• ベストアンサー

PSPの破損データ

d2hcの回答

  • ベストアンサー
  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.1

考えられる可能性として・・ ・MSに記録されたデータに不良がある ・MSが断片化している ・MSが接触不良がある ・システムにバグがある くらいかな システムソフトウエアの更新はされていますか? (Verが低すぎる可能性かも) 更新してからMSのフォーマットをしたことあります? 一番簡単なのは入ってるデータをバックアップして PSPでMSをフォーマットしましょう

関連するQ&A

  • 破損データになってしまうのは?(PSP)

    こんばんは。 早速、本題ですが、 PSPに携帯動画変換君で動画を入れているのですが、 PCで(GOMPLAYER)で再生は出来る。動画も問題なく動く。 しかし、動画変換君で、PSPに入れようとすると、 処理中のパーセンテージが 「0%→100%」になり、PSPで再生しようとすると、「破損データ」となっていて再生も出来ません。 この解決策を教えていただきたいです。 また、動画全てが「破損データ」になるわけではなく、一部です。 何が原因なのか全く分かっていませんが、 調べた限りでは、 破損ファイルになる動画には 「プロパティ」→「概要」→ビデオの欄に、ビデオサンプルサイズ、ビデオ圧縮、という項目がありません。 何かやはり違うのだとは思いますが、どうしたらこのような動画をPSPに正常に取り込めるようになるのかご教授いただきたいです。 以上宜しくお願いします。

  • PSPへmp3ファイル転送したら、破損データと認識された。

    PSPを先日購入しました。 PCはよく触りますが、mp3変換は全く知らず、今回初 挑戦というレベルです。 下記の手順でmp3ファイルを転送しましたところ、 mp3の筈が「破損データ」と表示されてしまいます。 1. WindowsXPで「dBpowerAMP Music Converter」と  いうソフトを使用して英会話のCD-ROMをmp3に変換  した。 2. USB接続モードで、変換したmp3をPSPの\PSP\MUSIC\  直下に移動した。 3. [ミュージック]/[メモリースティック]下を覗いて  みると、破損データというのが入っている。  選択すると、「再生できません。ファイルを開け  ません。」と表示される。 メモリースティックは、SONYのMemoryStickDuoPro512 MBです。 「みんゴル」を買って、こちらは普通に使えています。 なお、mp3ファイルはWindowsXPにインストールした SonicGate上であれば再生可能です。(USB接続したPSP のmp3を参照しても再生可能なことを確認しました。) 必要な情報ありましたら、お知らせしますので解決 する方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示を 宜しくお願いします。

  • 再生できません。 【ファイルが破損しています】

    CDから取り込んだwmaファイルが再生できません。 また、mp3ファイルもいくつか同様に再生できないものあります。 再生しようとすると  ファイルが破損しているため、ファイルを再生できません。 と出ます。 ファイルが破損している、というのは具体的にどのようなことなのでしょうか? なんとかもう一度聞けるようにはならないのでしょうか…。 諦めてレンタルしたりして入れなおした方がいいのでしょうか。。 ちなみにWindows Media Player10を使っています。

  • PSPの破損データ

    PSPでファイルが破損データに なったんですが、 PSPやゲームのセーブデータに 悪影響はありますか? 破損データは消しました。

  • PSPで

    PSPで パソコンで再生できる動画が 破損データとか表示されるんです。 あとちゃんとmp4ファイルなのに 非対応ファイルとかって表示されるんです。 これは何が原因なのでしょうか

  • PSPのデータがすべて破損してしまいました。

    タイトルの通りです。 バックアップをしておいたのですが、そのバックアップデータも壊れていて、中のファイルが無くなっていました。 その他、保存してあるMP3ファイルなどはすべて無事でした。 強い衝撃を受けたり、ファイルの操作をしたわけではなかったのでとても不思議です。 一応ファイル復旧ソフトを使って、ファイルを復旧して見たものの、どうすれば良いのかわかりません。元のファイルに戻しても治りません。戻すファイルを間違っているかもしれませんが、自分の力では直せないと思い質問しました。 間違った日本語等あると思いますが、回答お願いします。

  • PSPで音楽を再生する

    PSPでMP3形式のファイルを再生すると破損データになってしまいます 一度は再生できますが一度再生すると破損データになります 原因はMP3ファイルのヘッダ情報の曲の長さの情報と 実際の曲の長さが違うということです 確かに音楽を聴いていると最後がブチッと切れてしまいます ヘッダーを書き換えて 実際の曲の長さに戻すことはできませんか? 回答おねがいします

  • 破損したオーディオファイルの修復について

    icレコーダーで録音したmp3ファイルを再生しようとすると、冒頭の数秒だけ再生できるが、あとの残りの部分はすべて無音になってしまっています。 エクスプローラー上でみると、長さが6秒ほどしかありません。 本来1時間ほどある録音データなのですが、これはmp3ファイルが破損して壊れてしまったのでしょうか? また、このような場合においては、ファイルの修復は可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 破損したmp4ファイルの修復方法

    破損したmp4ファイルの修復方法 破損して再生できないmp4ファイルの修復・再生方法を教えていただきたいです。 一度hd video repair utilityというソフトの体験版(動画の半分のみ修復)を試したところ、みごとに再生できたのですが 完全版となるとかなり高価で手が出ないのが現状です。 そこでhd video repair utility完全版 以外の方法でのファイルの修復・再生方法をご存じの方が いましたら教えてくださいm(__)m

  • 破損していないはずのmp3が再生できません

    はじめて質問させていただきます。 mp3に関する質問は過去にもあったようですが、該当するものがなかったので新規で投稿いたします。 新しいHDDを取り付けてCドライブとし、古いHDDをDドライブに変更しました。 その後、Dドライブに保存していたmp3ファイルを再生しようとすると、 どのmp3ファイルも「有効なwin32アプリケーションではありません」とエラーメッセージが表示されます。 Googleで検索してみたところ、このエラーメッセージが出る場合はファイルが破損しているという事でした。 しかし、 【1】HDDを入れ替える前は正常に再生できていたこと 【2】デジタルオーディオプレーヤーで正常に再生出来ているmp3ファイルが、HDDにコピーすると同じエラーが出てしまうこと 以上の点を考えると、ファイルの破損ではない可能性が高いと思っています。 何か必要なものが足りていないのでしょうか?? もしかすると非常に初歩的な問題かもしれませんが、よろしくお願いします。 参考までに使用したプレーヤーや状況等を下記に載せておきます。 ●mp3は『KbMedia Player』というプレーヤーと関連付けしているのですが、mp3ファイルをダブルクリックではエラーメッセージが出て再生出来ず。 このプレーヤーの「Mediaエクスプローラ」という機能?を使ってファイルを参照すると、早送り(途中跳ぶ部分も)のように再生されます。 ●『WindowsMediaPlayer』や『RealPlayer』で開くと、再生までにかなり時間がかかり、その後早送り(やはり跳ぶ部分もあり)で再生されます。 ●OS:Windows 2000