• ベストアンサー

富士生命とひまわり生命

新しく出た富士生命のゴールドメディと損保ひまわり生命の健康のお守りを考えています。 一応60日タイプで日額5,000円を検討してますが、いろいろアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

ちょっと難しい選択かな、と思います。 何と言いましょうか別物同士の比較なんですね。 富士生命のゴールドメディと似た保険は日本興亜生命のホッとメディカルと言う医療保険があり、どちらも保険料は高めですが保障内容では日本興亜生命に軍配が上がります。 試しに何かしらの給付シュミレーションをしてみると分かりやすいです。 例えば盲腸で手術、5日入院したケースでは、日額5000円としてゴールドメディで125,000円、健康のお守りで75,000円、ホッとメディカルで165,000円の受取になります。 白内障の日帰り手術ではゴールドメディ25,000円、健康のお守り100,000円、ホッとメディカル25,000円の受け取りになります。 健康のお守りは従来の医療保険の延長の感がありまして、一時期人気商品だったアフラックエバーやオリックス生命CURE、アクサ生命セルフガードと言った医療保険よりも健康のお守りを取る、と言うのはあると思います。 ゴールドメディやホッとメディカルは健康保険連動の手術給付金が特色の一つですので従来型との比較は難しいところがあります。(保険料の安い、高いでも比較できませんし。) お若いようでしたら一先ず健康のお守りにして様子を見るというのも良いかもしれません。各社の競争が激しい分野ですから、中身が良くなった安いものが登場と言うのも十分あり得ます。(年齢によっては異なりますが、エバー→CURE→健康のお守り、というトレンドの変化が怒っている層もあります。)

czgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 富士生命のゴールドメディが新しいので情報がなかったので、日本興亜生命のホッとメディカルが参考になりました。 また、具体的な金額のシミュレーションやトレンドの変化も参考になり、大変詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.2です。 そうですか、同じ担当者からですか…… ちなみにAFPというのは、資格であり、資格があるから、良いとは限りません。 医者にも、名医、良医、ヤブと色々あるように…… では、医療保険について、考えて見ましょう。 医療保険を考えるには、健康保険制度を抜きにしては考えられません。 高額療養費制度という制度をご存知でしょうか? これは、ある月(1日~末日)までの医療費の上限を定めたものです。 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% つまり、200万円の医療費がかかっても、純粋な医療費の自己負担は97,430円となります。 ただし、入院食事代(一食260円)や差額ベッド代などは、別途、自己負担となります。 そこで、医療費は貯蓄で十分に対応できるから、医療保険は、不要または気休めで十分、という考え方があります。 気休めで良いのなら、一回の入院限度日数60日、入院給付金日額5000円で十分でしょう。何しろ、気休めなので。 一方、高額療養費制度も制度なので、上限が変わる(上がる)だろう。 高齢となれば、入院する回数が増える、一回の入院日数も長くなる。 年金生活となって、貯蓄が減っていくの見ながら医療費を考えるのは安心できないので、安心のためにも保険で保障しておきたい。 というリスクカバー派ならば…… 一回の入院限度日数は120日、180日以上が必要でしょう。 入院給付金日額も高い方が良いでしょう。 後は、コスト(保険料)との相談となります。 まずは、この二つの大きな考え方の流れのどちらに同意するか、ということです。 薦められているのは、気休め派の商品なので、気休め派なのでしょうか? ならば、提示された2商品のどちらを選んでもOKですよ。 なにしろ、気休めなので。 商品で決まらないのなら、会社で選ぶという手もあります。 例えば、それぞれの会社の株主がどこなのか、その会社の状況は? ご参考になれば、幸いです。

czgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 気休めで十分、という考え方なかなかおもしろい考えかたですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

どちらを選ぶかは、担当者で選ばれてはいかがでしょうか。 保険は、契約するときよりも、保険金・給付金をもらうときの方が重要です。 そのためには、申請をしなければなりません。 貴方が、万一、人には知られたくない病気になったとき、それを担当者に話をすることができますか? この人には知られたくない、この人は信用できない……というのは論外です。 保険は、長期間のお付き合いですから、アフターフォローこそが重要な商品です。 このような視点で、検討するのも一つの方法だと思います。

czgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 両方とも同じ代理店で進められました ちなみにAFPの資格をもたれている方みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひまわり生命の医療保険とがん保険について

    31歳男です。 ひまわり生命の保険を検討しています。 1、医療保険とがん保険を別々に入ったほうがいいか   医療保険のがん特約ありに入ったほうがいいか悩んでいます。 2、富士生命のがんベストゴールドとひまわり生命のがん保険勇気のお守りは どちらがよいでしょうか。 富士生命の診断給付金300万が出るのもいいかと思っているのですが・・・ いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 入院日額 10,000円を1社、若しくは 5,000円×2社

    皆様、こんにちは。 医療保険日額10,000円を検討しております。 日額5,000円で2社に掛けようか検討しております。 2社とは  ・オリックス「cure」、  ・損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」です。 cureの場合、7大疾病120日が基本で付いているのが魅力で、 健康のお守りは、先進医療が付いている事が魅力です。 (健康のお守りには7大疾病120日をオプションでつけようかと思います) そこで両者の良い所を取る為、5,000円ずつ入るというのがベストなのではと考えました。 しかし過去のログより、 2社で入院日額5,000円 ずつ合計日額10,000円に入った場合、 1社でしか支払われない事があると記載されていました。 そのような事があるのでしょうか? もしその通りだとすると1社分がみすみすお金を捨てているだけになってしまいます。 もしご存知の方がおいででしたら教えて戴けますか。 よろしくお願い致します。

  • ガン保険 富士生命か日本興亜損保か

    ガン保険 富士生命か日本興亜損保か ガン保険の加入を検討している33歳女性です。 富士生命と日本興亜損保の支払条件の違いとお分かりになるようでしたら月々の保険料を教えて下さい。 希望の保障内容としては、 ◎給付金100万円 (ガンと診断され、一日以上の入院をしたら支払い) (何度でも給付) (全てのガンで(初期のガン)でも100万円欲しいです) ◎入院日額 5000円 (一万円しか選べないなら一万円でも可) 富士生命は解約時の返戻金があるようですが、その分保険料が高いのでしょうか? 月々の保険料に差がないようなら、返戻金有りの富士生命が特かなと思うのですが、 支払条件に違いがあるなら、それも含めて検討したいと思っています。 ヨロシクお願い致します。

  • 生命保険の見直し

    会社員33歳、妻32歳、子供1歳の3人家族です。 生命保険2つに加入していますが、無駄がないかアドバイス願います。 【損保ジャパンDIY生命】 死亡3000万、入院日額5千円、ガン日額1万円⇒保険料7200円 (妻分) 死亡1000万、入院日額5千円、ガン日額5千円⇒保険料3600円 【損保ジャパンひまわり生命(こども保険)】 養育年金100万(22歳迄)、入院5千円⇒保険料11000円

  • 医療保険 オリックス生命 損保ジャパンひまわり生命

    現在34歳の主婦です。 家族構成は、夫(35歳)・妻(34歳)・子供2人(予定)です。 夫・私(妻)の医療保険の加入を検討中です。 保険に対する知識が無いので、初歩的な質問になります。 お詳しい方にご教示頂ければと思います。 検討中の保険は、下記の通りです。 ●オリックスの「キュア」・「キュアS」 ●損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」 オリックスの「キュア」と「キュアS(死亡保障が付いているもの)」では、どちらがお薦めでしょうか? 以前、こちらのサイトで「キュアS」がお薦めと記載されていました。理由は、「総払込み保険料よりも、多く保険金が戻ってくるから」とのことです。私は、掛け捨てになることに抵抗を感じるので、この商品が良いのではと思っておりました。 しかし、別の方の回答を拝見致しましたら、「医療保険」と「死亡保障」は、分けて考えるべきだと記載されておりました。 「死亡保障」に関しては、夫が、生命保険に加入予定です。 私(妻)は、生命保険に加入の予定はございません。 損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」は、「先進医療」も保障対象になるのでお薦めだと、このサイトで知りました。 オリックスの「キュア」には、このような保障がないので、どちらの商品に加入すべきか迷っております。アドバイスお願い致します。 また、これ以外にお薦めの商品がございましたら、ご教示頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 生命保険がきれてしまうので困っています。

    38歳既婚女性、子供はいません。いままで入っていた養老保険が満期になり保険の検討中ですがよくわからなくて困っています。支払いは60歳までに終了しいたいですし、医療保険を重視したいので死亡保障は300万円程度残せればいいと思っています。医療保険は女性特有の病気だと割増される保険がいいのか、7大生活習慣病の保障があついものがいいのか・・・。またがん保険は最近よくみていると日本興和生命のがん保険がよいらしい、とでているのですがどうなのでしょうか?いま検討中の保険は下記の通りなので、アドバイスお願いします。 (終身保険) 東京海上あんしん生命 「長割り終身」 損保ジャパンひまわり生命 「一生のお守り」 (医療保険) オリックス生命 「キュアレディ」 オリックス生命 「キュア」 損保ジャパンひまわり生命 「女性のための健康のお守り」 (がん保険) 東京海上あんしん生命 「がん治療支援保険」 日本興和生命 「がん保険」 どの保険もいいところもあれば、ちょっと?と思う部分もあって悩んでしまいます。全体で月々の支払いを\15000前後にしいたいと思っていますが主婦にしてはかけすぎなのでしょうか? また女性保険のいいところもありますが、生活習慣病も気になりますので そちらを手厚くした方がいいのかな?とも悩んでおります。 長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いします。 

  • 健康のお守り+あんしん生命のガン保険 について教えてください!

    健康のお守り+あんしん生命のガン保険 について教えてください! 現在、夫の医療保険の変更を検討しております。 (すみません、長文です) 夫:32歳 当初は医療保険だけを考えていたのですが、 色々調べていて、 ガン保険も今のうちに加入しておこうと思うのですが、 上記タイルとの 「ひまわり生命の健康のお守り+あんしん生命のガン保険」 この組み合わせを皆様はどう思われますか? ご教示頂ければと思います。 医療保険の条件 ・日額5,000円で十分 ・60歳払込 ・先進医療特約は必要 ・七大生活習慣病のさいは入院120日延長必要 ・日帰り入院から保証 現在、ほとんどが60日で退院しているといいますが、 脳血管系は長期入院が考えられるので 七大生活病の時は120日は欲しいです。 高額療養費制度があるのと、差額ベットを利用している人は 全体の3.3%ぐらいらしく、 夫も大部屋とかでも全く気にならないそうなので、 日額5,000円で良いかなと思いました。 (日額10,000円のプランだと月額費用が高くなるので、 その分貯金をした方がよいという考えも有ります) この条件で探して、 アフラックの新ever、オリックスのキュアの3社を検討した結果 ひまわり生命の健康のお守りにしたのですが、 今だにオリックスのキュアと迷いがあります。 ひまわり生命の保険が良いかなと思った理由は 月額にするとひまわり生命の方が月139円高いのですが、 手術見舞金があるのと、 手術給付金が10・20・40があるので、 大きな手術の時は少しの足しになるかなと思ったからです。 でも、オリックスの方は月額が139円やすいのと、 手術給付金が一律20倍なのが魅力で・・・ やはり入院で多いのが10倍の手術らしいのですが、 オリックの場合だと他社では10倍のものが20倍になるからです。。。 まだ少し悩んでますが、 もしひまわり生命とオリックスどちらが良いかも ご意見を頂ければと思います。 がん保険医ついては 終身払いを考えております。 夫が今から支払い平均寿命まで生きたとしても 60歳払いより掛け金が安いのと、 75歳以降は解約しようと考えています。 また、がんは他の病気よりもお金がかかるので、 他によいガン保険がでてきたら乗り換えをしたいと思っているからです。 そこで検討した結果、 あんしん生命のガン保険、日額10,000円の一時金 100万円のものを 検討しているのですが、どう思われますか? 先進医療のオプションを付けると月額が高くなるので、 先進医療は医療保険の方で付けるのでいらないかと思っているのですが、 この考えは甘いでしょうか? 長文になってしまって申し訳有りませんが、 教えて頂ければと思います。

  • 保険の見直しのアドバイスをお願いします。

    34歳の主婦です。子供はおりません。 現在共済とガン保険に入っています。65歳払込みタイプの終身タイプへ入りなおしたいと思い検討中で、アドバイスをいただきたいと思います。 検討している保険は、キュア・健康のお守り・新EVERです。 日額1万円を希望しております。 キュアよりは、健康のお守りかなと思いますが、健康のお守りと新EVERのどちらか・・・と言えばそれぞれ良い面があり悩みます。 (1) 長期入院に備えて健康のお守りの120日型+七大生活習慣病特約の日額10000円タイプにする。 (2)通院もでる新EVERに先進医療+長期入院特約をつける(日額1万円) (3)健康のお守り120型の日額5000円タイプと新EVER(通院付き)の日額5000円タイプに先進医療+長期入院特約をつけたものに加入する。 健康のお守りに七大生活習慣病特約を付けてもよいかなと思います。 この場合、120日間は日額1万円でますし手術給付金はそれぞれ小さくはなりますが、健康のお守りで出ない時も新EVERで出ますし通院も3000円ですが付いています。健康のお守りは通算1000日に対し、新EVERは1095日です。通算95日は日額5000円は残ります。 先進医療は二つから出るので、無駄なら新EVERの特約を取ります。 (4)キュアの120型日額5000円+新EVER(通院付き)日額5000円に先進医療+長期入院を付ける。この場合、(3)と手術給付金が変わってくると思います。 みなさんならどうされますか? 日額5000円の組み合わせが良いか、1本でいくのが良いかどんなアドバイスでもいいので宜しくお願い致します。 (妊娠していない内に入っておきたいので、急いでおります)

  • 損保ジャパンひまわり生命の健康体料率特約について

    損保ジャパンひまわり生命の「家族のおまもり」に加入を検討中しています。 「家族のおまもり」には健康体料率特約があり、一番割安になる『非喫煙者健康体』で契約できたらと思っていたのですが、先日あった会社の健康診断でLDLコレステロールが142で経過観察の結果がでました。それ以外の、BMI、血圧等は全く問題有りませんでした。自覚症状もなく、大きな病気のしたことはありません。ちなみに、私は、34歳の男で普通の会社員です。喫煙はしたことありません。 LDLコレステロールが142で経過観察の状態でも、『非喫煙者健康体』で契約できるのでしょうか? 損保ジャパンひまわり生命の審査をする人にしかわからないのかもしれないけど、どなたか、教えていただけないでしょうか?また、同じような状態で『非喫煙者健康体』で契約された方がいらっしゃれば、是非教えてください。よろしくお願いします。 ↓損保ジャパンひまわり生命の「家族のおまもり」のページ http://www.himawari-life.com/examine/procedure/incoming/omamori_family_m/option01.html

  • 女性・医療保険について教えてください

    医療保険に入るために、いろいろ調べていて迷っております。 当方、30代後半・女性です。 ガンに関しては、価格を抑えるためもあり医療保険とは別に契約をしたいと思い、 富士生命の「ガン・ベストゴールド」に入る予定ですが、 医療保険会社が決まらず困っております。 一応の候補は、 候補1:メディケア生命(三井住友・三井生命グループ)の 2012年4月に出た「メディフィットエース」 候補2:ひまわり生命(損保・日本興亜)の「健康のお守り」 候補3:メットライフアリコのレディーナ です。 希望条件としましては、 ・価格を抑えたい ・女性特典(高齢ですがチャンスがあれば出産を希望なので、出産に対しての保障が厚いもの) ・できれば60歳で払い込み満了 ・120日タイプ たぶん、どこの保険でもだいたいは同じぐらいの金額になるとは思うのですが、 細かな各社の特徴といいますか、特典の部分でわからないので、 候補1~3の メリットとデメリットを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法についてアドバイスをお願いします。
  • セメダインの表面自由エネルギーを知るために、ヨウ化メチレン、αブロムナフタレンと水の接触角を測定する実験を行うため、セメダインを水平に固化する必要があります。
  • 現在、セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法に悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう