• 締切済み

旋光度と円偏光の相関性について

ある基質において比旋光度が大きいことと 蛍光が円偏光であることに相関はありますか? 言葉足らずかもしれませんがよろしくおねがいします。 質問がわかりにくいようでしたらご指摘いただけると 助かります。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

要は分子が不斉であるということでは,相関があるといえるでしょうかね.不斉分子から出てくる蛍光が,偏光性をまったく持たない方が変というか. まあ,π共役部分が不斉中心とはまったくかけ離れたところにあるとかだと,相関は小さいかもしれませんが.

you-0323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「不斉分子から出てくる蛍光が偏光性をまったく持たない方が変」 というのは、なぜ"変"なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 旋光分散スペクトルと円偏光二色性スペクトルについて

    旋光性について勉強をしています。 下記のサイトに、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%81%8F%E5%85%89%E4%BA%8C%E8%89%B2%E6%80%A7  すなわち旋光分散スペクトルと円偏光二色性スペクトルはどちらか一方を  測定すればもう一方は計算で求めることができる。 そのため、現在では  旋光分散スペクトルはほとんど測定されず、円偏光二色性スペクトルが  測定されるようになっている。 と書いてありますが、何故、旋光分散スペクトルではなく円偏光二色性スペクトルが多く測られるのかが全く理解できず、気になって仕方がありません。 旋光分散スペクトルの測定には、円偏光二色性スペクトルの測定に比べて どんな点が不利であるのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 旋光度について

    薬剤師の国家試験の問題に、 「比旋光度は示性値として用いられるが、濃度との比例関係が無いため医薬品の定量には用いられない」 という正誤問題がありました。その答えは「誤り」であり、解説には「比例する」とあります。 しかし、比旋光度の定義式、 [α]=100a/lcから考えると比旋光度[α]の値は濃度cと比例関係では無く、反比例の関係になっている気がしてわかりません。 どのたか何故比例すると言えるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 糖質の旋光度測定

    四種類の濃度(2%,4%,8%,16%)のグルコースとスクロースの溶液それぞれの旋光度を測定し、その結果から比旋光度を求めました。求めたグルコースの比旋光度の値から、溶液中のα-アノマーとβ-アノマーの存在比を求めるのですが、どうすれば求められますか? グルコースの純粋なα-アノマーの比旋光度は+112.2度で、β-アノマーの比旋光度は+18.7度とします。 存在比を求めて、その計算方法を教えてください。

  • 旋光度の問題について

    これらの問題の解き方がわかりません。 どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。 (1)純粋なR体の比旋光度が+75°の化合物がある。この化合物のR体とS体との混合物の比旋光度は-45°であった。e.eを求めよ。また、混合物中のR体とS体の比を求めよ。 (2)純粋なS体の比旋光度が+50°の化合物がある。この化合物のR体とS体との混合物の比旋光度は-40°であった。e.eを求めよ。また、混合物中のR体とS体の比を求めよ。

  • 比旋光度からわかるもの

    化合物の旋光度を測定し 比旋光度が分かったのですが、これでどうやって化合物の純度の確認ができるのでしょうか? また、phとの関係により旋光度の値から純度も変わるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 円偏光

    円偏光の偏光度は0となるのですか? テキストに光強度をIとすると偏光度Pは    P=(ImaxーImin)/ (Imax+Imin) とありました。 円偏光の光の強度を測定するとほぼ一定となりました。しかし偏光度0では円偏光は振動方向が一定ではない非偏光となりませんか? 光のことがよくわからないので変な質問をしているかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • グルコースの旋光度の測定方法

    グルコースの旋光度の測定法のしかたがよくわかりません。(実際測定するわけではないのですが) 調べると、グルコース実測の旋光度は [観測される比旋光度]=αアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃 度)×αアノマーの比旋光度+βアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃度)×βアノマーの比旋光度 の式で表されると書いてあったのですが、この場合、溶液中にはαとβが両方存在しているわけですよね? その中から、溶液中の[αアノマーの濃度]はどうやって測定するのでしょうか?教えてください!

  • 比旋光度が+20°のD体の物質…旋光度を求める問題

    比旋光度が+20°のD体の物質と、その鏡像体のL体を1:1で混合した溶液において、旋光度は【  】°である。 すみませんが途中の計算過程の解説もよろしくお願いします。

  • 密度、比旋光度について

    化学のレポートで、使用した試薬の密度と比旋光度を調べたのですがそこに密度dや比旋光度のdとnの上と下に数字が書いてありました。しかしこの数字が一体何を表しているのかわかりません。 たとえば、硫酸なら密度dの上に18、下に4と書いてありました。 調べてみたのですが、見つかりませんでした。初歩的なことで申し訳ありませんが教えてください!

  • 比旋光度・変旋光の結果から溶液の濃度比を求めるには

    どうすればよいのでしょうか? 例えば α-D-グルコピラノースの旋光度は+112°、β-D-グルコピラノースの旋光度は+18.7°、平衡混合物の比旋光度は52.7°を示す時、 水中において平衡状態に達したとき、αとβの比率は36.4:63.6になる。(wikiより) とありますが、αとβの比率を割り出す計算式がよくわかりません。 ご存じの方があれば教えて頂きたいです。