• 締切済み

降雪地帯の方 R32~R34スカイラインのボディの錆対策は?

markx01の回答

  • markx01
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.2

初めまして 北海道に住む者です。 免許を取ってから1年前までの14年間で、31・32・32と スカイラインを3台乗り継ぎましたが全てリアフェンダーが一番最初に 錆び始めてました。3台目はさすがに慣れた物で ちょっとでも塗装の膨らみや茶色い錆びを発見したらすぐに フェンダー周辺の塗装を削ります。フェンダーは裏側が素晴らしく弱いので 裏もパテして表も綺麗にパテし下塗り含めて塗装します。最後は必ず クリア噴いてあげれば長持ちします。   北海道は積雪期間、塩カル等を撒くので非常に錆びやすい環境です。 洗車の際にワックスかけるのは常套手段としても 下周りのシャシ専用錆防止塗装をしていない場合や 洗いにくい場所も多々あるのでワックスをかけても尚、 洗車場の噴射機でワックスかけてやれば(下部含め) いい状態を保てると思いますよ。 でも結局 手放す2年前に 防衛手段が追いつかなくなり50万円かけて スーパーブラックに塗装しましたけどね^^;

noname#135218
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も北海道です。 もともと、網走、北見地方の出身だったのですが、就職で札幌に… そこで初めて塩カルを撒くということを知りました。 私はBNR32ですが、フェンダーーに錆が無い状態で入手したのですが、 怪しいところはすべて削り、塗装し… トランク内張りをはがし、錆転換剤を塗布し、塗装し… リアフェンダーの鉄板の継ぎ目にニスを塗っておきました。 冬場は半月に一回洗車し、手洗い洗車で特にリアフェンダー部分は重点的に洗い、洗車ガンの「ワックス洗車」で流すようにしているので、今のところ… 錆は無いのですが、正直面倒です。 なんかいい方法無いもんでしょうか?

関連するQ&A

  • 降雪地帯での雪対策について

    現在仕事の都合で山陰地方に来ていますが、やはり冬季の降雪量は中々のものがあるようです。 今まであまり雪が積もることのない所に住んでいたため、雪の備えが有りません。 車のタイヤは新品のスタッドレスに交換しましたが、他には何も準備していない状況です。 日常生活の中での雪対策について、どのようなことを皆さん実行しておられるのか お教え願えませんでしょうか。 山間部を運転しなければいけないことも多く、雪道対策等不安です。

  • オートマのオーバーホール

    ごらんいただきありがとうございます。実は、私の所有する、日産の『平成元年式パオ』なのですが、オートマの調子が悪く(『P』や『N』に入れてもセルでエンジンがかからず、『R』と『N』の間でエンジンがかかります。)オートマのオーバーホールっておいくらぐらいかかるんでしょうか?

  • V36スカイラインから乗り換える車の候補

    車は色んな方の趣味があると思うのを承知で・・・・・ ご質問させて頂きます。出来ればそれを踏まえて客観的なご意見お願いします 現在以下の車を所有しています 軽自動車 スズキのワゴンR 普通車 日産スカイライン(V36スカイライン平成24年、グレード370GT) の二台です。スカイラインは亡くなった父の車で 元々ワゴンRを乗っていた私が、私の名義にして乗っています。 それで、今すごく悩んでいるのが ガレージの問題で車を1台にするかどうかを迫られています 私としてはこの1年くらいV36スカイラインを通勤、 休日の旅行などに乗ってきて強烈な走行性能にメロメロで 父が大事にしていた意味が乗ってわかったという感じで 大変気に入っています ここからが本題なのですが基本的にはワゴンRを売却するつもりなのですが 私には子供が3人おりますので、スカイラインを売却して、 大型のハイブリッドのミニバンにしようかとも思っています この場合、私が満足できるミニバンはどれか教えてください これまで友人が乗っているミニバンに何度か乗ったのですが 静か、広くてとっても快適に感じます。 目線も高いしすごく気分がよいなと感じたためです。 しかし、運転している友人のご主人に聞くと煽られたりすることが多いし 高速では絶対にスカイラインで感じるような余裕もないし たぶんスカイラインみたいな高性能なセダンにのって、 ミニバンにのったら満足しないと思うといわれました 実際、どうですか? スカイラインは完済しているので下取りで 200万近くつけられると日産にいわれていますので エルグランドなど上級ミニバンでも買うことが出来ると思います 仮にエルグランドでも満足しませんか? 確かに、36スカイラインは市街地でもノンストレスで 停止から思うとおりに加速でき、何度か急なブレーキが必要な場面でも ものすごくブレーキも利くし、車体の滑り止め機能も凄く優れているのは感じます 高速では加速から安定感から、文句のつけようがない性能だと感じます。 やはり、ミニバンに乗り換えると後悔するのでしょうか

  • ボディの錆

     車のボディの塗装面に錆っぽい盛り上がりが出来ています。サイズは2cmあるかないか位ですが、すぐに修理するべきなのか決めかねています。  すぐ修理したほうがよいか、放っておいても問題ないものなのかをご存知の方、教えて下さい。

  • R32 スカイラインに乗っている方へ

    R32 GTS-tタイプMに乗っているものです。 最近、車の燃費について色々考えています。 現在、会社の通勤では、約9~9.5キロぐらいです。(往復約60キロ) 遠距離の運転をした場合は、約12キロぐらいあります。 皆さんの燃費はどのくらいでしょうか?教えてください。 ちなみに、自分の車は殆どノーマルに近い状態です。 外品マフラーぐらいですかね。インチアップ無し。 車高3センチダウン。エアロ無し。 自作アーシングを少々行っています。 走行距離は、現在13万キロ。(8.5万キロ時に、トラブルの為ヘッド周りO/H済) エンジンオイルは、まめに交換していると思います。 もっと、燃費が伸びる方法があれば教えてください。

  • R34スカイラインに詳しい方教えて下さい

    雪国でENR34の4ドアに乗っています 一応、四駆なのですがツルツル路面の発進時は 流石にGTRには置いて行かれるのでLSDを入れる予定です 確かER34にはオプションか標準かは分かりませんが 純正LSDが入っているタイプがあったはずなんですけど・・・ もし解体屋で中古のER34用LSDと運良く出会えた場合に ENR34にボルトオンで装着できますでしょうか?

  • 4ドアのスカイラインについて

    先日、中古のスカイラインを日産のディーラーで購入して、現在納車待ちの状態です。 スペックは、GTS-X(NA)2000CC 平成8年式 R33後期 33,000Kmで銀色です。 事故歴なし、車体のキズなどはまったくないです。 車体価格は68万円を62万円に値引きしてもらいました。 「この値段でスカイラインが買えるなら」と思い購入しました。いい買い物をしたなぁとそのときは思いましたが、その後、考えると適正価格と言っていいか、ふと疑問に思っています。 また、ディーラーのお兄さんは、 「街乗りでだいたいリッター7~8Kmくらいですね」というのですが、車体も結構重く2000CCのこのクルマがほんとにそれくらい走るかなぁ…とふと疑問です。 もう買ってしまった車なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えて下さい。お願いします。

  • エアクリーナーの装着について

    平成9年式の日産スカイライン(R33)に乗っています。 今度エアクリーナーをいわゆる「キノコ型」のものに 交換しようと考えています。 しかし、日産車 (全てではないのでしょうが少なくともスカイライン)は、 エアクリーナーを交換すると、調子が悪くなると聞きました。 「エアフロが壊れる」か「エアフロで流量を正確に量れずにエンジンの調子が悪くなる」と聞いています。 実際、以前乗っていたシルビアに、HKS製のエアクリーナーを装着したところ、アイドリングが不安定になったりして、エンジンの調子が悪くなりました。 その為、燃料噴射量を調整するパーツも装着しましたが、効果はありませんでした。 その後ディーラーで見てもらうとエアフロが壊れていた為交換したのですが、 その後も改善されませんでした。 そこで教えて戴きたいのですが、 1.実際にエアクリ装着により調子が悪くなるものなのでしょうか? 2.調子が悪くなるとすれば回避策はあるのでしょうか? 3.「○○製なら大丈夫」等の情報をお願いします。 4.雑誌等で「エアフロレス」というのをたまに見かけますが、  あれはどのように空気流量を計測しているのでしょう?  また簡単にできるのでしょうか?  できれば費用(必要なパーツ代金+工賃)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 全然高回転が回らない2

     先日ここで同じ題名で質問したものです。  車は平成4年式スカイラインGT-Rで、症状は触媒ストレートを交換してから全然高回転が回らなくなったというものです。その後純正触媒に戻したのですが、全然症状は治らないです。つけた触媒ストレートはおそらく他車種のものと思われ、純正触媒に付いているセンサーの取り付け穴がなかったため、そのセンサーはつけずにまわした結果こうなりました。     症状をもっと詳しく言いますと、1速では大体7000回転付近、2速、3速では4500回転くらいでまるでレブリミットがかかったみたいな感じで回転が上がらなくなります。4速、5速はそこまでスピードが出せるところがなかったので不明です。  いろいろな方法を試しても治らず、また、日産にてコルサントで調べてもらった結果問題なしということでした。  もっと正確に調べるためには少し車を預けなければいけないといわれたのですが、私の休日が日産の休日と重なってまして、うまくいきそうにないです。  どなたか、治す方法をわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ワゴンRコラムAT 純正同等品

    平成10年式CT51SワゴンRコラムAT(丸目・ノーマル)を中古で購入しました。 ブレーキがキーと鳴くのでディーラーでみてもらったところ、ディスクの錆がありパッドが残っていても当たりが悪く音なりすると言われました。 研磨に1万円かかり、研磨出来ない場合もあると言うのです。 そこで、ネットで純正同等品が出ているのでそれを購入して持ち込みOKな整備工場に出そうかどうか考えています。 純正同等品で問題ないのか、それと持ち込み工賃の目安(ローターとパッド両方)はどれぐらいか分かる方お願いします。