• 締切済み

エクセル2007 条件付き書式 上位10項目

110 120 180 110 200 190 120 180 190 110 120 190 180 110 110 110 180 110 190 上の数字すべてを選択範囲し、上位10項目の書式を変更させようと すると110だけが変更されず、それを除いたのべ12個の数字が変更 されます。これはどうなっているんでしょうか。 ちなみに上の範囲の場合、項目は110、120、180、190、200の5項目が あると考えればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.2

>これはどうなっているんでしょうか。 どういう式を入れていたかを示していただかないとどうなっているかはわかりませんね >上の数字すべてを選択範囲し、上位10項目の書式を変更させようと すると110だけが変更されず、それを除いたのべ12個の数字が変更 されます。 110 120 180 110 200 190 120 180 190 110 120 190 180 110 110 110 180 110 190 の19個の数字だとすると 200:1 190:4 180:4 120:3 110:7で 上位10項目には、110は入らないような気がします。が?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.1

》 これはどうなっているんでしょうか。 さぁ~? どうやって「上位10項目の書式を変更させよう」としていたのですか?

noname#89862
質問者

お礼

ホームタブ→スタイルグループ→条件付き書式→上位10項目→赤の文字を使ってですが。

noname#89862
質問者

補足

数を色々変えて試してるうちに理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで条件付き書式

    エクセルで条件付き書式を設定しましたが、条件付き書式のメニューがグレーになって 選択できなくなり条件付き書式の解除、変更ができなくました。 どうしてですか? ちなみにファイルを共有していますが共有を解除しても同じでした。

  • エクセル2010で条件付き書式の方法

    エクセルの「D列」に文字列として数字が入力されています 例 23_2 30_3 56_1 等です この「D列」で左から2文字を判断して太文字あるいはフォント色を変更いたい場合 (条件書式ルールで 「数式を使用して、書式設定をするセルを決定」 を選択) 30_3 と入力されたセルの書式を変更したい場合・・ その時の数式の入力なのですが =LEFT(D1,2)="30" としたのですが機能しません どのように数式を打ち込めば良いか教えてください

  • エクセル2007条件付き書式について。

    すいませんが教えてください。エクセル2007を使用しておりますが条件付き書式で作業を行いたいのですがやり方がわかりませんので教えてください。 たとえば1月~12月のシートを作っていたとします 自分の売上計画が1000万だったと仮定した場合1000万以上クリアした数字には青文字 以下の場合は赤文字入力したら自動にできるようにしたいのですがエクセル2007ですと 数値より大きい場合と小さい場合と別々になっているので条件は設定できるのですが 枠の色と数字入力の色が決められており自分で選定したい色になりません。 ユーザーの設定書式をクリックしてみたのですが枠の色の指定はできるのですが数字の色が変更できません。また標準で選べる書式も6種類しかなく、枠が赤なら文字も赤になり非常に見えずらいです。 他のやり方があるでしょうか?希望は塗りつぶしなしで文字の色だけ変更したいです どなたかアドバイスお願いいたします。

  • エクセル、条件つき書式の数式について

    いろいろ自分でやってみたのですが、どうしてもできないので よろしくお願いします。 参考書を数冊読んだ程度のエクセル初心者です。 条件つき書式の数式に「OR」は使えますか? 列にA1からA2に順に「1~50」のように連続した数字を入れ、 うち「3と7と13」などというように、規則性のない数字の 入っているセルのみを塗りつぶすなどして、書式を変えたいのです。 なので、A1から下のセルを範囲で指定して、 書式 → 条件つき書式 の 条件(1) の数式に 「=OR(3,7,13)」 と入力してみたのですが、 結果は思ったとおりにはなりませんでした。 (書式はどのセルも変わらず) 何か間違っているでしょうか? それとあと一つなのですが。 上の条件をもう一度確認しようと、数式を見てみると (書式→条件つき書式とすすんで) 「="OR(3,7,13)"」 のように「”」で囲まれていました。 ためしにその「”」を削除して「OK」にすると、 今度は範囲指定した全部のセルが塗りつぶされてしまいました。 初歩的なことなのでしょうが、この「”」は いったいどんな意味があるのですか? 以上よろしくお願いいたします。 補足が必要ならばいたします。 遅くなるかもしれませんが、必ずお礼は書かせていただきます。

  • エクセルの条件付き書式設定マクロについて

    エクセルの条件付き書式設定マクロについて A列からH列まで文字や数字が投入されています。 データが5,000行くらいあって、50行に1回くらい不定期で空白の行が出てきます。 データが入っている全ての範囲において、「C列が空白以外の場合に、 同じ行のA列からH列のセルの上と下を破線?(.Weight = xlHairline)左も右も縦線は実線? (.Weight = xlThin)にする」という条件付き書式を設定したいのですが、マクロが 上手く組めません。 ひとつのセルの条件付き書式の設定はマクロを組めるのですが、 A1:H5000というような広範囲で条件付き書式の設定を組むのが上手くいきません。 教えていただけないでしょうか。

  • Excel 条件付き書式

    Excelの条件付き書式について質問です。 セルの値が次の値の間以外として10~20以外の値が入った時、フォントの色を変更するようにしたのですが、9.9や20.4など四捨五入して10~20の範囲に入る場合、色の変更はしないようにしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • エクセル 条件付き書式ルール

    エクセル 条件付き書式ルールについて教えてください。 上位3位に色付けをしたのですが、選択対象のセルがAVERAGE関数で平均値となっていると上位3位だけでなく、全セルが色づけされてしまいます。 どうすれば上位3位だけを色づけをする事が出来るかご教示ください。 具体例(数字はAverage関数で平均値となっています)としては以下の「あるべき」色付きの結果を表したいのですが、「現状」では全数字が色付きされてしまっています。 現状      あるべき 1(色付き)  1(色なし)  3(色付き)  3(色なし) 5(色付き) 5(色なし) 7(色付き) 7(色なし) 9(色付き) 9(色付き) 2(色付き) 2(色なし) 4(色付き) 4(色なし) 6(色付き) 6(色なし) 8(色付き) 8(色付き) 10(色付き) 10(色付き)

  • エクセル 条件付き書式でVLOOKUPの使い方?

    エクセルで下記の様にA列に文字列が有り、B列と同じ文字列が有る場合 にA列の該当箇所のフォントの色などを変更したいのですが、やり方が 解りません。 A列の文字列は、今後どんどん増えて行きますが、B列の文字列は100個 程です。  A   B 1 254 584 2 257 A58 3 846 GF8 4 A89 665 5 Y89 895 6 R56 7 584 8 PRE どうか宜しくお願い致します。との質問に対し下記の回答を頂いて解決出来たと思われたのですが、数字のみの値に対しては うまく行くのですが、アルファベットが含まれるとうまく行きません。 ------先ほどの質問の回答---  条件付き書式を使いますが、まずA1を選択、「書式」→「条件付き書式」で数式にして下記を入力、書式をクリック、フォントで色を選択してOKを押す。 =VLOOKUP(A1,$B$1:$B$100,1,0) 次に、A1をコピーして列のAをクリックする。「書式」→「形式を選択して貼り付け」で「書式」を選択。

  • エクセル2007 条件付き書式

    エクセル2007をつかっています。 A~Nまで項目があります。 Eに入金額を入力するようになっています。 この、Eに入金額が入力されると、A~Nまでのすべてのセルに 色がつくようにしたいのですが、うまくできません。 どのように設定をしたらよいのでしょうか? ちなみに、条件付き書式で自分でやってみたところ、 E以外のセルに文字等を入力しても、色がついてしまいます。 ただ、その場合A~Kまでしか色がつきません。

  • エクセル 複数の条件付き書式について

    お世話になります。 条件付き書式で、 【数式】が【=MOD(B12,100000000)=$*$*】 の関数(下8桁の数字を抜き出す)を使い数値を抜き出したいのですが、設定数が30コあります。 VBAを使わないと4つ以上設定できないそうなので教えて下さい。VBAは初心者です。 表でいいますと… ↓抜き出したい数字元       A       B      … J 番号1  12345678  45678901   78901234 番号2  23456789  56789012   89012345 番号3  34567890  67890123   90123456 ↓照会したい数字の範囲 条件付き書式範囲 B12:J31 です。 よろしくお願いします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう