• ベストアンサー

スピーカーケーブル端子について

samurai12の回答

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.5

>スピーカーケーブル同士をつなぎたいのですが 安価になら、半田で接着が一番です。もちろん線をねじってから。 ビニールテープで巻くか、熱収縮チューブで。 http://www.rakuten.co.jp/denshi/157707/1827030/1778288/ 半田ごてなければ ファストン端子で http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/gibosi.html http://e-arrow.ocnk.net/product/1132 これもビニールテープで巻けばいいでしょう。

badboyvlo1
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A

  • アンプのスピーカー端子について

    ps3で5.1chサラウンドにしているのですがアンプを新たに購入したいと思っています。 ちなみにスピーカーはAVケーブルでつないであります。 そこで質問なのですがアンプのスピーカー出力端子(サラウンド用)にAVケーブルが接続できるものがなかなか見つかりません。プリアウト端子にはつないではいけないことが分かりました。 アンプに直接ケーブルがさせて光デジタル入力があるおすすめのアンプを教えてください。 それともほかにいい方法があれば教えてください。 日本語的にが変なところもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルについて

    スピーカーの位置を変えたらアンプまで届かなくなったので、スピーカーケーブルを購入予定です。 スピーカー(sp-uxw5-s)からは黒白のケーブルが直出しで、スピーカー部分に端子が無いのですが、どんなスピーカーケーブルを購入すればいいのでしょうか?victorのux-w5付属のスピーカーです ケーブルの値段は安くてそこそこ音質が良いもので結構です。 初心者ですみません。回答よろしくお願いします!

  • スピーカーケーブルの交換(延長)について

    20年近い昔のアンプとスピーカー (panasonic社製でアンプの型番はSU-DN7、スピーカーはSB-DN7です。) を所持しているのですが、スピーカーのケーブルが短く(2.5m)、スピーカーの配置が思うように出来ません。 それで4mほどのケーブルに交換、もしくは延長を考えているのですが、スピーカーケーブルに種類が多く、どのケーブルを選んで良いのかわからず困っております。 ケーブルの接続端子はアンプ、スピーカーともに4カ所あり、赤白青黒の4色です。 これなら大丈夫ですよ(わがままですみませんが安いオススメケーブルなどもございましたら教えていただけると幸いです)といったケーブルを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカー接続の端子

    スピーカーとケーブルの接続はネジ止め式のように被覆を剥いて接続するものしかみたことがないのですが、ピンやキャノンなどの端子を使わないのには何か理由があるのでしょうか?やはりこういう端子は微弱信号しか扱えないのでしょうか? というのも、自宅のフロア型スピーカーを接続変更のたびに移動するのが難しいので、1メートル程度のケーブルをスピーカー側端子に接続して手の届くところまで引き出しておき、キャノン端子あたりでアンプまでのケーブルと接続できるようにしておこうかと考えております。 なおオーディオマニアではないのでシビアなクオリティは求めておりません。また大音量も使いませんので、実際にはせいぜい数ワット程度しか使用しないと思います。 使用アンプ:KENWOOD KA-990V(かな?) スピーカー:Sansui SP-3005

  • PA、スピーカーケーブルに関して

    パワーアンプからスピーカーまでの結線でパワーアンプ側の出力端子はスピコンかフォーンがあり、スピーカー側の入力端子はスピコンのみです。 多分、一番いいのはスピコン-スピコンのスピーカーケーブル一本でつなぐ方法かと思うのですが、現在そのケーブルを持っておらず、(アンプ、スピコン-XLRのオス、XLRのオスメスで延長、スピコン-メス、スピーカー)で音を出しています。 そこで質問なのですが、XLRのオスメスのケーブルを検索するとオーディオケーブル、マイクケーブルっで検索が出てきます。XLRをスピーカーケーブルとしてスピコンなどど繋いだり、延長したりして大丈夫なのでしょうか?また、上記の接続方法は音は出ますが合っているのでしょうか? XLRケーブルにも太さが違うケーブルが何本かあるのですがこれは太さによって何か違うのでしょうか?オーディオケーブルはシールドがついてる分太いのでしょうか? 質問がバラバラですみません おそらく、知っている人からみたらなんでこんな初歩的な質問してんだ?って感じだと思うのですが、回答お願いします。質問がわかりにくいかもしれないです、すみません。 あと、こんな感じのPAに関しての初歩的な質問をこれから度々するのでそちらもよければ、回答をください。 ちなみに音をだす場所は体育館くらいのホールで大音量な感じです。 アンプはYAMAHAのP3500S、スピーカーがBOSEの802-III?です

  • スピーカーケーブルの長さ

    先日ボーズの101MMを入手して天井に吊りました。 吊った後でふと思ったのですがスピーカーケーブルの長さがアンプから8メートルくらいになります。元々BGM的な使用目的なので音質にこだわっているわけではないのですがスピーカーケーブルの長さで素人でも分かるほど音に差がつくのでしょうか? 天井吊りなのでどうしても8メートル以下に出来ません。差がつく場合高価なケーブルを使う、パワーのあるアンプを使うなど何か対策がありましたらご教授頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカーケーブルを延長したいのですが

    AVアンプ(DENON AVC-1630)を購入しました。これに以前購入したミニコンポ(aiwa XR-H220MD)についていたスピーカーをつないで鳴らしたいのですが、設置場所までのケーブルの長さが足りません。スピーカーに直接付属しているケーブルに市販のスピーカーケーブルを延長接続することは可能なのでしょうか。

  • スピーカーケーブルの端子

    夏祭りに向けて、PA機器を中古で買い集めています。 それでスピーカーは「BOSE 802-2」を購入済みで アンプはYAMAHA PC2002を購入予定です。 その場合の接続なのですが、アンプのスピーカー出力はバラ(オープン)で スピーカーの入力は「2P標準ジャック×2」と「キャノン×2(XLR-3-32 極性:ピン2、3ホット、ピン1コールド)」 となっています。 スピーカーを売ってくれた楽器屋さんはバラ~2P標準ジャックの特注コードをメーカーに特注で作ってもらう(特注にするのは、端子の問題より、コードが20数メートルと長いためかも) と言っているのですが それがベストの選択でしょうか?

  • なぜスピーカ端子は裸接続が主流なの?

    最近デジタルアンプに興味をもって製作計画を立てているところです。 (Trラジオ、ロジック回路程度の製作経験はあります) スピーカ端子はYラグか裸電線対応がほとんどと気づきました。 なぜ、RCAやフォーン端子では無いのでしょうか? やはり、太くて抵抗の低い金属線を繋ぐためなのでしょうか。 この疑問を持った理由は、 そのアンプに繋ぎたいスピーカが10mほどアンプから離れており、 そこまで壁・天井を通すCD管のみ用意してあるのですが、 壁への端子は用意していないので、そういう場所に接続する 場合の推奨はどうなるか知りたかったのです。 特に理由が無ければ、RCAあたりを使おうと思っています。

  • スピーカーケーブルの正しい接続の仕方

    スピーカーケーブルのビニールを剥いた後、アンプやスピーカーとどうつなぐのがいいのかよく分かりません。 アンプやスピーカーの接続端子のネジを外したら端子は中が空洞の円柱形になっています。 この円柱型の端子は側面を貫くように穴が開いています。 スピーカーケーブルはこの円柱に巻きつくように接続するのが正しいのでしょうか? あるいは円柱の側面に開いている穴をケーブルで貫通してからネジを締めるというのが正しいでしょうか? 小さいアンプを買ってしまったのか、ケーブルを端子の一か所目の穴を通すことはできますが、2箇所目の穴はなかなか通りません。 つまり、円柱を貫通することなく円柱の内部に端子の先端が残ったままネジを締めることになります。 これでも別に問題はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう