベルによりますが、そもそも大学で何をしたいのですか? 卒業後に何をしたいのですか? 大学によって校風(ノリ)も違うし、進路も違います。 「マスコミや金融も」と思ってるなら国立は不利ですし、メーカーなら国立理系志望でいいでしょう。 周囲には数学が特に好きなわけじゃないのに理系を選択して入学後に悩んでる奴がけっこういました。マスコミ志望なのに地方大学を選択してしまって損だと感じている人もいました。 あんまり先のことは分かりませんから (1)どんな大学生活を送りたいのか (2)25歳ー30歳ぐらいでどんな人間になりたいか を考えて動けばいいと思います。

culosan
質問者

補足

将来は天文学者か宇宙飛行士になりたいと思っています!! どちらかといえば天文学なのですが、はっきりと『天文学』とあるのは東大くらいだとおもうので…(多分??) 物理学科か宇宙(or機械)工学科に進みたいと思ってます!! それと大学では長期留学をしたいと考えていて、 慶應は理工学部のみのフランスへの留学制度??があるのでそれに行きたいと考えてます!! これを読んでまたなにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします!!

関連するQ&A

  • 浪人するにあたっての予備校

    今年浪人しようと思っているものです。 千葉大学工学部を第一志望に今年センター試験で6割しかとれず、ここで勉強を諦めて50前後の大学に行くのは悔しく関東の難関国公立を目指して寮に入って浪人しようと思うのですが、どこの予備校が自分にあってるか分からず困っています。 今のところ駿台の御茶ノ水校に行こうと考えてるのですが、代々木の模試で偏差値英語62~3他45~50(また古典漢文の知識は0にちかいです)と大変低いのでついていけるか心配です。 ついていけなかった場合東進に通い基礎を学びながら駿台に通おうと思いますが・・・ 大手予備校(駿台、代々木、河合)などの特徴、中小の予備校も含めてどこの予備校(できればどこの校舎と具体的に教えていただけたらと…)がオススメなどなんでもいいので、何か助言をいただけたら大変助かります。 志望校は無謀ながら東大理科1類、東工大、早稲田、慶応などを目指したいと思っています。

  • 浪人するか迷っています・・・

    ご覧頂きありがとうございます。 私は私立Fランク大学を中退し、4月から浪人して(実質2浪)国公立を受験しようか迷っています。ちなみに女です。 でも親は(やはり大学に行っていたので、金銭面でかなりの負担をかけてしまい)もし2浪して国公立大学に受からなかったらあきらめて就職するように言われています。 私は今まで受験勉強というものをしたことがなく、一年間で国公立大学に合格するか不安だしそんな保障はどこにもありません。 それか浪人せず専門学校というのも考えています。 ちなみに工学系です。 それに予備校に通ったとしても親は夏期講習や冬期講習、直前講習代は払ってくれそうになく、それは自分でバイトして払うように言われています。 浪人でバイトは厳しいのはわかっていますが、払ってくれないのではやらざるをえません。 しかし国公立大学に行きたいという思いが強く、浪人しなければ一生後悔する気がします。 かなり悩んでいます。 皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 浪人について

    理由あって高校を一度中退、そして再入学をし、今年国公立大学を受験しました。 私立は 同志社 法学○ 南山法 学○ 国公立は 北海道 法学× でした。 換算的には二浪になってしまいます… 私立大学になるとお金の問題もあり、なかなか厳しいです。 個人的には浪人して国公立大学を目指したいと思っています。 勝手ではありますが、どう思うか皆さんの御意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 今年浪人する18歳です

    今年首都大単願で落ちたため、浪人を決めました。 高校時代物理を中心に勉強し、化学はセンターのみ勉強をしていたのですが、今年東工大や早慶を受験したいため、化学IIを勉強したいと思ってます。そこで質問なんですが、予備校などで一から化学IIを勉強することは可能なのでしょうか?ちなみに予備校は駿台のスーパー難関国公立大理系をとろうと思っています。

  • 推薦入試とAO入試

    今、県内の国公立大学と県外の私立大で進学を悩んでいます。 そこで、推薦入試を受けてみようと思ったのですが 国公立大学の推薦入試と私立大のAO入試は二つ同時に受けられるのでしょうか? もし国公立大学の推薦入試で落ちた場合、私立大学のAO入試を受けたいと考えています。 ちなみに国公立大学と私立大学の受験日などは被っていません。 私立大のホームページには専願や併願など書かれていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東工大のAO入試

    今年浪人するものです。現役では慶應の理工を目指していました。 今年浪人するに当たり、東工大のAO入試を受けようと思います。 初めは合格は厳しいと考えていましたが、できたら来年の2月に再び両親の不安で苦しむ顔を見たくないので、本気で合格目指そうと思います。 そこで・具体的にどれほどの難しいのか     ・勉強するときにどんなことを頭に入れておくべきか などアドバイスをもらいたいです。 その他どんな情報でもいいです。 ちなみに予備校は四谷学院にしました。 悔いの残らないように頑張りたいのでよろしくお願いします!!

  • 浪人について・・・

    今年現役生としてうけた、大学受験に失敗してしまいました。 ただ僕は国公立文系の大学を目指しているのですが、一年間予備校に通い再び大学受験をするとしても、100万円近いお金がかかってしまい、金銭面でほぼ不可能に近いです。 浪人するにあたって宅浪というのはやはり厳しいですか?半年間はバイトと勉強を両立し、その稼いだお金で後の半年間予備校に通うという手も考えましたが、やはり予備校は一年間通わなければ大学受験は厳しいでしょうか? 意見がありましたらお願いします。。 また何か他に方法がありましたら、ご意見くださいm(__)m

  • 慶應大学理工学部生なのですが

    今年慶應大学理工学部に入学するものです。 首都圏に住んでいて、地方の国公立受験は許されず、東大(東工大)を視野に入れて受験しましたが、失敗しました。 理系では国立>私立 が常識だそうですが、慶應理工はどのくらいの評価なのでしょうか。東大京大東工大ならまだしも、地方の国公立や首都圏の旧帝大以外の国立大学よりも評価は低いのでしょうか。

  • 浪人生活の過ごし方

    今年受けた大学(私立の二流大学)が全て落ちて浪人することが決まりました。 親は浪人したからには、どこでもいいから国公立にいけと言われました。 そのため予備校に行きたかったのですが、家庭の事情+資金面(年間100万)の問題があり、行くのは不可能になってしまいました。 唯一の週3日制予備校も今年で閉鎖が決まってしまい、お先真っ暗状態です。 この現状をなんとか打破しなければいけないと思い、最低でも家庭教師ぐらいはつけようと思っているのですが・・・不安があります。 1、週2日の家庭教師(90分)をつけようと思っているのですが、国公立を目指すには足りないでしょうか? 2、バイトをしたいのですが、浪人生はやらないほうがいいのでしょうか? 経験者の方がいましたら、ご意見をお願いします。

  • 浪人します。どちらがいいと思いますか?

    この場合どちらを選択するべきでしょうか? 今年浪人することになったものです。 (1)国公立大学を目指す  →予備校に通う。   理数系がかなり苦手で受験科目の中での偏差値がずば抜けて低い。   理科を勉強するのは高校1年生以来。   家から大学までの距離が近い。   母の第一志望の大学。 (2)私立大学を目指す  →宅浪をする。   文系が得意なので自分の頑張り次第で合格する可能性はありそう。   家から大学までの距離が遠い。   私の第一志望の大学。    (1)と(2)のそれぞれに2浪目は絶対に出来ないことと、母子家庭で経済的にすごく余裕があるわけではない、高校3年生の時に予備校に通っていた(数学メイン)、という条件を加えます。 私としては、予備校に通っていたにも関わらず、良い結果を出せず、お金も無駄にしてしまい、もう一度通うという気持ちにはなれません。宅浪は孤独で辛くて怠ける、そして結果も出にくい、とネットなどで調べてたくさん知りました。それを承知の上で宅浪を選択したいです。 やはり母を少しでも楽にさせるためには、たとえ合格可能性が低くても母の希望でもある国公立大学を目指すべきですか?それとも、宅浪して合格する可能性が高い方の私立大学を目指すべきですか? どちらにしても、受験科目も違うし、早く勉強に取りかからないといけないので、とても焦っています。 大人(特に母子家庭の方)から見てどちらの方がいいですか? 参考にしたいです。回答お願いします。