• ベストアンサー

「つみきのいえ」が受賞した理由

noname#84871の回答

noname#84871
noname#84871
回答No.2

全部は見てないので申し訳無いのですが。 うちでは画風を見た瞬間、「あぁ、アメリカ人の好きそうな絵だ。」と夫婦揃って声が出ていました。(笑) 先入観かもしれませんが・・・。^^; ちなみに配偶者は長期留学経験者(アメリカ)なので、私よりは合ってるかな。

1890yen
質問者

お礼

やっぱり海外っぽい絵柄ですよね。 私の勝手な意見ですけど、日本人が作るなら日本っぽさがどこかに欲しかったなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノーカントリーとディパーテッドが作品賞を受賞した理由について

    どうしてこの2つの作品が受賞したのでしょう? 本来アカデミーというものは娯楽性の強い映画ニ作品賞を与えないものです。なにかしらためになるという意味のものにしか与えられない賞ですよね。 過去に羊たちの沈黙と許されざる者それからロードオブザリング王の帰還に与えたことがありますがこれらの映画は娯楽色が強い風に感じましたけど?

  • 三大映画祭・アカデミー賞W受賞

    今までの映画のなかで三大映画祭とアカデミー賞を二つ以上受賞した作品はありますか? もしくはよっつのなかで一つでも受賞したら他の3つは受賞できないなどの慣習があるのでしょうか?

  • アカデミー賞最年少・最年長受賞

    アカデミー賞を最年少・最年長で受賞した俳優・女優は各部門それぞれ何歳だったのでしょうか? それらが詳しく載っているHPを探しましたが、探し方が下手なのかうまく見つかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 過去のアカデミー賞 受賞映画が知りたいです

    過去にアカデミー賞を受賞した映画(部門)を知りたいのですが、 そういったサイトなどあれば教えていただきたいです。 例えば 19**年  ○○○○(映画タイトル) 19△△年  ○○○○(映画タイトル) 19■■年  ○○○○(映画タイトル) などのように 因みにこのアカデミー賞の中にトルコの映画があると聞いたのですが、 そのタイトルは何なんでしょうか? よろしくお願いします

  • アカデミー賞「アバター」完敗…元妻の「ハート・ロッカー」作品賞6部門制覇?

    ★【アカデミー賞】作品賞も「ハート・ロッカー」で6部門制覇 「アバター」は完敗 ・第82回アカデミー賞の作品賞は、キャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」が  受賞した。  ビグロー監督氏は「繰り返しになるが、世界中の男女、軍服を着ている人、軍の関係者、  緊急の事態に備えている人たちを応援したい」と話した。  「ハート・ロッカー」はほかに監督賞、脚本賞、編集賞、録音賞、音響編集賞でも受賞。  全6部門でオスカーを獲得した。一騎打ちと見られていたジェームズ・キャメロン監督の  「アバター」は撮影賞、美術賞、視覚効果賞と3部門の受賞にとどまり、「ハート・ロッカー」の  完勝となった。  http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100308/tnr1003081407014-n1.htm ※画像:キャスリン・ビグロー監督(58)と、拍手で祝福する元夫のジェームズ・キャメロン監督(55) http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9068191.jpg どう考えてもアバターがアカデミー賞だと思いませんでしたか? 世界中でこれほどまでに大ヒットし社会現象にまでなったアバターがなぜ受賞できなかったのでしょうか? ひょっとしてアカデミー賞の裏にはなにかブラックなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理由を教えて下さい。

    イランの映画「運動靴と赤い金魚」は99年度アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされるなど世界で高い評価を受けた作品ですが、なぜこの作品がこれほど評価されたのか。その理由を教えて下さい。

  • アカデミー賞で

    ここ数年のアカデミー賞を見ていていつも思います。 「受賞またはノミネート作品は(もちろん全部門において)ほとんどが年末に公開されたものばかりだ」 これはアカデミー賞に限ったことではありませんが、どんどんこの傾向が強くなっているような気がします。 1年間に公開された作品の中から選ぶはずなのに、まるで年末以前に公開された作品には何もいいものはなかったかのようなラインナップ。 作る側も賞狙いで公開時期を年末に合わせたりずらしたりしていて、いったい何のために映画作ってんだ!って怒りさえ出てきます。 しかし、これは選ぶ方が年末作品ばかり選んでいるから仕方がないのかもとも思えます。 ノミネート作品を年末作品ばかり選ぶ主催者が悪いのか、年末作品ばかりに投票する人が悪いのか… さらに、他の部門も作品賞と連動するかのように選ばれることも気になります。 特に衣装デザイン賞、美術賞、編集賞などがその傾向にあるのではと私は思います。 皆さんはどう思いますか? さらに今までの受賞作品の中でこれはちょっと違うんじゃないかなと思った作品(作品賞に限らずすべての部門で)はありますか? ちなみに私は「タイタニック」が作品賞を受賞したときは監督賞は「LAコンフィデンシャル」のカーティス・ハンソンの方がよかったと思ってます。

  • 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずなのに未見作

    私も映画が好きで、鑑賞した数は千・二千どころではありません。 そんな私に友人が「それでも意外とまだ未見という作品はある?」と尋ねました。 ん~~、そう問われると何だろう…。 アカデミーの作品賞・監督賞は大抵観てるし、 制作費○億ドルなんてのも大抵見逃してはいないはずだし。 カンヌやヴェネチアの受賞作は難解ものが多いので 敢えてパスしているのもありますが…。 こちらを覗く皆さんは、もちろん映画ファンの方ばかりのことと思います。 そんなあなたの、「意外とまだ未見なんです」という 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずと 傍目からは思われる作品は何ですか? そして、あなたがその作品を観ないのは何か理由がありますか? 主人公が嫌いとか、監督が嫌いとか、嫌いなジャンルだからとか、 あるいは結末が気に入らないとか…。

  • ロードオブザリング「王の帰還」だけを観るのは?

    ロードオブザリングの三作目「王の帰還」が、アカデミー賞の作品賞をはじめとても多くの部門を受賞しているので、遅ればせながらレンタルしようと思っています。 で、この三作目だけを観ても充分楽しめるでしょうか。それともやっぱりどうせ観るなら一作目から順に観るべきでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 映画祭

    映画祭と一括りに読んで良いのか分かりませんが、アカデミー賞、ベネツィア映画祭、カンヌ…などの 世界的に有名な映画祭では、受賞する作品の傾向というのはあるのでしょうか? 個人的には、アカデミー賞受賞作品は見ていて苦痛に感じるものも多いのですが(あるいは2度も3度も見たくない)、 ベネツィア映画祭の場合は、2回も3回も見たい、個人的に好みの作品が多いのです。 10年以上も前の受賞作品でも、そういう傾向があります。 映画にうんちくを言えるほど詳しくありませんので、選考基準(あるいは傾向)、 選考メンバーの国籍(アカデミーは国際的なメンバーだそうですが)など、 ご存じの方、何でも結構ですので教えてください。