• 締切済み

100円のFMラジオとFMワイヤレスマイク

100円でなくても良いのですが、100円ショップで100円とか300円で売っているようなFMラジオと自作のFMワイヤレスマイクを組み合わせて、50人規模のFMワイヤレス送受信システムを構築することは可能なのでしょうか? 周波数の安定性が無いと成立しそうもないですが、この部分だけでも水晶を使えばなんとかなるのかなとか思ったのですが、なにぶん、回路の知識が無いので、判る方いましたら教えてもらえませんか?よろしくお願い致します。 http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/WLSMIC.htm

みんなの回答

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

水晶(クォーツロックPLLシンセサイザー方式)でないと、今の時代はFMワイヤレス送受信システムの構築は現実的ではないと思いますよ。 それは送信周波数が安定しないからで、受信機がほぼ100%PLLシンセサイザー方式になった現在、中途半端な周波数で送信した場合は、受信機の設計によっては受信不能、つまり電場の存在すら気づかない状態になります。 ご自分で設計されることが不可能なようですので、下記サイトが参考になると思います。

参考URL:
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm
gn_drive
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり送信は難しそうですね。 受信も固定周波数化など工夫したいなと感じたのですが。

関連するQ&A

  • FMワイヤレスマイクの回路について

    http://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm のページにあるFMワイヤレスマイクを作ろうと考えています。 添付した回路図の、左側のトランジスタが発振回路の役割をしているようです。 自分はこの回路と同じ構造で、周波数の違うものを作ろうと考えています。 回路をどのように変更すれば、FMラジオの受信波長範囲内(76~90MHzでしたか?)で作ることができるのでしょうか。教えてください。

  • FMワイヤレスマイクの自作について

    http://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm の回路のFMワイヤレスマイク(86.5MHz)を作りました。 そもそもFMやAMの放送というのは、 基準の周波数を作る→音声を混ぜる だということを聞いた事があります。 今自分が作りたいのは、音声入力は使わず、単に86.5MHzの電波を出す装置です。 マイク周辺の部品が一部不用になるとは思うのですが、何が必要で何が必要でない部品かが分かりません。 音声回路を必要としない場合、どのように回路を改良したらよいでしょうか? できれば、 http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/denki_28.htm の回路も同様にお願いします。

  • ワイヤレスマイクとFMラジオで放送設備を作りたい

    簡易型放送設備を作りたいのですが、ワイヤレスマイクロホンとラジカセ(FMラジオが聞ける)でラジカセから マイクの音を出せると聞き色々とやってみましたが、うまくいきませんでした。 もし本当にできるのであれば詳しい方法を教えていただきたいと思いました。 マイクはUNI-PEXのWM-8000とVictorのWM-P860があります。 実際使うときは、2本のマイクを使うことはないので、どちらか1本のマイクを使えれば充分です。 ラジカセは東芝のCDラジカセでCDとテープとAMラジオとFMラジオが聞けるごく普通のものです。 マイクの説明書を見ると、両方のマイクとも送信周波数は806.125MHz~809.750MHz(125kHz間隔、30波)と記載されていました。 なんとかして簡易放送設備を使いたいので、どのようにしたらいいのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • FMワイヤレスマイク キットの回路について

    FMワイヤレスマイク キット「FW-208」ワンダーキットの回路について教えていただきたいと思います。 基盤に使用しない部分があるのですが気になります。 増幅する為の回路と思われますが回路図などの説明がありません。 R-9・R-10・R-11、C11・C12、TC2、T2に何を使用するのかお解かりの方が居られましたら教えてください。

  • ワイヤレスマイクについて

    20年近く前にワイアレスマイクだけを購入してラジカセにFMで飛ばして使っていたのですが、今はそのようなマイクは無いのでしょうか? 家電販売店に聞いてもよく分かりません。 買ったときは数千円だったと思います。

  • 海外製のワイヤレスマイク

    現在オークションにてShure社のアメリカ製のワイヤレスシステムの購入を検討しております。電波法並びに技術基準適合証明に関して少し引っかかっております。 色々調べたのですが何卒素人なものでして、詳しい方教えていただければ幸いです。 Wikipedia「マイクロフォン」ワイヤレスマイク(ラジオマイク)項目より A型 デジタル 770.250~797.125MHz B型 FM 806.125~809.750MHz C型 FM 322.025~322.150MHz D型 FM 74.58~74.76MHz 4種類の割り当てがあり、B,C,D型に関しては免許が必要がないと記載してあります。 B型に関しては「一般的な音楽・アナウンス用送受信機。単体の他にミキシング・コンソールやパワーアンプと一体で使用されているものも見られる。」とも記載してあります。 <質問(1)> そうすると、基本的に周波数がB型に対応しているマイクシステムであれば 海外製品であっても利用して問題がないという認識で良かったでしょうか? また海外製品に関して G4:470-494 P4:702-726 G5:494-518 R13:794-806 H5:518-542 R5:800-820 J3:572^596 S6:838-865 L4:638-662 JB:806-810 Q4:740-752 という記載も見つけたのですが、併せますと <質問(2)> JBタイプのものであればB型に当てはまり、海外製であっても、 日本国内での使用も免許も要らず、 使用することが可能、という認識で良かったでしょうか? <質問(3)> 電波法の関係で、 ネットで購入しても違法にはならないでしょうか? <質問(4)> 上記周波数以外に海外製品(中古)の購入という点に関して 気をつけなければいけないことはありますでしょうか? 以上4点、検討違いな質問かも知れませんが 教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • TA7782Pを使ったFMラジオについて

    TA7782Pを使ったFMラジオを作ろうと思っています。 ただ、困ったことがありまして。 http://www.zea.jp/audio/fmr/fmr_01.htm のサイトでは、TA7368Pも使っています。 http://bbradio.sakura.ne.jp/7792fm/7792fm.html のサイトでは、TA7368Pは使っていません。 この違いは、「クリスタルイヤホンかスピーカーか」というものから生まれるのでしょうか。 もしそうだったなら、百円均一で売っている105円程度ののヘッドフォンはどちらの回路を使えばよいのでしょうか。 http://bokunochikara2.blog135.fc2.com/blog-entry-84.html ↑例えばこんなものとか

  • FM送信機の動作原理について

    学校の実験でコイルとコンデンサを組み合わせて、コンデンサマイクから音を吹き込むと、設計した周波数帯に送信できるFMワイヤレスマイクを作ったんですが、動作原理がよくわかりませんでした。 コイルとコンデンサがどのようになって動作しているんでしょうか?? 教えて下さい!!

  • ワイアレス補聴器

    聴力が低く、普段は両耳に補聴器を使っていて、何とか日常生活を送れていますが、特定の音質(とても良い声と思います)の人とは電話では会話できますが、直接だと聞き取れないことが多く、その声質の人とはうまく会話ができません。そこで、その方には軽量小型のマイクを付けてもらって、ワイアレスのイヤフォンで聞くことの出来る(超)小型のワイアレスマイク、イヤフォンセットのようなものは無いか捜していますが、このような用途に適したものが見つかりません。どなたか、そのような設備の入手方法があったら教えてください。 送受信距離は3m程度で構わないので超小型マイクがFM送信し、イヤフォン側はYシャツの胸ポケットに入るFMラジオでも良いかと思うのですが、秘話には向かないかもしれませんね。 使用頻度はさほど高くもないので余り高価なものには手が出ませんが、よろしくお願いします。

  • 赤外線ワイヤレスマイクの周波数は?

    カラオケで最近増えてきた赤外線ワイヤレスマイクですが,メーカーホームページで仕様書を見て,混乱してきたのでこちらで質問させてください. 波長:870 nm 変調:FM 搬送周波数:3MHz前後 波長870nmの赤外線(電磁波の一種?)で通信しているわけですよね. ならば周波数は345 THzになるのでは? でも実際の搬送周波数は3MHzというHF帯という.ならば2.61m/sの速さの赤外線なのですか?光の速さじゃありませんし,実際障害物に弱いことからHF帯とは思えませんし,性能の悪い携帯電話のカメラで送信機を見ると,確かに赤外線ですし・・・ “搬送”周波数というものがよく分かっていませんが,3MHzの電波にFM変調した音声信号を乗っけて通信しているということで間違いないでしょうか. そして,特定小電力無線の周波数割り当てを見てみましたが,3MHz帯は見当たりませんでした.そもそも“無線局”には当たらないのでしょうか.IrDAでも無いようですし. 以上のことをどう解釈したらいいのでしょうか.何か重要なことを見落として,単に勘違いしているような気がしてなりません.教えてください.

専門家に質問してみよう