• 締切済み

Final Cut Pro6のマットについて・・

困っているわけではありませんが、今日作業していて疑問に思って調べたのですが、分からなかったので教えて下さい。 Final Cut Pro6の【ジェネレータ】→【マット】の「カラーマット」と「単色」はどう違うのでしょうか? それから、「黒み」も「カラーマット」で色を黒にしたら同じことのような気がするのですが・・・

みんなの回答

  • zoom10
  • ベストアンサー率33% (118/354)
回答No.1

『黒み』は、作品の最初と最後につけたりするもの。 『カラーマット』は、マスクやタイトルバックに使う色を 変更できる素材です。 『黒み』は、黒だけです。オーディオトラックは無音です。

noname#107580
質問者

お礼

ありがとうございます。 黒みについては理解できました。 本題の方の「カラーマット」と「単色」の違いも分かりましたら教えていただきたいのですが・・。 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Final cut pro 2.0について…お願いします。

    素朴な疑問なんですが、Final cut pro 2.0って、classic環境には対応してないんでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします(x_x) iMac G5のMac OS Xです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Final Cut Proの書き出し

    iMacにFinal Cut Proをインストールして使用しているのですが、書き出しに30時間とか、2日間もかかってしまいます。 これは、作業するMacをMac Proに変えれば早くなるのでしょうか。 今作業しているMacはiMac 20インチモデル、メモリを4GBに増設しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final Cut Proについて

    私iMac G4を使用していますが、 final cut proの4.0からHDにアップグレードしたら その後、作業中に止まることがしょっちゅう起こる のです。 予期せぬ動作のためアプリケーションを終了しました。 とマックでよく見かけるものです。 FCPのHDはG4にも対応していると書いてますし、 CPUとメモリも推奨をクリアしています。 なぜこのようなことがおこるのでしょう? また解決策はバージョンを戻す以外でないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Final cut proのデータを他のmacで

    現在使用しているmacbookでFinal cut pro Xを使用していたのですが、作業で要するデータ容量がとても多くてmacbookのHDD空き容量がわずかになってしまいました。 もう一台のmacでmacminiがあり、こちらにもFinal cut pro Xをインストールして、映像関係はこちらのPCで編集などを行おうかと考えているのですが、macbook側のデータmacminiに移動することは可能でしょうか? 移行したいFinal cut proのプロジェクトは /Users/maeharakenji/Movies こちらのフォルダ内にある”Final Cut Pro Library”の26Gbyteのプロジェクトなのですが、これを単純にmacmini側の/Users/maeharakenji/Moviesのフォルダ内にコピーペーストすれば良いだけで移行作業完了でしょうか? どうぞ、ご教示のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final Cut の起動で困ってます

    ファイナルカットプロについて この度、 Final Cut Pro 4.0.1をヤフーオークションで購入し、 インストールして早速使用しようとしたところ 以下のような表示が出て起動できませんでした。 「設定エラー このソフトウェアに必要な一部のハードウェアまたはソフトウェアがありません。 AGPグラフィックカード。」 どなたかPCに詳しい方、教えていただけないでしょうか? 補足:実はFinal Cut Pro studio2を使用していましたが、 作業上の関係でFinal Cut Pro 4.0.1を一時的にインストールしました。 その際、現在使用していたFinal Cut Pro studio2のデータを消去したのですが、 それと何か関係あるのでしょうか?

  • Motion4からFinal cut proへ反映

    Motion4で作成したモーションをFinal cut proにもっていって作業をしているのですが、Motion4で作ったモーションの中にはビヘイピアとして「フェードイン/フェードアウト」を使っていて、このビヘイピアが何故かFinal cut proで再生すると反映していないのです。 これは設定がおかしいのでしょうか?ですが、設定を変えるのは怖いので手は触れていません。それに、他のビヘイピアだと正常に動いています。もし、他の方も経験したことがあれば、解決方法を教えて頂けないでしょうか?情報不足だと思うのですが、あいまいでも構いません。宜しくお願いします。

  • Final cut proにてmpeg2で書き出すと緑色の帯が入ってしまう

    final cut proにて編集しmpeg2で書き出しをしますと緑色の帯が入ってしまいます。 Quicktimeムービーで書き出す分には問題ありません。 どなたか教えてください。 使用環境 Final cut pro ver5.0 mac pro os10.5

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final Cut Proで音と映像を切り離す

    先ほど、プレミアで同じ質問をしたのですが、Final Cut Proも使うので再び質問させていただきます。クリップはタイムライン上で、音と画がセットになっているのですが、これらを切り離すにはどうしたらよいでしょうか?今行っている編集作業では、画が必要なく、音声だけ必要です。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final Cut Pro HDのプラグインによる不具合

    Final Cut Pro HDのプラグインであるBoris Calligraphy-japaneseを追加でインストールしたらMACの起動がもの凄く遅くなってしまいました。(起動だけで10分はゆうにかかります)このような症状に陥った方ほかにもいらっしゃるのでしょうか? そして解決法をご存じの方いらっしゃいましたら是非お教えください。 作業環境はG4iMACでOS-10.3.6。メモリは500くらいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Final Cut Pro X 共有できません・・

    こんにちは。 Final Cut Pro X にて動画編集をしているものです。 、 同ソフトを使って4分半ほどの編集し、共有しようとしたところ 「QuickTime Error: -50」 と表示され、共有が出来ません・・・。 以前はこのような表示はなかったのですが、今回突然表示されるようになり Yotube,vimeo,appleデバイス,マスターでの共有を試みましたが、 すぐにこの表示が出て作業が完了しません。 今回新たにcoremeltのLock & Load(http://www.coremelt.com/products/lock-and-load-x.html)というスタビライザープラグインの”試用期間使用”して いますがこれも原因となりますでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。 使用機器詳細 macbook pro プロセッサ 2.4GHz core i7 メモリ 4GB グラフィックス AMD Radeon HD 6770M 1024 MB ソフトウェア Mac OS X Lion 10.7.5 Final cut pro X 10.0.8 カメラ Lumix GH2 ファイル形式 AVCHD 1080i HD 29.97i

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • エンターテイナーとのSNS交流でDMのやりとりをしていたが、最近変なファンがついてきていることに気付く。
  • 相手からLINEのQRコードが送られてきたが、返信はスタンプのみで話が途中で途切れている。
  • 連絡手段としてLINEを教えてくれたことは信用されている兆候だが、しつこく相手に聞くのは避けた方が良いかもしれない。
回答を見る

専門家に質問してみよう