• ベストアンサー

数学の記号で…

こんにちは。 現在、数学検定に挑戦しようと、勉強中です。 この記号がどうしても分からないのですが… "|" たとえば、このようにかかれていました。 次の集合A,Bの相当,包含関係を記号で表しなさい。 A={x|2≦|x|},B={x|x≦-2} できれば,中学生にもわかるようにお願いします。 数学検定今週だ…(泣)

noname#7758
noname#7758

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

これは一種の約束事でして、 {x|(xに関する条件)}という形で集合が書かれていたら、 「(xに関する条件)を満たすx全体の集合」 という意味にするというキマリなのです。 日本語で考えると理解困難ですが、 英語で、たとえば{x|条件C}と書けば set of x satisfying the condition C. (条件Cを満たすところのxの集合) と読まれます。 英文法の話になりますが、上の「x」と「satisfying」の間には、 関係代名詞(thatやwhich)が省略されています。 つまり、縦棒|は、関係代名詞のような役目を持っていると 考えるといいと思います。 (なお、一部に{x : 条件C}と書く流儀もあります。 この場合の:も|と意味は同じです) たとえば、{x|2≦|x|}を日本語で言ってみると、 「"絶対値が2以上"という条件を満たすxの集合」となりますが、 このとき縦棒は「~という条件を満たす」との意味になると思えばいいでしょう。

noname#7758
質問者

お礼

条件ですか… 英語は苦手で…(汗) 大体わかったような気がします。 プログラムで使うときは, x|y = xもしくはy だったと思うので,そういうことなのかな~と思っていたのですが。 全然違うみたいですね。(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

“|”で数式を挟むと絶対値の記号です。 中学数学でも絶対値は習いますよね?  5の絶対値は5 -5の絶対値は5など・・・・ これを数式で書くと、  |5|=5 |ー5|=5になります。 また、A={x|2≦|x|},B={x|x≦-2} の表記の意味については、 “|”はただの区切りとして使われてもいます。 つまり、この問題では、 集合Aはxの値であり、 そのxとは2≦|x|で定義される。 という意味です。 ちなみに、2≦|x|という表記は、 x≦-2,2≦x と書き換えることができます。 集合Bはxの値であり、 そのxとはx≦-2と定義される。 ということになります。 わかりましたか?

noname#7758
質問者

お礼

やっぱりちょっと難しい… 高校になると大変そう(汗) 大体わかりました。縦棒にはさまれたのは絶対値… ありがとうございました。

回答No.1

A={x|・・・}この縦棒はAは・・・のxにあてはまるものの集合ですよ、という意味です。|x|の縦棒は縦棒にはさまれている式のの絶対値(+であろうが-であろうが、0からどんだけはなれているか、ということ。+、-をとった値)ということです。 質問文の集合Aには、たとえば、2,3,-5などが入ります。 集合Bには、-3、-4などが入ります。後は、数直線を書いて考えてみて下さい。 10年以上数学さわってないので、間違ってたら、ごめんね。 数学検定がんばって。

noname#7758
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。 そういえば、解答のほうにも数直線がかかれていました… まだちょっとよくわからないのですが…もう一度やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記号 ∃ に関して教え乞う

    (1). ∀ a, b ∈ X, ∃ c ∈ X, c # b = a (1)式の意味は,集合 X の元(要素)a, b のすべてについて, 集合 X の元 c が存在し,a, b, c は,c # b = a を満たす. と言うことです.記号 # は,ある2項演算です. そこで,質問ですが,最近,下記のような記述を時々見かける ことが多くなりました. (?). ∀ a, b ∈ X, ∃1 c ∈ X, s.t. c # b = a (?)式の中の ∃1 と s.t. は,どういう意味ですか? おおよその見当は付いているのですが, 私の時代の高校や大学では,教えられなかったため, 確信が持てません.最近の数学界では, 記号 ∃1 と s.t. が正式に定義されているのですか? それとも,数学の或る一分野で,慣例的に使用されているのでしょうか? ちなみに,質問の記号は結び目理論の分野で使用されています. お分かりの方,教えて下さい.

  • 数学の問題です。

    (1)次の集合A,Bの包含関係を調べよ。 A={y|y=4x+1 , 0≦x≦3} , B={y|y=2x-1 , 1≦y<7} (2)X={x|1≦x≦16} , Y={y|y=x^2 , a≦x≦2a}であるとき、Y⊂Xとなるような a の値の範囲を求めよ。 (1)については A={1,5,9,13} , B={1,3,5,7,9,11} になりましたが、この場合どんな包含関係があるのでしょう? 図を書いてみても分かりませんでした。 (2)については、全く分かりません… どなたか解説よろしくお願いします。

  • 数学A 集合

    2つの集合の相等、包含関係を記号(=、⊂、⊃)で答えよ。 (1) A={x|xは3の倍数}、B={x|xは6の倍数} 答え A⊃B (2) A={2n+1|1≦n≦4、nは整数}、B={n|3≦n≦9、nは整数} 答え A⊂B (3) A={x|-2≦x≦3}、B={x||x|≦3} 答え A⊂B (1)~(3)のなぜその答えになるかの解説をお願いします。

  • max{a、b}などの数学記号の意味

    次の二つの数学記号の意味がわからないので教えてください。 max{a、b} (a、bのうち、大きい方を選ぶという意味でしょうか?) cos89°(~と_が合体したような記号がこの部分に入ります。上が~で下が_)x (cos89°はxとほぼ同じ値という意味でしょうか。)

  • 数学の記号 ∥

    数学の記号で∥というのが出てきたのですが 二つのベクトルa, bが →   → a  ∥ b を満たす。 とあるとき、この∥はどんな意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の記号で・・・

    数学の記号で「比較する」の意味をもった記号ってないでしょうか?卒業論文に使いたいんですが、大小関係を表す記号はあるけど、比較はないんでしょうか?AないしBなら「∨」が使えますが・・・。

  • 数学のインテグラル記号の入力方法

    数学は分かりません。仕事上入力しなければならないだけなのですが、 積分で使うインテグラルの記号(Sマークが長くなったような。aからbの面積を記す際のマーク)をWordで入力するにはどうすればいいのでしょうか?その記号に a b に相当する数字も入力したいのですが。

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。

  • 数学記号の意味が分かりません

    LaTeXを使っている人限定の話題になってしまうかもしれませんが、\varproptoで出力される数学記号の意味を教えてください。この記号の名称も何も分からないので、検索のしようがないのです(~_~) 例えば、単純にA \varpropto Bでどういう意味になるのでしょうか(A > Bの意味は「AはBより大きい」というように)。 また、こういう数学の(数式の)記号の意味などが分からないとき役立つwebサイトなどありませんか?

  • 空集合の数学記号の読み方は?

    空集合の記号は φ(ファイ)と習い、今までそのように覚えていました。ところが、現在の数学A(数研出版)の教科書では、ゼロにスラッシュを入れた記号になっています。 この記号は、何と読むのでしょうか? 計算機科学者のクヌース先生の著書でも、空集合はφ(ファイ)ではなく、0(ゼロ)に / (スラッシュ)を入れた記号だと書いてあったと思います。 アメリカでは、φ(ファイ)で教わるのではないのでしょうか?