• ベストアンサー

WindowsUpdateした後、調子がわるいのです

nfushiの回答

  • ベストアンサー
  • nfushi
  • ベストアンサー率31% (39/122)
回答No.1

Enterキーが押された状態になっているとか? 試しにキーボードを交換してみてはどうでしょう。

goldbook
質問者

お礼

nfushiさんのアドバイスどうり、キーボードに問題があったようです。 新しいものと交換すると直りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再起動できません

    システムの復元を使うと再起動できるのですが、その後起動しようとすると立ち上がりません。何度やってもセーフモードからシステムの復元をやらないと無理なんです。 助けてください。(WINME VAIO DESKTOP) ●WINMEで起動時にロゴが出る ●画面が黒くなり左上にカーソル ●そのカーソルが消え真っ暗に ●うんともすんとも言わなくなる(電源は入ったまま) ●リセットするとセーフモード ●システムの復元を実行 ●無事立ち上がる ●再起動しようとすると上記へ これは別マシンから書いてます。

  • WindowsUpdateって必要?

    昨日(2005/03/09)にWindowsUpdateからダウンロード推奨の通知があって、 WinMe用の「KB888113」と「KB891711」修正をかけたのですが、却って具合が悪くなりました。 起動時にフリーズしたり、アプリケーションが勝手に終了したり、 再起動しようとするとブルースクリーンになったり…。 何かイヤな予感がして、無効にしていた「システムの復元」をプログラム適用前に有効に変えていたので、 元の状態に戻すことが出来ました(もし無効のままだったらと思うと、ゾッとします)。 念のため、起動と同時に指導するプログラムを全て一時解除してもう一度トライしても結果は同じでした。 つまり不調の原因は修正プログラムにあるのは確実です。 今回「システムの復元」に助けられましたが、コレが有効だと適用出来ないプログラムがあったり、 後日「修正プログラムの修正用」プログラムが配信されたり、 (そもそもパソが動かなくなったらどうやって入手するんだっつーの) 逆に「修正プログラム」による不具合を一切公表しなかったりと、どうもその管理がずさんな気がするのですが、 WindowsUpdateって本当に必要なんでしょうか。

  • ようこそ画面の後、起動しない

    もう一台のパソコンのwindowsXPパソコンについてです。ようこそ画面でアカウントを選んでエンターを押すと、「ローカルにプロファイルが読み込めません・・・」といった警告文が出て止まってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? セーフモードで起動してシステムの復元をすると治るものでしょうか? セーフモードでは何とか起動したのですが、システムの復元をしていいものかどうか悩んでいます。 なにかアドバイスをください。

  • WindowsUpdate後、音が出なくなった。

    WindowsUpdateで「重要な更新プログラム」をインストールしたところ、 音が出なくなってしまいました。 更新履歴で確認すると 「nVidia - Graphics Adapter WDDM1.1, 1.2, Other hardware - NVIDIA GeForce 9300 GS」 のインストールに成功したとあり、 プログラムと機能で確認すると 「NVIDIA 3D Vision ドライバー306.97」「NVIDIAアップデート1.10.8」 「NVIDIA グラフィックスドライバー306.97」がインストールされていました。 これらを削除すれば、また音が出るようになるのでしょうか? また、削除する場合、削除の順序があるのでしょうか? システムの復元でこれらをインストールする前の状態に戻してみたところ、 音が出ないばかりか画面がSafeモードのような状態になってしまったので、 これはまた元に戻しました。 対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください。よろしくお願い致します。 OSはVistaです。

  • セーフモード

    フリーソフトを入れてたんですが夜シャットダウンして朝起動させたらログイン画面でパスワードを打ち終わりエンターを押すと固まってしまうようになってしまいました。 セーフモードで起動してみたんですがそのフリーソフトはインストール形式ではなくてフォルダから直接起動させるやつなのでプログラムの変更と削除の画面にはでません。 しかも、デスクトップ上にフォルダで置いてあるのでセーフモードでは表示されてませんでした。 なので多分原因はこのフリーソフトだと思うんですがセーフモード中でもシステムの復元を使ってもいいんですかね。。。? セーフモードで起動したときにウィンドウで出てくる「はい、いいえ」でいいえを選んでからシステムの復元という手順でしょうか? それともはいを選んだあとでもシステムの復元をしてもいいんでしょうか? どうか回答お願いします

  • WindOws8でのシステムの復元につきまして

    windows7をwindows8Proでアップグレードしています。 回復→システムの復元をおこないましたが復元されませんでした。 後、ウイルスセキュリティーを停止しても行いましたが復元されませんでした。 セーフモードからシステムの復元をしようとしましてセーフモート画面はでましたが、先の操作がわからず゛進めませんでした。 windows7で同様なことがあった時は、セーフモードで、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元→ポイント→選択で設定 で復元ができていました。 windows8のセーフモードからのシステムの復元操作方法か他の方法での改善方策について教えてください。 よろしくお願いします。

  • WindowsUpdateをしたら再起動を繰り返すようになりました

    1月のはじめにWindowsUpdateを実行したところ、起動途中で再起動を繰り返すようになってしまいました。 VAIO PCG-SRX7F/PB http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/ 「VAIO」のロゴ → 「WindowsXP」のロゴ → 再起動 の繰り返しで、ログオン画面まで行きません。 セーフモードでも同様でした。 しばらく使っていなかったPCなので、WindowsUpdate前は、SP1にもなっていなかったかもしれません。 付属の外付けCDドライブが故障(読み込まない)していて、再インストール/CDから起動ができません。 フロッピードライブがなく、USBからの起動も(おそらく)できないようです。 外付けのフロッピードライブ(USB接続)、外付けの(付属ではない)CDドライブ(USB接続)からは起動できませんでした。 (データは消えてもかまわないので)なんとか起動できる状態にできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンのモニターの調子がおかしい

    自作のパソコンでモニターはSyncMaster172Bを使用しています。 昨日から急にパソコンの起動ボタンを押しても画面が真っ黒のままになり、ためしにモニターの電源を入れなおしてみると1秒だけ画面が映りました。 映った画面ではWindowsも正常に起動されているようでした。 モニターの電源を何度も入れなおしながらセーフモードでシステムの復元を行ってみたり、ケーブルのつなぎなおしをしてみたりしたのですが状態は変わらず、モニターの電源を入れなおした直後の数秒間しか画面が映りません。 寿命でしょうか?

  • システムに復元で

    システムの復元ができなくなりました。 通常モードでしたら、システムの復元はできませんでしたと表示されます。 セーフモードでしたら、システムの復元はできましたと表示されるのですが、システムの復元で指定した日付にあったソフトの名前はあるのですが、起動しないので、プログラムファイルのファイルを見たら中にはデーターはありました。 プログラムの追加と削除で、いったん削除しようとすると、エラーになって削除できません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • パソコンの砂時計が消えない

    友人のPCが起動してもデスクトップの画像とマウスポインタ(砂時計状態)しか表示されない状態になってしまったそうです。 そこで私はセーフモードで起動してシステムの復元をすることを勧めたのですが、セーフモードで起動しても上と同じ状態でシステムの復元をすることができないそうです。 この状態でシステムの復元をする方法はないでしょうか? もし知っている方がいましたら教えてください。 追記、OS Me    故障原因 windows アップデートの失敗(らしい)