• 締切済み

どのような形でスタディーツアーに参加すればよりよく日本の文化・社会が見えてくるでしょうか?

私はスタディツアー参加を考えています。 参加する理由は、自分が所属している日本社会や日本の文化の事を外側から見る(=別の社会や文化を知る)事で、自分の置かれている状況を把握したいからです。特にその社会・文化の良い所・悪い所を頭でなく身体で理解したいです。 参加理由が上記の場合、どのような点に注意して参加すれば良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

みんなの回答

noname#86721
noname#86721
回答No.2

外国の文化や社会に触れる機会に恵まれ、日本のことがわかるようなったと感じている者です。 私はできるだけ先入観を持たずに行き、日本との違いを楽しむようにしています。日本で習う歴史とその国から見た歴史は違います。立場が違いますから。その国で見聞きしたものが本物です。 文化を知る第一歩は言葉を知ることです。 言葉は文化や歴史の一部です。日本の文化は中国の影響を大きく受けてきましたし、日本語も同じです。 動詞が最後にある日本やドイツでは人の話を最後まで聞くけど、主語動詞の順の国の人は話の途中でも話し始めます。 行く前に日本のことを見ておかれることをオススメします。例えば海外でお城に行く予定なら、日本の姫路城を見てから行く、戦争の傷跡が残る国に行くなら、沖縄や広島などです。

jt1985
質問者

お礼

回答有難うございます。 日本で習う外国の歴史≠外国で見た歴史(∵立場が違う) という事ですね。 確かにドキュメンタリーなどで見る外国は情報が加工された状態ですし、その国で見聞きしたものが本物ですよね。 言葉は文化や歴史の一部というのも納得です。 日本人でも日本の文化・社会に触れているかどうかは人それぞれですし、特に私自身は余り意識して触れていないと自分では思っているので、外国に行く前に比較したい日本の文化を体感しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.1

スタディーツアーに参加したことはないし、 あまり参考にならないと思いますが。 ちょっとした違いなら、 普通の観光旅行でも、ガイドの付くツアーでなくて一人で町を歩いて買い物したりしていれば、それなりに感じられます。 良くも悪くも、ペースというか、スピードからして違うことも多いですし。 置かれている状況なら、たとえば いわゆる途上国に行けばそれだけで違うのではないでしょうか。 スタディツアーはたいていそういう国々に行きますよね? ステレオタイプな固定観念で構えずに、そのまま見て感じることなのかなと思いますが・・・・。 でもその行き先の社会背景や歴史を勉強しておくのはいいかもしれませんね。 なぜ今こういう状態に至っているのか、とか。 欧米の都会ですら、おお、ホームレスの人々がこんなにいるんだ・・・とか、わあ、この子たちは不法移民では? とか、いろいろ思います。

jt1985
質問者

お礼

回答有難うございます。 思い込みや先入観で外国を見ずに、そのまま見て感じることは確かに重要ですね。 勉強もですが、見て感じたものを「なぜ今こういう状態に至っているのか」と自問自答するように心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハワイのstudy tourについて

    私は日本で身障者在宅支援のヘルパーをしています。近い将来、今の所、日本を拠点にハワイと日本とで身障者支援の仕事をして行こうと思っています。(ハワイに拘っている理由は書くと長くなりますのでここでは省略させて頂きます)まだまだ形にはなっていないのですが、これから少しずつ広い範囲で勉強していこうと思っております。まずは来年の1月から6月迄ハワイへ(観光ビザで)行くのですが、ハワイで身障者の介護(在宅希望、なければ施設)のstudy tourをやっている団体は御存知ないでしょうか? NGOでもNPOでも結構です。それと歴史、文化のstudy tourも御存知ならば教えて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。

  • 海外ボランティア・スタディツアーについて

    あることで、海外ボランティア・スタディーツアーというものを知りました。是非参加したいと思ったのですが、ほぼ9割以上が学生さんだということで、自分は学生さんとはかなり年が離れていて、躊躇しています。社会人が主な参加者というものはないでしょうか?自分探しのために行きたいと考えています。あなた何のためにいくかというおしかりも聞こえてきそうですが、旅行会社が企画しているような上記のツアーで、社会人中心というものはないでしょうか?

  • カンボジアへスタディーツアー

    8月1日~9日までカンボジアへNGO主催のスタディツアーにいきます。 何か注意すべきこと、持って行った方がいいものなどがありましたら教えていただけませんか? 荷物を最小限にするために現地でいろいろ生活用品はそろえようと思っているのですが、そのときに注意すべきことや、日本から用意した方がいいものなどを詳しく教えていただけたらうれしいです。あと、カンボジアではプノンペンやシェムリアップに行く予定なんですが、おすすめスポットやお店があれば教えてください。

  • その国の文化に入り込めるような旅行ができるツアー知りませんか?

    海外でスタディツアーのような、現地の文化を丸ごと体験できる旅を探しています。 そのような旅行を取り扱っている旅行会社、またはNPO団体をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 行き先の国はどこでもかまいませんが、できればアジアで20万円以下で一人参加でも楽しめるツアーだとうれしいです。 経験談もぜひ聞かせていただきたいです。 オススメの旅教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 最後の春休みスタディツアーか短期留学か迷っています

    クリックありがとうございます。 現在大学4年の女子です。大学生活最後の春休みにやりたいことが二つあり、どちらかにしなければなりません。 どちらを取るべきか、アドバイスをいただけませんか?? ヨーロッパへのスタディツアーに参加するか、2週間ほどの短期語学留学に参加するかで迷っています。 前者のスタディツアーは、11日間でポーランド、チェコ、オーストリア、オランダを周り、アウシュビッツ強制収容所やウィーン国連本部、アンネフランクの家など、戦争の負の遺産等を巡り、平和について考えるスタディツアーです。 学生が多く、また一人参加の人が全国から集まってツアーに参加するというものです。 私は大学のゼミで、国際法、国際関係について学び、その学んだことをより深めたい、同じ興味を持つ同世代の人と一緒に学びたい、またヨーロッパをたくさん回ってみたい、そのような気持ちからこの ツアーに興味を持ちました。 後者の短期語学留学は、2週間ほど、イギリスかカナダで英語を学びたいと思っています。 留学は初めてです。 2週間では短い、という声も聴きますが、それも承知の上で、ペラペラになれなくとも、英語を話すために必要な姿勢や感覚などをつかむことができれば、と考えています。 英語の勉強も、高校、大学で頑張ってきたことのひとつです。 いわゆる受験英語の勉強や、英字新聞の熟読、また外国人教諭のもとでのゼミでの会話などですが… TOEICは560点です。低いものは承知ですが、自分がどれほど英語が話せるのか、逆にどれほど話せないのかを知りたい・試したい、外国人の友達がほしい、海外に住む疑似経験をしたい、という理由からです。 4年間短期留学したい!と考えては実行できていなかったので、ここでいかないと後悔するかなとも思います。 どちらも、学生のうちではないとやるのが厳しいものであると思います。 両方は、金銭的にもできないので、どちらかを選びたいのですが、迷って決められません・・・。 前者のスタディツアーは、毎年人気があって、業者に問い合わせたところ、残り6席とのことでした。 25日までに申し込むと早期割引がきくため、おそらく急がないと申込めないと思うので、どちらにするか決めるなら早くしないと・・・・と思います。 何かアドバイスをいただけませんか?? よろしくお願い申し上げます。

  • ツアー旅行に誘われましたが参加するか悩んでいます。

    お友達から旅行に誘われました。 ある企画会社が主催しています。 内容も価格も魅力的ですが、申し込もうか迷っています。 ツアー旅行の参加が初めてという事と、旅行会社ではなく企画会社という事が気になっています。 参加しても楽しめるでしょうか? また今後の参考にお伺いしたいのですが、ツアー旅行に申し込む際の注意点などはあるでしょうか?

  • 社会文化構造って?

    今卒業論文を書いています。犯罪報道のついて書いているのですがその中で日本、アメリカそしてイギリスを比較しようと思っています。各国によって犯罪報道のしかたにもいろいろあるのですが、私はそれらの違いが出る理由としていくつかあああげてみました。そのなかのひとつに社会文化構造をあげたのですが、いざ論文を書き始めてみるとそれがいったいどんなものなのかよくわからなくなってしまいました。 各国の社会文化構造をわかりやすく説明できないでしょうか? もし詳しいかたがいらっしゃったら教えてください。  

  • パックツアーに一人で参加する人も居ますか?

    私は大学生なのですが、この夏どこか海外に行きたいな、と思っていた所、トルコのパックツアーを見つけました。  10日間で15万弱、飛行機、宿泊、食事、観光もついての値段です。 これならお得だし、英語圏でないエキゾチックな国にも行ってみたかったので良いなぁと思ったのですが、友達にこの話を持ちかけても、すでに違う所に行く事が決まっていたり、「トルコはちょっとな…」という事で、一人参加になりそうです。 海外旅行は去年友達と航空券だけ手配してイギリスに行きましたが、パックツアーは初めてです。 パックツアーに一人で参加する人は居るのでしょうか?(ホテルはツインと書いてあります) そもそも、パックツアーってどうなんでしょうか?(慌しくて窮屈など)

  • 海外での日本語・日本文化の教え方について

    こんにちは。私は今大学生なのですが、来年の4月から1年間休学して、海外の小学校で日本語や日本文化を紹介するというプログラムに参加することにしました。理由は、私自身が将来小学校の教師になることを目指しており、また異文化に触れることに興味があるからです。 私は以前同じプログラムに短期間(1週間)参加し、日本についての知識がないことを痛感しました。そこで、今回はあと半年という時間をかけて、日本文化について学び、それを英語で説明する力をつけたいと思っています。 そこで質問させて下さい。 日本のことを詳しく紹介している分かりやすいサイト(京都、奈良、能、日本の見所や伝統文化等)があれば教えて下さい。日本史を1から勉強するべきなのかもしれませんが、時間もないのでよろしくお願いします。

  • パッケージツアーに一人で参加

    海外に旅行する事を考えています。いつもなら航空券もホテルも自分で手配していました。プランニングは楽しいし、自由に見て廻れるのはいいと思ってのですが、結構手間がかかるし、費用面でもパッケージツアーと同等位に抑えようとするとホテルのランクを下げたりしないと無理な時があります。 追加料金を払ってでもパッケージツアーの方が楽だし、安かと思いだしています。 一人で参加する人が多いツアーがあったら教えて下さい。 また、一人でパッケージツアーに参加したときの雰囲気を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷時にインクがにじむ問題について相談です。試したことや経緯を教えてください。
  • お使いの環境についても教えてください。パソコンのOSや接続方法、関連するソフトなどがあれば教えてください。
  • また、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る