• 締切済み

全遊動で使う道糸のお勧めは?

全遊動での磯釣りを練習中です。 (磯釣り暦は20年ぐらいですが・・・) 以前、「道糸は2号まで・・・」と言われて グランブルーの2号を使っていますが、 高切れがたまにおきてしまい・・・・浮が~~~~ そこで、扱いは悪いと思いますが、 上手くなるまで道糸を3号か2.5号にしようと思います。 しなやかで引っ張り強度の優れた道糸を紹介してください。 宜しくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.3

まだPEを使われていたんですね。 インターラインにPEは私には絶対にあり得ないので何も言えません。 それと3号でも引き合いで切られるとのことですが、PEとハリスを電車結びで 結節していたのでは何号でも簡単に切れてしまいます。 PEとナイロンやフロロの結節は摩擦系というFGノットやSFノットのように PE側に結び目がなくライン側を編み込みによって絞り込んで抜けなくなる 結節をしないと電車結びなどはPEでハリスを簡単に締め切ってしまいますから 誰がどんなやり取りをしても、そこが極端に弱いので一発で結節から飛びます。 エギングなどでもそうですが、最もしてはいけない結節ですね。 だから切れないようにどんどんハリスが太くなるんでしょうが、例えば ナイロンの1.5号の道糸にフロロハリス1.5号に50cmのクチブトが 来たとして、根も全くない足下からドン深の釣場で根ズレがないと仮定すると ただひたすら竿の角度を保ちながら耐えているだけで、竿の弾力で魚は 浮いてきてラインは切れることはないんですよ。 結節がきちんとしていたらそれぐらい磯専用の道糸、ハリスは強いものです。 全遊動が上手になって釣果を上げたければ細糸に慣れる練習をしないと無理ですね。 こちらは九州でも最もグレ釣りの盛んな地域でメーカーの全国大会、有名テスター 常に大会上位入賞者などたくさんいらっしゃいますが、インターラインは まずいなくて、PE使用者は皆無と断言出来ますね。 太仕掛けというのもこちらで40cmから50cm弱までの尾長が良く出る ポイントでも竿は1.5号、道糸は1.75に上げハリスを2号に上げるか、最近は グレメタルという非常に心強いものが出来ましたので、タックルは替えないので それだけの号数を使うことがないので何とも言えませんね。 尾長やイズスミに飲まれてやり取りがまずいと3号でも4号でも切られますが 飲まれなくてきっちり口に掛かれば1.75号で45cmぐらいの尾長を釣ることは可能です。 仕掛けのバランスも一から見直して細糸でガンガン掛けてみて、柔軟なやり取りで 大型魚を獲る練習をするのが上達の早道です。イズスミでもアイゴでもなんでも エサトリでいいからいろんな魚を喰わせて獲る練習をしてみて下さい。 今確実に日本一のグレ釣り師であろうがまかつの片伯部氏が尾長の非常に 多い釣場でのタックルが下記の通りです。 http://www.gamakatsu.co.jp/touring/sea_report_2.html この取材とは別にがまかつの1月のカレンダーの写真になっている同じ場所で 同じタックルで45cmぐらいの尾長を釣った取材の放映がありましたね。 こちらの地域ではこれぐらいが太仕掛けの部類に入りますね。

fjdksla
質問者

お礼

再三の回答、ありがとうございます。 PEとハリスにはサルカンを使いますので、結び目で切れたことはありません。 私も釣を始めたころは、2号ハリスで石鯛の44cmをあげた事があります。 足下からドン深で根ズレしにくい磯で、思いっきり綱引きしました。 運良く口元にかかっていて、噛み切られる事もありませんでした。 でも全遊動だとハリスが2号以下と言う事で、 根ズレしやすい磯や針を飲まれては駄目・・・と言う条件付のタモ入れになってしまうのでは・・・・ 根ズレは仕方ないとしても、針を飲まれないで口元にかける技とかがあるのでしょうか?

回答No.2

>竿は BB-X XT 1.2-530 リールは BB-X 3000 Tレバー 道糸は グランブルー2号 ハリスは グランドマックス2.5号か3号 道糸はまあまあとしても、ハリスはものすごい太さですね!! これなら根掛かりしたら高切れして当然です。 電車結びというのも非常に弱い結節の部類ですのでやめた方がいいですね。 それに持ってきてロッドが1.2号! うーん、非常にバランスが悪いですね。 ハリス2.5から3号と言えば1.75号から2号クラスの竿で50cm前後の尾長を狙う号数ですね。 それぐらいの魚が常に対象魚なら問題ありませんが、それなら竿が弱すぎですね。 通常40cmから50cmまでのクチブトを狙うならハリスは通常1.75号 晴れや潮が澄んでいれば1.5号ぐらいが標準になります。 これぐらいでないと仕掛けのバランスが悪いのでガン玉無しや5号や4号 ぐらいまでのジンタンひとつで0号から00号のウキでマキエと同じ沈下速度で ゆっくり深く探っていく全遊動の威力は発揮できませんよ。 ガン玉が重くて、ただウキ止めがないだけの全遊動でしたら単なるスルスル釣りで マキエより速く沈下するツケエは非常に喰いが悪く、グレの層が比較的浅い 場合は喰わすことなくその層を通過させて、オジサンやベラが喰うか、地球を釣ることになります。 ハリス自体もシーガー系、特にグランドマックスは固くて馴染みが悪く 食い渋りの時などは非常に喰い込みが悪いので替えた方がいいと思いますよ。 細くて強いのはブラックストリーム(曇りや濃い潮色向き)晴れや澄み潮なら パワードがおすすめでせめて1.75号、どんなに不安でも2号までにしましょう。 細ければ偉いわけでも上手いわけでもありませんが、バランスの良い仕掛けで 違和感なく喰わせるのが最前提で、やり取りはそれからの問題ですからね。 私の地元では全国でも有名なテスターなども多く、そんな方に指導されている 高校生ぐらいもそれぐらいの太さでガンガン大型グレを仕留めてますよ。

fjdksla
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に勉強になります。 通常はインナーガイドのBB-X極翔1.5号(予備に2号) BB-X 3000 Tレバー PE2号  グランドマックス2.5号か3号を2ヒロ~2ヒロ半 と言う仕掛けで釣っています。 たまに3号でも、引き合いで切られる事があり、 2号以下と言うとかなり不安があります。 でも新しい事を始めるには、乗り超えなければ・・・ 次回は2号以下のハリスでやってみます。 結びも教えていただいたやり方にします。 あと・・・ 太仕掛けは、1.75号か2号の竿に2号の道糸でハリスを2.5号とかでいいですか? (この場合、高切れ覚悟ですね)

回答No.1

以前回答した者です。 どうしてグランブルーの2号が高切れするのかが非常に解せませんね。 非常に強いラインで50cm前後までのグレでしたら、結節がきちんと出来ていれば 対グレなら絶対に切れるものではありませんが・・・・ 以前の質問ではサルカンを使用していると書いていましたが、まだ使用されているのでしょうか。 全遊動ではハリスと道糸は直結するのが普通で、私もいつも一緒に行く友人も ずっと以前からブラッドノットで両者を結んでいます。 比較的簡単なノットですが、ゆっくりとノットが山を越さないように必ず唾で 濡らしながら徐々に締めていき、きっちりとノットがきれいな形になったら 更にじわーっと両者を引っ張り確実な強度があるかを確かめます。 これでまずノットが飛ぶことは、よほどの魚でない限りありません。 http://www.fish-trap.net/081/brad_knot.php サルカンでは結び目が2箇所出来ますから強度も落ち、仕掛けのバランスにも悪影響です。 共に20年以上一緒に磯釣りをしている友人のひとりが良く高切れするので ノットを聞いてみたら電車結びと言っていました!これじゃ切れます! あとはレバーブレーキのリールは使用されてますでしょうか。 ドラッグのみでやり取りしていたら急激な突っ込みにはとっさのライン送りが出来ず 根で切られるか、結節が耐えきれずにそこで飛んでしまいます。 要はラインの太さや銘柄ではなく、ノットの強度、仕掛けのバランス よりスムーズなやり取りが出来るレバーブレーキ、これが最低限の絶対条件に なると思いますよ。 ちなみに私はグランブルーの1.5号、友人はテクニシャンTCの1.5号を 使用していますが、今シーズン大型が多く45cmから50cm弱までの グレを結構釣りましたが、共に全く高切れなどありません。 磯用ラインはどのメーカーよりサンラインのものが強度があり、有名テスターの 方も使われている方が多いですね。 強いのはブラックストリームが非常に強いですが、若干固く松田さんのように 確実にガン玉を打つ仕掛けなら入りもいいですが、私は最近まで長く サスペンドマリオを使っていましたが(最近近所のどこにもない)非常に しなやかで結節も強くすごく気に入ってました。 http://www.sunline.co.jp/catalog/mitiito/top_mitiito.html 対ナイロンに関してはダイワのリールの方がシマノよりずっとクセが付きにくく 仕掛けを流すたびにどんどんクセが取れて直線性が良くなっていきますので 仕掛けを流すにも大きな武器ですね。

fjdksla
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 私の仕掛けは 竿は BB-X XT 1.2-530 リールは BB-X 3000 Tレバー 道糸は グランブルー2号 ハリスは グランドマックス2.5号か3号 と言うような仕掛けで行っています。 (と言うかやっていましたが、また最近はインナーガイドに戻っていました) 結束は電車結びでしたので結び目で切れたこともあります。 (根ズレではハリスが切れますが・・・) あと・・・根がかりした場合に道糸から切れることがあります。 ・・・結び目で切れて、浮きが行ってしまうのかな~と言う気がしますね!

関連するQ&A

  • 全遊動浮きの使い方 仕掛けについて

    普段は渡船にて磯釣(ふかせ)をしています。 私の仕掛けは、 道糸に浮き止めを結び、しもり玉・浮き・サルカンにハリスを結び・・・針 と言う一般的な仕掛けです。 状況により、浮きを浮かせたり、ガン玉をつけて沈めたり・・・ そこで、最近(以前から)の釣り方?である「全遊動」浮きを使ってみようかな と思っています。 そこで疑問なんですが、 浮き止めとしもり玉を外し、浮きを全遊動の物に付け替えればOKですか? サルカンがガン玉のかわりになっておかしな沈み方をするのでは?とか 色々疑問に思うのですが、 皆さんはどの様な仕掛けで、全遊動で釣っていますか?

  • グレ釣りの道糸について

    去年からグレ釣りを始めました。 主に軽い仕掛けで半遊動にしたり、 全遊動にしたりしています。 ウキの沈むのが好きで、ウキは浮かせて釣っています。 今、使用している道糸は、 サンラインのマスラードの1.7と2.0を使用しています。 道糸も各社色々と出していますが、 どのような道糸が強度があり信頼性があり最適な糸なんでしょうか? モーリスのバリバスのフロート(色:ホワイト) サンラインのVISIBLE 東レの銀輪SSチヌ などが気になっています。 状況やタックルや仕掛けによって違うと思いますが、 グレ釣りでのおススメ道糸を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場

    磯でフカセのグレ釣りをやっているのですが、全遊動から半遊動に変更する場合、道糸とハリスの結束を切らずにやる早くて良い方法はないでしょうか? ウキ止め用のウキ止め(柔らかい糸)をつけるだけではウキが抜けてしまう為、ハリスや道糸で山元氏のなるほどウキ止めをした場合トップガイドに引っかかりやすいので、 面倒でも結束を切って半円シモリを入れています。手返し良く半円シモリを入れずにウキ止めを作れないか悩んでいます。

  • チヌ釣りの道糸とハリス

    道糸とハリスの選定についてアドバイス頂きたく投稿しました。 堤防で主にチヌ釣りを行っています。 現在、色々アドバイス頂いて、道糸を2号(昔は3号にしてました)、ハリスを1.5号を使用しています。 竿は、鱗海エランサ1.2号です。 1.75号がベストと教わったのですが、 まだ未熟者で道糸2号にしています。 今度、LBDのリールを購入しようと思うのですが、 そのリールには1.75号を巻こうと思っています。 そこで気になっている事があります。 根がかりや大きな魚などがヒットした場合、 高切れの心配とかありませんか?(ハリスと号数が近いので) また、強度は、道糸1.75号と2号ではどちらが強いのでしょうか? ウキを流す心配がないだろうかと・・・ ハリスは、サンラインのブラックストリーム(1.5号)もしくはVハード(1.5号)を使用しています。 アドバイスお願いいたします。

  • アタリの出方、固定 or 遊動?

    こんにちは、主にカゴ釣りを楽しんでいる者です。 通常、カゴ天秤釣りのアタリは「スポンっ!」とウキが消し込まれるので 8号、10号、時には15号の大きなウキでも気にせずに使っているのですが 最近どうもスランプ気味で…、そうなると色々仕掛けが気になったりしてしまい ますよね?それで最近考えているコトなんですが科学、物理的素養の全く無い者の 疑問を聞いてください。 今まで、天秤はL字型で斜めにクッションゴムを通して遊動式にして、魚がハリを くわえてアタリが出る時にカゴ(オモリ)の負荷がかからず、直接ウキを引き込める ことをよしとする仕掛けに固執してきました。 それが最近ふと思ったのが、もしかして遊動式はウキの負荷まるまる全部分の力(重さ)で 引き込まないとウキが消し込まないが、固定式なら(ウキの負荷-オモリ&カゴの重さ)分 だけの力がかかればウキが消し込む時もあるのでは?ということです。 もちろんどちらもウキが立っているということはウキにカゴ、オモリ等仕掛けの負荷が かかっているということで、それよりウキを沈める為にはどちらの仕掛けでも (ウキの負荷-オモリ&カゴの重さ)分の力をかければよいというのはわかるのですが、 もしかして波、潮流等の加減で遊動式の方が固定式より、より大きな負荷(異物感)、 つまり大きなウキそのままの浮力が、魚がエサをくわえた時に感じられるコトが あるのでは?と思い質問させていただきました。 理科系が全く不得意でして、それでも私のよく行く紀北地方では今、波止からの カゴ天秤で抱卵した30cmほどのハゲやグレを狙うのが楽しみで…。これらは マキエもサシエもアミレンガのみ。伊勢尼の1号2号なんていう小さなハリに アミエビを刺して軽めのカゴ仕掛けを投げ込み波止で一日過ごす…。ただ奴らの アタリは時として非常に微妙。それで思いついた質問でした。 長文だらだら失礼いたしました、どなたか私にわかりやすく説明していただける親切な方 いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 遠投さびきセットのウキ止めゴムについて

    おはようございます。 遠投さびきセットを買ってきました。 この中に 、 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム が針金で繋がっており、道糸を針金の輪に通して引けば、簡単に遊動ウキのパーツを道糸に通す事ができるパーツが入っておりました。 このパーツ、非常に便利なので、再利用する事はできるでしょうか(特にウキ止めゴム!)?釣りが終わって、ウキ止めゴムを道糸から外してしまうと、再度釣りをする時に道糸に通す事ができません。 できれば釣りをする前日などに、家で、最初に買ってきた状態 ウキ止めゴム+ビーズ+遊動スナップ(ウキを接続)+ビース+ウキ止めゴム+ウキ止めゴム ↑↑にようにセットしておきたいのですが可能でしょうか(再利用で)? よろしくお願いします。

  • 道糸とハリスの直結で強くて簡単な結び方

    磯釣で 道糸がナイロンの3号でハリスはフロロの3号を直結するのに ブラッドノットを使いますが、 http://www.ff-f.jp/knot/cat53/post_2.php 根掛りなどで引っ張った時に道糸の結び目からよく切れます。 ナイロンとフロロですので、ナイロン側が切れるのかな~と思うのですが・・・・ ヨリ戻しを入れると、針の結び目で切れてきます。 これは仕方が無い事でしょうか? 直結の時に簡単で強い結び方はないのでしょうか? それとも結び方が下手なだけ・・・? 寒グレシーズンですので、直結の仕掛けでやりたいのですが・・・

  • グレが釣れません・・・。

    もうかれこれ10回以上堤防(今度は地磯に行くかも)にグレ釣りに出掛けてるんですがまだ一度もグレを釣ったことがありません(隣のおっちゃんは爆釣してたりするのに・・・ なにがいけないんでしょうか? ちなみに仕掛けは磯ざお2号に道糸2号(強度が無いし使いにくいんで2.5号にかえようか悩んでます) ウキは競ーRの0号でハリスは0.8~1.75号を使っていて一ヒロくらいの長さにしてます。 ハリはグレ針四号とかチヌ針一号を使っています。 あとはハリ上15センチくらいにジンタン2を打ったり浅ダナを狙うときはあたりウキつけたりしています。 何かまずいところはありますか? 本とか読んで勉強してるんですがいっこうに釣れる気配がなくて困っているので何かアドバイスみたいなものがあれば教えてください。

  • 一番良い磯用道糸

    私は人生で初めて、釣り道具に 金に糸目をつけないで購入できることになりました。笑 それで、ダイワ 「銀狼LBD」と「銀狼王牙メタルチューン」の 購入を考えています。 せっかく、このセットを購入するので、道糸も、良いものを 巻きたいのですが、今まで、安価なものばかりだったので、 いざ、良いものとなればわかりません。 道糸も、金に糸目をつけないとすれば、 一番良い道糸を紹介して下さい。 2号サスペンドでお願いします。 追伸:釣果は道具でなく腕だと言うことは、 充分わかっています。笑

  • ヘラブナ釣りの道糸、ハリスについて

    河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通しオモリ1.5号~2号になります。 竿は9尺~12尺(ポイントによる) 硬めのパワー系の竿を使っています。 釣れるサイズは平均40cmほどになります。 枚数としては20匹~30匹ほど釣れるのですが、道糸、ハリスの号数を少し下げて道糸2号~2.5号、ハリス1.5号に下げたほうが良いのか迷っております。ハリスとミチイトの号数差を少なくすることで仕掛けの強度が維持されるのではないかと思っております。また、号数を下げれば水抵抗を少なくできると考えております。 鯉、アメリカナマズもよくかかるので、太仕掛けにしております。針も太軸の大きめの針を使っています。 同様な環境にてやっている方がおりましたら、皆さんは道糸の号数、ハリスの号数はどのくらいを使われておりますか? よろしくお願いいたします。