• ベストアンサー

無線LANの無い機種にAirMacを認識させるには?

宜しくお願い致します。 カテ違いでしたら、申し訳ありません。 表題の様に、無線ランがないWindowsXPのDesktopにAirMacを認識 させるには、どうすればいいのでしょうか? ルーターのLANPortの二股アダプターなどあるのでしょうか? (これ使えるのでしょうか? http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AC5-T.php) またはDesktop用のLANアダプターなどあるのでしょうか? WindowsマシンでもAirMac使用できますよね... 質問ばかりで済みません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.5

AirMac Utility for Windowsは、WindowsからAirMacベースステーションのセッティングをするためのソフトウェアです。これをインストールしなくても、AirMacベースステーションとWindows PCの間で、ワイヤレスネットワークを行うことはできます。 AirMacベースステーションには、AirMac Extremeベースステーションと、AirMac Expressベースステーションがあります。Expressのほうは、WAN/LAN共用のポートが、ひとつあるだけなので、インターネットに接続するために、WANポートとしてモデム等につなぐと、LANポーとして使うことができません。「ルーターのLANPortの二股アダプター」を使っても、だめです。Extremeは、WANポートと別に、丸型の旧機種にはひとつ、角型の現行機種にはみっつ、LANポートがついているので、なにも付加せずとも、有線でWindows PCを接続できます。 AirMacベースステーションは、IEEE802.11という、世界標準規格に準拠した製品なので、Windows PC、PSP、ニンテンドーDS、iPhoneなどでも使用できます。

R129SL
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。 AirMacベースステーション、これが一番良いみたいですね。 コストも一番掛かりそうですけど... 何を選んでいいか分からなくなったらこれにします。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.8

>自社製品以外とでも接続出来るのでしょうか? 無線LANは規格が決められているので、 現行のモデルであればメーカーが違ってもOKですよ(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.7

> AirMacベースステーション、これが一番良いみたいですね。 ?……どうも、大きな勘違い、行き違い、認識のずれ、すれ違いがあるようです。 全回答者は、あなたがAirMac(Extreme/Express)ベースステーションをお持ちで、お使いになっているという前提で回答しています。 あなたがAirMac(Extreme/Express)ベースステーションをお持ちでないのなら、すべての回答は見当違いということになります。 まずあなたのネットワークの環境、インターネット接続の環境を説明してください。そのあとで初めて意味のある回答、アドバイスが付くでしょう。 (なんとなくですが、無線LANをまったく使わないのが、最善のアドバイスになりそうな気がします)

R129SL
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。 回答を受信する、にしてあるのですが、全然レスが着いたというメールが来ませんでした。 遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 僕の環境は、AirMac(Extreme/Express)ベースステーションのどちらも持って居ます。 正確にはAirMacExpressのみ持って居ましたが、この質問の回答を見て Extremeも購入しました。 しかし、どうやってもネットにつながりません。 グリーンのランプは点灯し、ネットワーク環境設定でも「接続」になっているのにネットに接続出来ず、 復習の為にこのレスを見た所新しいレスを拝見して慌ててお礼申し上げた次第です。 何度リセットしてもグリーンランプが点灯してもネットにはつながらず、 折角買ったのにAirMacExpressに戻しました。 WindowsをLANに参加させるどころか、Mac単体でもネットにつながらず困っています....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

#4です。 勘違いがありましたので、訂正します。 誤:AirMac Extreme 正:AirMac Express AirMac ExtremeはLAN側ポートが3個ありますので、Ethernetケーブルを使って、Windows XPと有線接続ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

AirMac Extremeを経由して、Windows XPをインターネットに接続する方法でよろしいですか? AirMac Extremeは無線ルーターで有線のネットワークポート(WAN側)はインターネットのモデムを接続するためにあります。これを分岐してPCに接続すると不具合が発生すると思われます。 LAN側は無線のみ利用可能なルーターですから、#1~3の回答が正解です。Windows XPに無線LANアダプターを取り付けてください。 尚、AirMac Extremeで家庭内LANを構築するだけに利用する場合でも、WAN側ポートと無線LAN側の通信は高度の知識がなければ不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.3

>Desktop用のLANアダプターなどあるのでしょうか? 意味がよく分からないんですけど(^_^;) アンテナの無いPCに、アンテナを付けたいって事でしょうか? ↓シンプルに、こういうのでは? http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/

R129SL
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。 お教え頂いたURLの商品、廉価で良さそうですが、 AirMacとの接続はどうなのでしょうか? 自社製品以外とでも接続出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2

AirMacがあるのならば、USBポートに差し込んで使えるWindows用のアダプター(ドライバー付属)が手軽でしょう。

R129SL
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。 >USBポートに差し込んで使えるWindows用のアダプター 無知なもので、どんな物があるのでしょう?お時間ありましたら、 参考品のURLなどお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.1

AirMac(Extreme)Base Station は一種の「無線LANルータ」です。 従って、無線LANに対応した(あるいはさせた)Windowsマシンからならアクセス可能です。 現状で「無線LANがない」のであれば、市販の「無線LANボード」を増設し、「AirMac管理ユーティリティ」をインストールする必要があります。 PCI拡張スロットのある機種なら http://kakaku.com/item/00774010421/ がおすすめです(私も使っています)。 なければUSBタイプのものでよいのでは? AirMac管理ユーティリティは参考URLからユーティリティをダウンロードし、インストールしてBaseStationの設定をしてください。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacutilitysetup532forwindows.html
R129SL
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。 USBタイプの物を探してみます。 Windows版のAirMac管理ユーティリティがあるのですか? 知りませんでした。 大変参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンポーネントケーブル変換。。

    RCAオス⇒RCAメスのコンポーネントケーブルをさがしていて 変換プラグを使おうと思っているのですが まったく知識が無く 不安なので…。 1…RCAオス→D端子 https://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RM.php 2…D端子メス→D端子メス https://www.cabling-ol.net/cabledirect/ADP-DTFF.php 3…D端子→RCAメス http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php これを 1⇒2⇒3 の順番で繋いだらよいのでしょうか??

  • 一つのスピーカーを二つの機器で使いたい

    最近一つのスピーカー(3.5mmステレオミニプラグのもの)を二つの機器で使えないものかと悩んでいます。 僕が想定しているのは、スピーカーのオスに http://www.cabling-ol.net/cabledirect/35MF-35MF.php 上記の【メス→メス】を取り付け、 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SM-2SF.php さらに【オスx1→メスx2】のアダプタを取り付け、 【オス→オス】のケーブルを二つ用意してそれぞれの機器に繋ごうと考えています。 とりあえず計画を立ててみたものの、この接続でちゃんと出力されるものか自分では判断しかねるので、 この分野にお詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか? ちなみにどちらか一方を使っているとき、もう一方は使わないので 切り替えやミキシング機能は不要なのですが、そういったものも必要なのでしょうか?

  • PCのテレビ出力

    テレビをパソコンのディスプレイとして使おうと考えています。 テレビの入力端子のD端子を使い、パソコンのグラフィックスボードの出力端子D-Sub 15pinを使おうと考えています。 その場合、つなぐためのケーブルは次のとおりでいいのでしょうか? パソコン側http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php テレビ側http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RM.php 回答、よろしくお願いします。

  • パネルマウントのモニター延長ケーブルを探しています

    あるケースの中にPCを収納しようと考えています。 ケースのデザインから、モニタ・キーボード・マウス等のケーブル取出し口を「穴」にはしたくありません。 そこで、パネルマウントの延長ケーブルを思いついたのですが、以下のようなUSBケーブルは見つかったのですが、モニターケーブルは見つかりませんでした。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/USB2-AMPAF.php パネルマウント可能なモニターケーブル、またはアダプターをご存じ無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Macで使えるUSBかLANポート用無線LANアダプタ

    Windowsマシンを中心とした無線LANをBuffaloのAirStationで構築しており、そこへMacを参加させたいと思っています。そこで表題の通り、Macに対応したUSBポートかLANポート用無線LANアダプタがないものでしょうか。いろいろ検索しているのですが、Windows対応のみのものばかりで一つも見つかりません。ちなみにAirMacカードは使えません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AVアンプの電源ケーブルについて

    機械音痴な私にどなたかご教授下さい・・・。 このたび中古でAVアンプYAMAHA DP-AX2400を購入いたしましたところ、電源ケーブルが下記アドレスのような物でした。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-3PS.php 我が家のコンセントは普通のコンセント?ですのでこのようなコンセントはつかえません。専用のアダプタを購入しなければいけないのでしょうか?それとも家庭用コンセントで使用できるものを購入しなければならないのでしょうか?その場合どれを購入すればいいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、当方機械音痴なものですから・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows98SE以上 とMacが混在の無線Lanはできますか。

    現在、ターミナルアダプタであるAtermIW50/Dを使用して、Windows98SEの自作デスクトップマシンとWindows98SEにバージョンアップしたNEC9821V13を部分的無線 ランで結んであります。一方をインターネットで使うと、他方がインターネットが同時にできません。かつ、MacOS9のi-bookと400MZのデスクトップG4にそれぞれ、AirMacカードを刺して、TAのBポートに接続したベースステーションを介在させて、無線ランで使用したりもしています。IEEE802.11bの規格です。こうすると インターネットが同時に2本ないし3本で接続できるようです。  で、今度、Bフレッツを考えているのですが、こうした環境で、なんとか 無線のAirMacカードと独自の無線ランカードとを併用して使えるBフレッツ対応ルータ製品はないものでしょうか。有線ランもさらに接続できる製品があれば、 もっとうれしくなります。ご教示ください。

  • サウンドブラスターのmidi端子

    soundblaster(サウンドブラスター)のX-Fi Platinum http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14065&nav=2 を持っているのですが他の機器とmidiでのデータのやり取りをしようと思って サウンドブラスターのmidi入出力端子にmidiケーブルを つけてみようと思ったのですが サウンドブラスターのmidi入出力端子は小さく 普通のmidiケーブルは入りません 変換プラグとか片方だけ小さなmidiケーブルとかは売ってないのでしょうか? ちなみに間違えて以下の商品を買ってみましたが 穴の数がちがって入りませんでした http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AK-D5MFD6M.php

  • 2台のテレビに別々の映像・音声を流したいのですが・・

    複数のAV機器を2台のテレビに別々に出力したいのですが、 安価で良い方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m うまく説明できませんが、 正面受付カウンターにあるテレビ(TV-A)と待合ルームにあるテレビ(TV-B)で、 別々または同時出力を切り替えてDVDプレーヤーやCATVなどを楽しめるようにしたいのです。 普段はCATVを同時出力しておいて、どちらも同じ映像・音声を流しておきますが、 来客があった場合に、TV-AはそのままでTV-Bの方にDVDプレーヤーの映像・音声を出力したいです。 ※逆もあります。(TV-AにDVDプレーヤーの映像・音声、TV-BにCATV) http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SB-5450.php この製品がそのような機能をもっていると思うのですが、 もっと安価に(AVセレクターを複数つなぐなどの裏技?)がございましたらご教示いただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 液晶アクオスTV(アナログ)用ACアダプターの寿命について

    液晶アクオスTV(アナログ)用ACアダプターの寿命について  表題03年製のTVが突然画面および音声が切れました。電源を入れなおしても全く通電しません(ラン プもつかず)。  原因はアダプターの故障(寿命)かTV本体の故障しか考えられません。  そこで ひょっとしてACアダプターの寿命ではないかと考えましたが アダプターの寿命って以外に  早いものでしょうか(5~10年位?、使用時間との関係もありますが)。    アダプターの故障有無のチェックも考えましたが どうもメーカに依頼必要です  アダプターの購入を考えていますが 決めかねているところです。  ということで よろしくお願いします。     故障有無の 

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi無線接続ができないトラブルについて、ブラザー製品MFC-J6583CDWの対処方法を解説します。
  • Windows11環境でWi-Fi無線接続ができない問題が発生しています。本記事では、問題の原因と解決策をご紹介します。
  • ブラザー製品MFC-J6583CDWで無線LAN接続がうまくいかない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る