• ベストアンサー

クレジットカード、どっちスゴイと思いますか?

kona-coffeeの回答

回答No.3

過去に勤めていた某高級果物店では、ダイナースのカードで支払われる方が多かったです。 (カードについて詳しくありませんが、)あ~、この人お金持ちなんだ~と何度思ったことか… ゴールドは、殆ど見なかったかも… (ちなみに、バブル後半期) と言う訳で、ダイナースに1票。 40代女。

関連するQ&A

  • 会費有料のクレジットカードのメリットは?

    クレジットカードには会費が無料のものと有料のものがあります。 アメックスとかダイナーズだと海外旅行などでメリットがあるらしいことは判ります。750円とか3000円程度の有料のクレジットカードのメリットは何でしょうか。 会費が高いクレジットカードとかゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとかは単に見栄と虚栄心を満足させるだけでしょうか。

  • クレジットカード

    決済用にクレジットカードを作ろうと思います。 どこの会社のクレジットカードがオススメでしょうか? VISA・マスター・ダイナーズ・アメックスなどいろいろ種類がありますが、それぞれの特徴とかあるでしょうか? ダイナーズは社会的地位がないと審査が難しいと聞いた事がありますがどうなのでしょうか? VISAとマスターではどちらが便利なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クレジットカードのランク

    一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカード この順番に年会費が高くなっていきます。何でもブラックカードは年会費16万円だそうです。 年会費無料のクレジットカードが多く出回っていて、年会費無料のカードでなければ嫌という方も多いのに、年会費がかかるカードは、年会費を支払ってまで手に入れたいと思うだけのサービスがあるのでしょうか?

  • クレジットカードを持ってる人の呼び方

    どこかでプラチナカードを持ってる人をプラチナカードホルダーという言い方をしてたんですが、クレジットカードを持ってる人を「ホルダー」と呼ぶのでしょうか? 「保有者」という言い方も聞いたことがある気がします。 僕が持ってるのは年会費無料のゴールドカードですが、「ゴールドカードホルダー」を名乗れば良いのでしょうか? それとも「ゴールドカード保有者」?

  • クレジットカードとETCカード

    クレジットカードとETCカードの両方を作りたいと思っています それぞれが別々の分離型で作りたいです それで、よくETCを作るにはクレジットカードを持っていることが前提だと思うのですが、それは同じ会社のものでしか作れないのでしょうか? クレジットはAの会社、ETC専用カードはBの会社といった感じに作れるのでしょうか? というもの、同じ会社同士だと、「クレジットは年会費無料だがETCは年会費かかる」といった会社が多いようなので 出来れば両方年会費無料にしたいんです 知ってる方いたら教えてください 宜しくお願いします

  • クレジットカード1枚だけ持ちたい。どれがよい?

    現在3枚持っています。 どれが一番お得なのか教えてください。 (1) AEON(daiei)ゴールドカード VISA 年会費無料  (ダイエー株主の時に、イオンに買収され、特別に作れたカード) (2) Yahoo Tポイントつきカード Master 年会費無料 (3) Life CARD VISA 年会費無料 あと、しばらく未使用だとペナルティとかありますか? 我が家は貧乏で、妻のクレジットカード無断使用を防ぐために 1枚だけ使おうと思っています。

  • クレジットカードで、マイルを貯めるには・・ANA、JAL,ダイナーズ、アメックス?

    ゴールドカードの方が年会費はかかりますが、マイルは溜まりやすいのでしょうか? 海外旅行に行く為にマイルを貯めたいのですが、題目のカードの中ではどこのカードが一番適しているんでしょうか? ANAやJALのゴールドカード 又は ダイナーズやアメックスゴールド でしょうか? 年会費との採算が合わないと、意味がないでしょうか。 お詳しい方よろしかったらアドバイスお聞かせください。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードをもう5年近く使っていますが、未だに要領がわからないので教えてください。 現在「JCBネクサス」という年会費5千円のカードを所有しておりますが、今日、更新のカードが届きました。その名も「JCBゴールド」! 年会費1万円もかかるそうです。 そこで疑問なのですが、デパートなどでもクレジットカードはありますが、それらは年会費無料だったりします。でも、カードにはJCBやらVISAやらMASTERなどのマークが複数入っていますが、それらがたくさん付いているのには何か意味があるのでしょうか?また、クレジット会社のカードとデパートのカードとの違いは何なのでしょうか?何かしらのサービスの違いでしょうか? それから、私は主にセルフガソリンスタンドでカードを使っているのですが、それにデパートのカードを使うことはできるのでしょうか?デパートのカードにJCB、VISAのマークがついていれば、特にJCBカードとVISAカードをそれぞれ作らなくても、それ1枚で世界中どこでもどんな店でも使うことができるのでしょうか?

  • 得するクレジットカードって何?

    こんばんは。 私は、ある会社のクレジットカード使ってます。 なかなかポイントも貯まらず年会費を無料にするには 10万以上に使用でないと無料になりません。 (あんまり使わないこともありますが。) こんどETCのついたカードに変えようと思ってます。 年会費無料でポントもついて お勧めのクレジットカードはないでしょうか?

  • 私に最適なクレジットカードは??

    現在,私に最適なクレジットカードを探しています. 今は銀行系と流通系を1枚ずつ所持しているのですが,ポイント還元の恩恵をほとんど受けておらず,また,そろそろゴールドにしようかと思っているため,他のカードに乗り換えようかと考えています. そこで,次の条件で最適なクレジットカードがありましたら,ぜひいくつか推薦していただきたいです. 1.マイル還元率がよい(100円=1マイル程度) 2.飛行機(JAL国内線)を利用するのは年2回程度 3.今年,結婚式費用(数百万円)をクレジットで支払う予定 4.通常年間カード支払額は120万程度 5.そろそろゴールドにしたいけど,会費が高すぎるのも・・・ 私が見つけた範囲では, ○ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISAゴールドカード 入会マイルプレゼント,無期限マイルで100円=1マイル,国内航空券でもマイルが貯まる,JALの特典航空券に換えられるが,2年目以降の会費がちょっと高い(会費に見合うだけのリターンがあれば問題なし). ○ダイナース 無期限マイルで100円=1マイル,各マイルに交換可能,最高のステータスだが,こちらも2年目以降の会費がちょっと高い(会費に見合うだけのリターンがあれば問題なし). ○JALゴールドカード 100円=1マイル,特約店では100円=2マイル,搭乗毎にボーナスマイルをもらえるが,初年度から会費がちょっと高い. ○無難にJAL普通カード 100円=1マイル,特約店では100円=2マイル,普通カードなので会費は安い. があります. マイルを強調していますが,複数カードを駆使してまでマイルを得ようとは考えていません. よろしくお願い致します.