• ベストアンサー

架空請求業者をこまらせる方法

架空請求メール、迷惑メール、オレオレ詐欺、違法DVDコピー販売などなど、悪いことする連中がたくさんいます。 メールを受信しないようにフィルタかけても全部は防げませんし、いつまでも同じことを続けている連中がむかつきます。 何か連中をこまらせる方法ってないのでしょうか? 逮捕するとかそういうことではなく、たとえば、引っかかったふりして話を合わせて相手に無駄な時間と金を使わせる、とか。 違法DVDを注文して、存在しない住所を指定して返品させる、とか。 (後者は配達員のドライバーがかわいそうかもしれませんが。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147176
noname#147176
回答No.4

〉〉違法DVDを注文して、存在しない住所を指定して返品させる、とか。 〉〉(後者は配達員のドライバーがかわいそうかもしれませんが。。) これは、あなた自身がかわいそうな目になりかねませんよ。 両手に丸い金具がかかったりして。 〉〉逮捕するとかそういうことではなく、たとえば、引っかかったふりして 〉〉話を合わせて相手に無駄な時間と金を使わせる、とか。 最近ニュースで、引っかかったふりして、お金を取りにこらせ、手ぐすね引いて 張り込んでいた警官が、逮捕したことがありましたね。 本来警察は、予防的なことに関しては、無頓着なことが多かったのですが、 最近では、オレオレ詐欺、架空請求メールの被害防止に、重点をおいてきた ようですよ。その証拠に、地方でも銀行のほとんどのATMには、警官を配置 したりしてます。 やはり、一人でやっても効果はたかしれてます。詐欺行為に関しては警察とも よく相談して、犯人が一人でも多く捕まるように、協力しましょう。 また、詐欺口座を知った場合には、その銀行にも、知らせて下さい。 迷惑メールについては、相手次第で、対応を変える必要があると思います。 話の通じる相手なら、直接相手とやりとりするのもいいですが、場合によっては、 警察、サイバー警察、迷惑メールの情報を収集しているところへの報告など、 シチュエーションに応じて使い分けないと、効果は出ないと思いますが。 また、国外のどこともしれない、BOTから送られたスパムに対して、いちいち 反応しても、自分が疲れるだけですよ。 最近は、BOTさんも、ものすごく涙ぐましい、苦労をしていますよ。自分の本当の発信 アドレスが記入されないです。つまり、送信先が無効でも、自分に戻ることはない わけで、一旦発信されたが最後、どこかをさまよって、適当に削除されても BOTさんには、確認の手だてはありません。ただ、あなたが、それらのメールをクリック するとWEBビーコンなどが埋め込まれていて、あなたのアドレスが実在していることが、 取得されますよ。 そのうちに、次第にスパムメールが増えていったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

日本の裁判制度、法 自体が 対応していないので ”自分の身は 自分で守る”しかありません。  消費者センター ほかで 記録を取っていれば ”苦情の多い業者”とかは』直ぐ 特定出来るでしょうが ”情報保護法”が邪魔します。 公開しても 法制度上 = 会社に勧告出来ても”やらかした奴、指示した個人”には痛くも痒くも無い。 ~から 2度3度やるの。 政治家か官僚に為って 下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

質問者さんがお暇なら、質問に書かれているアイデアを実行したらいいです。 私はそのような暇はないので、そういうメールは無視しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.1

>逮捕するとかそういうことではなく、たとえば、引っかかったふりして話を合わせて相手に無駄な時間と金を使わせる、とか。 質問者様の時間が無駄になりますので。 なんにせよ、相手をすれば、なんらかのトラブルに巻き込まれるかもしれませんので、 「相手をしない」 のが一番ですよ。 身の回りの人に、そういったことに巻き込まれそうになりそうな人に、 対処法を教えるとか、予防をするのがもっとも有効な手段と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 架空請求業者をなくす

    タイトルのとおりです。 出会い系、オレオレ詐欺など最近の状況はひどすぎると思います。 しかしながらこれら業者が逮捕されたという話はなかなか聞きません。 自分にもよくこれらの架空請求メールが届くのですが、警察に通報しても逮捕は無理なのでしょうか? せめて振込み先や電話番号などを警察に通報して、その口座や電話を凍結するくらいは簡単にできると思うのですが・・・。

  • 架空請求詐欺の犯人は何故捕まらない?

    質問No931537を見て思ったのですが (931537の質問とは直接関わりはなく、私の質問ではないのでリンクは貼り付けないで起きます) 架空請求詐欺の犯人って今まで検挙された事ってないんでしょうか? おれおれ詐欺はたまに犯人が逮捕されたってニュースを見た事あるんですが、架空請求詐欺は見た事ありません。 架空請求詐欺はメールだけで済む事もありますが「電話をしてくる」「お金をふりこませる」手口は同じに思えるんですが…。 それか、おれおれ詐欺の質問はほとんど見かけず架空請求詐欺の質問は1日1回以上は見られる様に架空とは言いづらい状況も多く、立件が難しいのでしょうか? 架空請求詐欺の犯人が逮捕された事があるというニュースの情報があったらお願いします。

  • 架空請求のハガキを配達する配達員さん!!

    実家に架空請求のハガキが来ました。 日頃から、オレオレ詐欺等には気をつけてと実家の母に言っていたのにもかかわらず、70歳の母は気が動転してしまい、ハガキに書いていた電話番号に電話をしてしまったのです。 たまたま、5時過ぎだったことが幸いしたのが、相手は電話に出なかったので話をしなくて済んだのですが、(着信が残ってる可能性もありますが・・・) そこで、やっと母は私のところに電話をかけてきました。 私がそんな相手に絶対に電話をかけてはいけない等の事を言ったら、かなり落ち込んでしまい、相手から電話がかかってきたら怖いので、もう電話にでないと言い出し(母は一人暮らしです)「恐ろしい」「怖い」と言うばかりなのです。 いくら大丈夫と言ってもかなり不安な様子でした。 そこで、責任転換のような理不尽な考えと十分承知した上で、思ったのですが、あきらかに架空請求のハガキを配達する郵便配達員さんは、どんな思いでポストに配達するのでしょうか? 仕事だから配達しないといけないんでしょうが、これって詐欺の片棒を担いでることにならないんでしょうか?(なかり強引ですね・・スイマセン・・) 忙しくで、ハガキの文面なんか全く見ることもなく配達してるんでしょうか?

  • おれおれ詐欺/架空請求 なぜなくならないのでしょうか?

    おれおれ詐欺と架空請求についてですが ・これだけ話題になってるのになぜまだ被害者が出るのでしょう? ・両方電話やメールを送った時点で詐欺未遂になるはずですが犯人が逮捕されたという話はあまり聞きません。口座番号やメールならヘッダーのIPアドレス等の犯人を特定できる情報があるはずなのになぜ逮捕されないのでしょう? ・被害状況の統計等の情報を公開してるページ等は無いでしょうか?

  • 迷惑メール、架空請求メールの本文

    毎日、迷惑メールや架空請求(たまに)のメールがきます。 本文を読んでみるととても大人が書いたような文章ではないのです。 一般の人をだまそうとしているのはわかりますが、それにしては適当でバカな文章だと思います。 半分をウケを狙っているのではないかと思うほどのネーミングだったり。。 こういうのってわざとやってるんでしょうかね、。ふつうの大人ならもうちょっとうまい文章考えるのではないかと思うのですが、、。 「当サイトは架空請求・ワンクリック詐欺に反対です!」とか書いてるけどなんの説得力もないし。 オレオレ詐欺もそうですけど未だに引っかかってしまう人がいるのでしょうか??

  • 架空請求詐欺について

    架空請求詐欺に対する警察の捜査について、3つ程教えて頂きたいと思います。 (1)最近、コンビニやデパート等のATMに「架空請求詐欺の実行犯らしき者を発見した場合には、直ちに警察に連絡して下さい」とのチラシが貼ってありますよね。そこで質問です。 架空請求詐欺の犯人を逮捕する手段としては、現金を受け取る者を現行犯で捕まえるしかないのでしょうか。その他、警察はどのような手段で犯人を追い詰めているのでしょうか。 (2)架空請求詐欺は詐欺罪になりますよね。 詐欺罪の公訴時効は7年と聞いたのですが、 それはつまり警察の捜査は7年で打ち切られるという事でしょうか。 被害者側からしたら、被害にあってから20年まで、民事で損害賠償請求をするという選択肢が残されているのに、捜査は7年で終わりなのでしょうか。 (3)仮に架空請求メールを送信しただけ(現金は一切騙し取っていない)の者が詐欺未遂の罪で特定された場合、その者に対して損害賠償請求をする事は可能なのでしょうか。やはり、実際の被害額がないので不可能でしょうか。 以上3点について、いずれかのみでも結構ですので教えて頂けますでしょうか。 長々と欲張りに聞いてしまい、大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メールを使った詐欺を止めさせられないか

    毎日、100通以上、明かに詐欺と思われるメールが来ます。会ってくれれば数千万円あげるといったもの、お金を払うからセックスをしてくれという「女性」からのメール。電話を使ったオレオレ詐欺も同様なのですが、警官がそれに応じたふりをして違法行為発生の瞬間に逮捕すれば、このような詐欺は無くなるのではないですか。 おとり捜査が問題になる場合もあるのかもしれません。メリットとディメリットがあるのでしょう。しかし、これだけ大規模に詐欺が行われている現状を改善するために、場合を限定して、明らかにメリットのほうがディメリットより大きいという法律を工夫できないのでしょうか。

  • ◆ヤフーオークション詐欺◆架空名義人・架空口座で代金を騙しとられた

    噂には聞いていたのですが、ついにやられてしまいました。自分自身が、取引歴・件数ともに多いことで驕りがあったことは否めません。いつも通り代金先払いをした途端に、メールも携帯電話も音信不通になり、まんまとお金を騙し取られてしまったのです。組み戻そうと急いで銀行に問い合わせたのですが、もちろん口座は空っぽでした。 補償はヤフーの規定で8割が補填されるらしいのですが、手続きはかなり面倒です。それよりも犯人が許せない気持ちが強く、なんとか捕まえたいと思ってます。但し、被害届けを出した刑事さんにも、詐欺被害者支援サイトでも総じて言われるのが「まず犯人は見つからない」との絶望的な台詞です。 オレオレ詐欺とかでもそうなのですが、架空口座とかで身元を隠した犯罪は「ほぼ100%捕まらない」「ヤリ得な犯罪」なのでしょうか?皆様の中で、被害にあったけど犯人が逮捕された、って方はいらっしゃいますか?やり場のない怒り、割り切れない思いで毎日が辛いです。

  • これは架空請求なのでしょうか?

    うっかり無料の着うたサイトにクリックした所(メール送信はしてません) 「クンニ大好き」なるアダルトサイトの表記が出ました。 私の持っている携帯機種番号が登録され(私の機種名に間違いないものが表記されてます)電話番号(これはアルファベットと数字が羅列してあるだけのものです)の表記の後 当番組は架空請求やワンクリック詐欺の違法サイトではなく 自身の意志により制限解除をして登録した映像送信型特殊営業登録済みのアダルト動画サイトです。 いかなる理由があろうとも利用料金は携帯名義人に対して請求いたします。 当社の利用規約に従いご利用料金の99800円を2011年1月2日までに振り込んでいただく事になっております。 料金未納会員に対しては身元調査後 ご請求する再には事前通知は一切いたしませんのでご了承ください。 との内容があり、その後に「お問い合わせのメール」や「会員の入り口」などにはアクセスはしていないのですが これは別にメール送信はしていないので このまま放置状態にしていても何ら問題は生じませんよね? 詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • この架空の事例について詳しく教えて下さい

    法律に詳しい方、または実務に携わっている方、この架空の事例について教えて下さい ――― 【事例概要(架空)】 投資コンサルタント会社Aは詐欺、横領、背任の罪を疑われ家宅捜索され、社長ら経営者B、C、Dの逮捕状が取られた。 B、C、Dは海外の違法な投資事業に手を出したが、失敗。それを取り戻そうと、株のインサイダー取引や業務上横領で得た不法な利益で、次々と投機的投資を繰り返すも、すべて失敗する。 その影響で会社Aの経営は逼迫し、B等は会社の財政状態を偽装。 そしてB等は顧客投資家から預かった資金を運営資金(配当等)に充て、さらに管理していた顧客の投資用物件を無断で売却するなど、自転車操業状態に陥っていた。 その後の捜査で逮捕されることになるが、BとCは会社の金を持って海外へ逃亡し、Dのみが逮捕、起訴された。 Dは逮捕当時、会社Aの代表取締役就任したばかりだった。 会社Aは多額の負債を抱えて倒産する。多くの投資家、関連企業に損害を与え、世間を騒がせる。 起訴後、A社一連の事件を巡る刑事裁判と、A社詐欺被害者団体による民事裁判が始まる。 ――― 以上が架空の事例なのですが、これは学校の授業の課題で、あくまで素人が作った架空の事例であります。法的な知識がないため、抜けていたり、視点がずれていたりと、細かいところが分からないことが多々あります。この架空の事例の場合においては、 (1)Dには幾つの罪状が付くのでしょうか?(特別法も含めて) (どこがどう詐欺に当たるのか?) (どこらへんが横領や背任や特別法の違反に当たるかなど) (2)この事例の場合、刑事裁判の焦点はどんな内容になるか? (3)この事例の組織的犯罪処罰法違反の関係について教えて下さい (組織的な詐欺や横領がこの特別法に上乗せされるのか?) (それとも会社の詐欺や横領などとは別に組織犯罪処罰法違反が適応されるのか、など) (4)(B、Cは逃亡のため)Dのみの裁判が始まったとき、Dの罪責のみが問われるのか? (BやCは罪責、時効などはどうなるか?) (5)このような事案の場合において、耐震強度偽装問題のように、B、Cの高飛び後、逮捕前のDや事件の関連人物が証人喚問に呼ばれることは、実際にあり得るのか? (6)被害者団体が民事裁判で損害賠償を請求する裁判を起こした後、どのような経緯を辿って、会社Aの資産残余が分けられていくのか? (Dの出廷の可能性など、Dはどのように振舞うべきか) (7)(6)のような裁判の場合、現実的には、どのような風に決着がつくのか? (8)このような事例の場合、Dにはどんな判決が妥当であると思うか? (9)最後にこの一連の事件、Dの逮捕から収監までの流れを、ざっと教えて下さい 分かり難く、取り止めもない内容かもしれませんが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファックスが相手先に未送信だった場合、確認する方法を教えてください。
  • 質問者はブラザーのMFC-J6983CDWを使用しており、ファックスが相手先に届いているか確認したいと思っています。
  • 質問者の環境はWindows11であり、wi-fiを使用して接続しています。現在はプッシュ回線を使用していますが、工事後にひかり電話回線に変更する予定です。
回答を見る