• ベストアンサー

妊娠中の結婚式出席について

友人の結婚式に招待されました。 私の結婚式にも出席してくださり、是非お祝いしたい友人です。 私は現在妊娠中(経過は順調)で、結婚式の頃(3月)は妊娠6ヶ月となります。 式場は、車で約2時間の場所にあるのですが、地元と言う事もあって参加者も近辺に多く、私の自宅の近くで拾ってくれる送迎バスを準備してくださるとの事です。 そこで、送迎バスを利用するか、夫に送ってもらうか迷っています。 バスの方が無駄(?)は少なく合理的な交通手段だとは思うのですが、バスのゆれ・車中での喫煙など、多少の不安があります。 また、友人にはまだ妊娠中である事は伝えていないのですが、報告した方がいいのでしょうか・・・? 何だか、気を遣わせてしましそうですし、気を遣って欲しいって言ってるようでもあり、言えずにいます。 アドバイスをお願いします。

  • 262610
  • お礼率97% (141/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昨年自分自身の結婚披露宴に妊婦さんが3名出席してくれました。 友人だったのですがそのうちの1名は出席の返事と同時に妊娠していることを教えてくれました。 あとの2名は知っていました。 質問者さまの立場として気をつかわせたくないお気持ちはわかりますがきちんとお話しておかれた方がよいですよ。 気持ちよく出席してほしいですからね。 わたしが実際に行ったことは次の二つだけです。 ヒザカケとクッションを準備 会場禁煙→妊婦さんがいなくても禁煙にするつもりでした 会場に話したらこのように準備してくれました。 妊婦の友人も感謝してくれました。 結婚披露宴気持ちよく出席できるといいですね。

262610
質問者

お礼

貴重な経験談を有難うございました! ひざ掛け&クッションは嬉しいですね。 特に3月の式で、冷えが心配なので妊娠中かどうかに関係なく嬉しいです☆ やっぱり、妊娠の事は伝える場合が多いようですね。 伝えるのは勇気がいりますが、伝えようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

結婚されるご友人にお話してくださいませ。 理由は披露宴にはお酒はつきものですよね。 はじめからお話してあれば会場でのアルコール抜きは可能です。 ご友人から連絡していただいてください。 テーブルセットのワイングラス・ビールグラスははずしておいてもらえます。 また、乾杯の折のシャンパンもジンジャエールにしてお祝いを盛り上げられます。 また、同じテーブルの皆様にも禁煙をお願いしやすくなります。 ご主人さまに送り迎えをお願いして、ゆったりした気分で出席してください。 きっとお腹の中のお子様もよい子にしていてくれると思います。

262610
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます! シャンパン→ジンジャエールはかなり嬉しいですね。 元々、お酒が飲めないのであまり気にしていなかったのですが(口をつけるだけでいつも飲んでいないので)、やっぱり伝えていた方が良いなって実感しました。 やっぱり、夫に送ってもらってゆったりまったり気分で出席したいと思います。 お腹の子を第一に行動し、お祝いをしたいと思います。

  • rurumint
  • ベストアンサー率18% (53/288)
回答No.3

ご懐妊おめでとうございます! 私は現在安定期の妊婦で、つわりも終わって何でも食べられますが、 ちょっとしたことですぐ疲れてしまったりします。また、出産まで 体調がすぐれなかったって友人もいます。 なので、ご友人には早めに伝えておいた方がいいと思いますよ。 「実は妊娠しているの。まだ体調が落ち着いてないから報告が遅れて ごめん!お式当日は移動中急に気分が悪くなってバスに同乗している方に 迷惑をかけるといけないから、会場までは主人に送ってもらうことにするね」 と言ってみるのはいかがでしょうか?

262610
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 確かに、自分ではまだいけるかな?って思ってても、何となく疲れが溜まりやすくなってる気がします。 やっぱり、夫に送ってもらった方が良さそうですね。 こちらで相談して良かったです。

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.2

もちろん、お伝えした方が良いですよ。 おめでたいお話なのですし、お相手もあなたの幸せを喜ぶと思います。 気を遣うのは当然のことです。 彼女もいつか妊娠するかもしれません。お互い様なことですから、 変に遠慮なさらない方がいいですよ。 それに、もし万が一急に体調が変化して式に参列できないという 事態になったときも、説明しやすいと思います。 交通手段は、不安が少しでもあるならご主人に送ってもらった方がいいです。 大事にするにこしたことはありません。 お体をどうぞお大事に(^^)

262610
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 伝えた方がいいのですね。 何と言って伝えたらいいのでしょうか・・・。 結婚式準備の忙しい時に、更に面倒を持ち込むようで言い方も悩みます。。。 交通手段は、バスより夫の方が安心ですが、同じバスに乗る友人仲間と同じ場所へ行くのにわざわざ別便って所にとまどいがありました。 まだまだ妊婦って自覚が足りないのだと思います。 ホント、大事にするにこしたことはありませんね!

関連するQ&A

  • 初めて結婚式に出席します。

    友人が結婚することとなり、初めて結婚式に出席します。 県外のため、式場までは特急を利用し約2時間、駅から式場までバスを利用し約30分かかります。 開宴が16時、当日の特急の最終は20時30分ですが、結婚式は一般的にどのくらいかかるものなのでしょうか? 最終に間に合えば日帰りにしたいのですが、あまりバタバタするようなら一泊しようかとも考えています。 (次の日(祝日)は仕事がありますが、休もうと思えば休めます。) また、二次会の有無も不明なのですが、招待状に二次会の記載がなければないと考えて良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に出席しますか?

    結婚式に招待されたのですが、出席するかどうか悩んでます… 招待してくれた友人というのは、中・高と同じ学校で、卒業後も頻繁にではありませんが会ったり、連絡をとったりしていました。社会人になってから少し疎遠になりかけた時期に、私の結婚式に出席してくれた事でまた、たまに会うようになりました。 それから後に、結婚三年目にして、私に子供ができ、友人は独身で仕事が忙しい事もあり、また疎遠になりました。ちなみに、今まで、学生時代を含め、連絡はいつも私の方からしないと会ったりしませんでした。私も、子育ての忙しさから独身の友人と時間を合わせたり、自分からばかり連絡をとるのが煩わしく感じるようになったのが正直な気持ちで疎遠になりました。 子供ができた事は報告しましたが、生まれた事は報告しませんでした。友人からも予定日を過ぎても連絡はありませんでした。 そんな友人からいきなり結婚式の招待状が届きました。私の時は来てもらって嬉しかったのですが、もうひとつ、出席したくない理由があります。 友人の旦那さんになる人は私の幼なじみ(彼とも結婚後は疎遠です)で、その幼なじみの友人として、私が長く付き合っていた元彼が夫婦(夫婦で付き合いがあるようです)で出席するというのです。元彼とはもう二度と会いたくないのです。 できれば出席せずに、お祝いだけでも贈ろうかなと考えてますが、やはり友人を傷付けてしまうのでしょうか?友人の事は嫌いではありません。かといって、友人とまた付き合いを復活させたい気持ちもありません。 長文になりましたが、みなさんならどうされますか?アドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 妊娠中の結婚式出席について・・

    妊娠37週直前で結婚式に招待されています。 現在体調は順調で、先生に相談したところ、 「直前の張りの状態とかみないと分からないけれど、その時期なら外に出ても育つし、大丈夫と言っておきましょう」って感じなんです。 自分としては出席したいとは思っていますが、 片道2時間弱位の場所で・・ 行くなら一人ではなく友人となんですけど、若干不安もありつつ・・ 出席するか欠席するか悩んでいます。 周囲に聞いたところ 賛否両論。 皆さんならどうされますか??

  • 結婚式の出席について

    今春結婚式に2件招待いただいたのですが出席を悩んでいます。30歳、無職、女です。私は今派遣切りになり収入がなく生活を切り詰めています。また、精神不安で薬を飲んでいます。2件となるとお金も掛かりますし、2件とも式場のある街まで高速に乗って行かなくてはならなくて、薬を飲み始めてからその街まで不安で行かなくなりました。出席したとしても具合が悪くなればすぐ帰りたいと思います。 2人とも高校のときの友人なのですが、卒業以来2回くらい会った位で、普段話す仲ではありません。義理で呼んでいただいた雰囲気もします。 あと、私も今春家庭の事情で用事もあり、友人の事まで気が回らないような感じです。 このような状態ですので、欠席したいのですが・・・。皆さんはどう思われますか?

  • 結婚式に出席するために…

    7月に友人の結婚式に招待されています。 (年賀状で事前に知りました) その後、2人目を授かることができたのですが、 初期のトラブルが多くてまだ友人には妊娠したことを 伝えていません。 7月だと5カ月ぐらいなので 出席しようと思っているのですが やはり妊娠していることを伝えた方がいいですよね? 今、招待状の返信を書こうとしています。 あと、マグロ等の水銀を含む魚介類の 除去をお願いしたいと思っているのですが こういうことはお願いすべきではないのでしょうか? 魚がたくさん出ると困るなってぐらいなのですが… 文章がわかりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 海外結婚式、お祝いはいつ渡しますか?

    グアムで友人が結婚式を挙げ、それに招待されました。(自分から行きたいと言ったのもありますが) 「わざわざ来てもらうから、お祝いはいらない」と何度か言われたのですが、他の方の投稿を見てもやはり1万円くらいは包もうかなと思っています。 海外の結婚式には出席した事がないのですが、受付をして式場に入って・・・という流れは日本のものと同じような感じでしょうか。というのも、受付がなければお祝いを渡すタイミングがなさそうな気がして。 式場になる場所・ホテルから宿泊するホテルまで送迎してくれるようですが、親戚も一緒に乗り合わせるようで、余計に渡しそびれそうな気がして、お分かりの方教えてください。

  • 妊娠中の結婚式への出席について

    ごく一般的な考え方が知りたいのですが、 3人目の子どもを来年3月下旬に出産予定です。 12月初旬と1月下旬に友人の結婚式があります。出席すべきかどうか悩んでいます。 考えるべき点は、 ・夫に4歳と1歳の息子を預けて行かなければならない ・2人は共通の友人なので出席か欠席かは統一したい ・12月は東京ー大阪、1月は東京ー東京 ・以前妊娠3ヶ月で友人の結婚式に出席せず、非難を浴びた経験がある  (誰もつわりのつらさを分かってくれなかった) ・友人の反応が怖くて妊娠を知らせる勇気がない 等です。 実際に出席してお祝いしたい気持ちは大きいのですが、2人目を妊娠時、出産当日までつわりのため嘔吐していました。 子どもたちを置いてまで出掛けるべきなのか悩んでいます。 普通は出席するものなのでしょうか? ちなみに私は結婚式を挙げていないし、友人たちからお祝いももらっていません。

  • 結婚式の送迎バスについて

    こんにちは。 読んでくださってありがとうございます。 今回私どもの子どもが結婚式を挙げることになりました。 結婚式場のホテルから送迎バスが手配されますが、友人などと一緒に職場の上司にもその送迎バスを利用していただくのは失礼になるのではないかと思うのですがどうなのでしょう? また私ども家族は着付けや着替えのため送迎バスの時間では間に合わないので、会場までタクシーで行くことにしていて、帰りもお客様をお見送りした後にタクシーで帰ることになるのでなおさら無礼なのではないかと思うのです。 新郎新婦双方とも親族は両親兄弟のみでおじおばなどの出席はありませんので、送迎バスを利用する親族はおりません。 新郎新婦双方の上司とも結婚式場と同じ地区内にお住まいで、遠方からの出席ではありませんが、 送迎バスのコース(集合場所)までの交通費なども考えて、当日お車代をお渡しすることを考えておりますがどうでしょうか。

  • 結婚式出席について

    友人が結婚することになり招待状がきて出席することになったんですけど初めてなもので本番までに何をしたらいいかさっぱりわかりせん。どなたか教えてください?

  • 妊娠初期の結婚式出席について

    皆様お世話になります。 よろしくお願い致します。 8月4日に初めて妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 少し腹痛があったので同じ日に病院へ行きましたが、 タイノウも確認出来ずにまた明日行きます。 8月4日時点では4w5dと先生に言われました。 今のところ大きな痛みや出血もない状態です。 来月9月20日に友達の結婚式があります。 同じ職場の同僚で、私の結婚式にも出席してくれました。 友達から直接招待状を頂き、その時は妊娠するとは 思っていなかったので出席する返事をしました。 そして、妹と一緒に受付を頼まれ、引き受けています。 (妹も同じ職場だったので3人とも仲良しです) 初めての妊娠なので、わからないことだらけで、 体調も個人により全く違うことはわかっているのですが、 このまま結婚式に出席していいのか不安です。 9月20日の結婚式は、自分で運転して1時間半かかる 実家に行き、用意をして妹と一緒に10分離れた式場へ行きます。 式はお昼からですが、受付なので12時には会場に入ります。 帰りは実家に泊まるか、自宅まで帰るか、決めていません。 主人に送り迎えを頼むのは、泊まりで出張なので無理です。 友達の結婚式には久しぶりに会う元同僚がたくさん集まり、 出来るなら出席したいのですが、結婚式の頃には11週に 入り、つわりの最中という声も書いてあるし、 かえって迷惑を掛ける事になるのでは…と心配です。 同じ状況を体験された方は出席されましたか? 皆さんはどう思われますか? ご意見をお願い致します。

専門家に質問してみよう