• ベストアンサー

あなたが、「ざまあみろ」と思ったこと・・・

kaduki30の回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.9

中学のとき、親子ぐるみでひたすら他人のうわさ話「誰が○○高校を受ける」「誰は推薦入試で落ちた」「誰は~~~」など言っていて 正直ウザかった人が2流高校の受験に失敗した時。

be-quiet
質問者

お礼

人の進学について、親子ぐるみであれこれ言う・・・確かにウザそうですね。 そんな暇があれば、自分の勉強をした方がよほどいいでしょうし、そんな結果になったのも分かるような気がしますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「~なさま」ってどういうことなのですか

     細かいことで大変申し訳ございませんが、教えていただきたいことがあります。  現在、大学受験に向け勉強しているのですが、例えば、古文の単語で  ○すずろなり・・・(訳)思いがけないさま、何の関係もないさま  ○つつましげなり・・・(訳)気が引けるさま  ○あだなり・・・(訳)むだなさま などがありますが、今まで上記の訳にある「~なさま」の意味がよく分かってなく  思いがけないさま→思いがけない  気が引けるさま→気が引ける などのように、この「さま」を無視して覚えていたのですが、もしかするとこれは まずいのではと感じはじめました。  ○「思いがけない」というのは、本人が「思いがけない」と思っている  ○「思いがけないさま」というのは、自分が他人に対して、そうではないかと思っている というようなことなのでは?  この形容動詞はそもそも、形容詞と違って「そのように見える、思える」といったニュアンス を持つのでしょうか。  お分かりの方がいらっしゃいましたら、あつかましいお願いで申し訳御座いませんが、 こんな私でも分かるように教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 社内メールでの敬称(様)に関して

    最近転職したのですが、新しい会社では社内の人間にメールを発信する際に ○○部 ××様 のように「様」をつけて発信します。 社内の人間って身内で外から見たら身内同士で様付けで呼び合っているようで 非常に気持ち悪いのですが。 これって普通なことなのでしょうか? 社外の人間に自社の人間を紹介する際には目上であろうと呼び捨てですよね? 身内内での様づけ。。。。気持ち悪いです。

  • この「さま」が、くっ付いているのはどうして?

    たまたまパートのおばちゃんが使っていた「お待ちどうさま」が引っ掛かってしまって、こうやって質問しています。 最後に「さま」をつける言葉って意外とあるのですが(スパッと思いつくのが「ごちそうさま」。あとは「ご愁傷さま」とか、「お疲れさま」とか…)、この「さま」って、何を意味している言葉なのでしょうか? 「様」と漢字で書かれることもあったりしますが、これについても気になっているので、詳しい方の解説・回答をお待ちしております。

  • 「様」や「さん」を付けるべきでしょうか?

    質問者・回答者(様・さん!?)の中には、IDを名前代わりにして呼ぶ方もいますが、「質問者」は…、「回答者」は…と呼ぶ方もいます。 「質問者」・「回答者」は一つの単語なので【様】や【さん】は要らないのかなぁとも思います。 でも、何故か呼び捨てされているようにも感じます。 田中・山田のような明らかな呼び捨てでもないし、田中様・さん、山田様・さん、のような明らかな敬意も感じられません。 この中間辺りの「質問者」・「回答者」は間違いでしょうか? あと、IDに【様】や【さん】を付けない事もおかしいでしょうか? 私は、できれば【様】や【さん】を付けてほしいと感じますが。 皆様の感じ方・考え方を教えて頂けませんか?

  • 様とさんはどう違いますか?

    突然の質問で、誠に申し訳ございませんが、 私は外国人のビジネスマンです。 明日、日本人の取引相手を招待しますが、 相手は部長1人とエンジニア1人です。 歓迎の旗を今、作っているところなんですけど、 この場合はどう書けばよいでしょうか? たとえば: いらっしゃいませ oooo会社 部長oooo様 技師ooooさん それで、よいですか? それとも、両方を様につけますか? どうぞ、教えてください。 どうも、ありがとうございます。

  • 宛名に「様」が入りません

    まさか「様」が入らないと思っておらず、印刷後に確認したら全部「様」が入っていませんでした。お陰で全部やり直し。一つ一つに「様」を入力しなければ入らないのでしょうか?宛名面を確認すると「標準」になっていました。住所録は以前のバージョンで作成したものを使っています。一括で「様」にする方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • すれ違いざまに痰をぺっとするおじさんって

    今日 道を歩いていたら 自転車に乗ったおじさん(40代以上)が走ってきました。 私が歩道を歩いていると かなり前から避けてくれたのですが すれ違いざまに がーっペッと 痰を吐かれました。(私がいる反対側の道にですが) わざわざすれ違いざまに ペッと吐くので 不快になりました。 男性の心理は なんですか? 私は30代女性です。

  • "さま"という敬称について

    ニュースで「愛子さま」と書かれているのが少し気になりました。 文字を読んだ感じとして、なんか軽んじているように受け取れてしまいます。 質問なのですが、成人に達していない皇族に対する敬称として「さま」と書かずに「様」と書いては逆に失礼なのでしょうか? 敬語についてあまり詳しくないので教えてください。

  • 宛名の「様」 夫婦連名に「様」ひとつ

    手紙や宅配便の宛名で、夫婦2つの名前の下に「様」をひとつだけ書くのが一般常識と、数年前のテレビ番組でやっていたと話を聞きました。 「様」をふたつ書くと夫婦に順位をつける事になるので、まとめてひとつで書くのが常識という内容だったそうです。 社会人になる前に読んだ本で、「様」は夫婦それぞれにつけるものと知り、これまでそうしてきましたが、上の話の出どころが知りたいと思っての質問です。 (1)いつの何という番組だったか、ご存じの方、教えてください。 (2)皆様は、「様」はひとつですか?夫婦それぞれに「様」をつけていますか? どちらかの回答だけでも良いです。ご回答よろしくお願いします。

  • 日本語の「お/ご~さまでした(さまです)」について

    日本語を勉強中の中国人です。日本語に「お/ご~さまでした(さまです)」というパターンの言葉は、知っている限り、下記の5つがあります。お伺いしたいのですが、5つ以外にまだありますか。なぜ「でした」と「です」に二通りに分けられるのでしょうか。 1.お疲れさまでした。/お疲れさまです。 2.ご馳走さまでした。/ご馳走さまです。 3.ご愁傷さまでした。(「ご愁傷さまです」もあり?) 4.お粗末さまでした。(「お粗末さまです」もあり?) 5.お待ちどおさまでした。(お待ちどおさまです」もあり?) また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。