• 締切済み

子宮頸がんについて、大学病院と街医者の違い

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.2

私の場合は、  人間ドッグ専門の病院で婦人科検診をうけたところ、  子宮けい癌IIIaと 診断されて、それとは別に  子宮筋腫があるから、どこか婦人科で見てもらうように  と言われました。(つい最近の話)    で、けい癌があとからわかったので、再検査しに  コイといわれ、基本はドッグ専門だけれども、各科の  診察もしているらしく、(他の病院から医師がきている  ようです)筋腫も一緒にそこで診察を受けることに  なりました。 筋腫についてはMRI、異型細胞については  質問者さまが危惧してる検査をしてきましたよ。   で、予約時に この検査は保険が利かないものですが  いいですか?一万前後です、と言われ、やらなきゃしかたない  し、かまいませんと返事をし、 当日、医師からも  保険が利かないけどいいかと再度、確認されました。   結果、18000円(えっ、一万前後じゃないじゃん、  これは二万前後だろ)でしたよ。もちろん、帰りに  予約時に一万前後という説明でしたが、二万前後といったほうが  よろしんじゃないのって、一言いって帰りましたけど。。   姉が子宮筋腫で、(2年前位)、大学病院でした。医師の  知り合いの紹介だったので、担当医は信頼度の高い先生で  安心できたのですが、その後の診察で通院はやはり、  長い時間待たされるようですね(今でも通ってます)   検査は、姉が大学病院で(一応けい癌も調べた)の時は  ちょっと痛かったといってましたが、私は全く痛くなかった  です。ただ、そのあと少し出血があるので、ナプキンと  生理用のショーツを用意したほうがいいかもしれませんね。   痛みに関してはあまり、臆せずにいた方がいいと思い  ますよ。 しかも、すぐ済むし。    金額はどちらで受けても大差はないと思いますが、  私の18000円を基準にとらえて、大学病院で先に  聞いてみた方がいいのではないでしょうか?    教えてくれないということはないと思いますよ。

onishieico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。担当の先生の腕によって痛さも違うのでしょうね。保険がきくのかどうかも含めて病院に聞いてみようと思いす。

関連するQ&A

  • 子宮頸ガンについて、大学病院と街医者の違い

    別の病気で大学病院にかかっていますが、そのときの検査で子宮頸がん異形成と診断され、その大学病院の婦人科で検査をしていくことになりました。 私としては、大学病院は、待ち時間が長い、料金が高い、などのイメージがありますので、検査を続けるならばできれば近所の病院で、と思ってるのですが、実際に料金に差はあるものなのでしょうか? いくらくらいかかるのか、またそれぞれのメリットとデメリットについて教えてください。 あと、実は婦人科に行くのが本当に嫌でいつも泣いてしまうくらいなのですが、前回はコルポのみの検査でした。今度は組織診をする予定で、痛いと聞いているので今から恐ろしいのですが、どのくらい痛いのでしょうか?

  • 子宮頸がんの組織診

    先日子宮頸がんの細胞診で3Aとでたので組織診を行い結果がでたのですが先生からは化生細胞だから大丈夫、治る方向にいくと言われました。3Aで化生細胞ってありえますか?ネットで調べてもほとんど異形成ばかりで…。ちなみに検査は二回目で前回(違う病院)も3Aで組織診は異常なしでした。

  • 子宮頸がんの検査後の生理。

    子宮頸がんの検査後の生理。 市の検診で再検査になり病院で組織診とコルポ診を 受けました。 毎月、生理はきっちり来ていて遅れることなど滅多に ないのですが検査後、生理が来ません。 2週間遅れています。 精神的ショックで遅れているのか検査のショックで 子宮がびっくりして遅れているのか気になります。 これから2ヶ月に一度、検査を続けるので毎回こうなのかと 不安にもなります。 詳しく分かるかたがみえましたら教えて下さい。

  • 子宮頸がん病理組織診断の所見について

    子宮頸がん検診で要精密検査となり、コルポ診・組織診察を行いました。 細胞診では「クラスIIIb・高度異形成」でした。 精密検査時のコルポ診でも、思いのほか怪しい組織があったらしく、3か所の組織を採取し、病理検査をしました。 以下、組織診の結果です。 ・Uterine cervical mild dysplasia ・low grade SIL ・CIN 1 どうやら組織診では「軽度異形成」との結果で、疑われた高度異形成は検出されなかったようです。 細胞診の時点でクラスIIIb高度異形成と出ていて、組織診では軽度~だったという事は、けっこう起こることなのでしょうか? 3か月後に再度細胞診を行うそうなのですが、ここでまた「高度異形成」となった場合、再度組織を取られるのでしょうか・・・? 細胞診はともかく、組織を取ると出血や痛みも伴うので何度も味わうのはきついです・・・。 食い違う度にこれを繰り返していくのなら、早めに頸部円錐切除をしたほうが良いのかな、とも思います。これも先生の判断なのでしょうが・・・。 私のように、食い違い診断があり、再検査を受けたことのある方、よろしければ経過などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頸がん3b ASC-Hと言われました。

    いつもお世話になっております、経験者の方や知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 昨年の子宮頸がん検診(毎年受けています)ではクラス2で異常もなかったのですが、ここ2か月生理が月に2度、しかも1回目は10日、終わったと思ったら2回目で13日続き、且つ量がナイト用の一番長い40センチのを2枚重ねしても通ってしまうような日が3,4日続きました。さすがにこれは異常だなと思い、近所の大学病院で検査して頂きました。 子宮体がんの検査と子宮頸がんの検査、超音波検査を行いました。 その結果、その場で生理直後(終わった次の日病院へ)なのに子宮内膜がすごく厚いと言われました。そのほかに、筋腫が7センチのがあると。1週間後、細胞診の結果が出まして、子宮体がんは問題ないけど、子宮頸がんは3bが出ちゃったんだよね・・・と言われました。 今月中にコルポ?というものと組織診をすることになっています。 そこで色々調べたのですが、(調べすぎで不安になっているのかもしれないですが・・・^^;;) 1 細胞診で3bであればその後、組織診では同じ結果か少し悪く出る場合が多いですか? 2 もしも子宮頸がんのゼロ期と言われた場合、円錐手術のみで大丈夫のようなことが書かれていたのですが、子宮筋腫や子宮内膜増殖症があった場合には子宮を摘出しなくてはならないでしょうか。 3子宮内膜異型増殖症は子宮体がんに関係していて、子宮頸がんとは別の前がん状態と考えて良いのでしょうか。 色々聞いてしまってすいません、うちはガン家系で父も7年前にガンで亡くなっていますので、色々敏感になってしまって・・・。 お時間ありましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 子宮「頸がん」の検査方法は?

    来月、初めて子宮頸がんの検査を受診することになりました。 綿棒でこすり取るとか、コルポ診?とか、いろいろネットに書かれていましたが、 よく分かりませんでした・・・・。 受診経験のある方、出来るだけ詳細に教えてください(+o+) (綿棒でこすり取る検査と、コルポ診は同日に行うのか、どれくらいの痛みがあるか、等)

  • 子宮頸がん再検査後の検査は細胞新から?

    数ヶ月前に健康診断で子宮頸がんの要精密検査が出てしまい、 組織診と言われる検査を受けたところcin1という結果が出ました。 「また数ヶ月後に検査を受けてください」と言われていたのでそろそろ受けようと思っています。 この場合はまた細胞診からなんでしょうか?いきなり組織診からですか? 同じ病院に行ければ良かったのですが引っ越したため別の病院に行きます。 前の病院で紹介状を書いてもらおうかと思い聞いたところ、 「この結果での紹介状はいらない。どこの病院でも同じ検査だし。料金がもったいない」 と言っていただき紹介状はもらいませんでした。 しかし今の住まいの近所の病院に電話でこの状況を説明すると 紹介状が必要と言われてしまうところが多く困っています。 一件だけ細胞診をしてそれ以上必要であればまたする という病院が見つかりました。 もともとcin1という結果の後は細胞診からするものでしょうか? 前の病院でせめてどちらの検査を受ければいいのか確認するべきでした・・・。

  • 子宮頸癌

    子宮頸癌の細胞診検査にて16型を始め31型45型が見つかりましたが異形成や悪性が認められないので2ヶ月3が月に1回、細胞診するそうで様子見と言われました。拡大鏡により癌があると言われているのに何故取り除くなど手術をしないのでしょうか。16型など進行性のものとよく言われていますが・・・。

  • 子宮頸がん 腰痛

    子宮頸がんを去年の9月に受け3aでした。その時に組織診もして軽度異形成でした。 それから3ヶ月ごとに検査を受けています。 今月も受けましたが変わらず3aでした。 次の検査で変わらなければ組織診をお願いしようと思います。 最近腰痛と言うか骨盤と背中の境目と言うかその辺りが痛かったりします。 普通の腰痛と言うよりはチクチクとするような感じでずっと痛いわけではありません。 頸がんで腰痛がでる場合はどのように痛いのでしょうか? 3ヶ月ごとに検査をしていれば手遅れになることはないでしようか? 不正出血も何度かあり、その都度検査とは別に受診しましたが異常はないと言われました。 一年も変わらないので、実はがんだったりしないのかな?と不安です。

  • 子宮頸がんの組織診について

    数年前に健診でクラス3aが発覚し、大きい病院での精密検査をすすめられ、3~4ヶ月に一度組織診、コルポ診を受けていました。 その結果、組織診でも同じく3a、軽異形成がずっと続いていて、最近になって3a、中等度異形成に進行(?)しました。 3bになったら円錐切除手術をしましょうと言われています。 ところが最近担当の先生が変わって、細胞診のみになりました。 不安になり「今までやっていた精密検査はやらなくて良いのでしょうか?」と聞いたところ「今の段階では大丈夫です。これ以上悪い結果になったらまた精密検査をします」というようなことを言われました。 なんとなく心配なのですが大丈夫なのでしょうか? 軽度異形成や中等度異形成というのは、精密検査でしか出ないものなのでしょうか? たとえば、細胞診ではクラス3aでも、組織診では3bだった、というようなこともあるのでしょうか? HPV検査ではハイリスク型でしたし、とにかく不安です。