• ベストアンサー

海上釣り堀 PEでウキ釣りをするには

今度、初めて海上釣り堀に行きことになりました。 大鯛狙いでウキ釣り(遊動ウキ)をするのですが、PEライン2号を使いたいと思っています。 一緒に行く人はナイロン4号を使うそうです。 皆さんはPEでウキ釣りする場合、リーダーはどうしているのでしょうか? 私は2つの方法を考えていますが、どちらがいいか、または他に方法があるのか教えてください。 ①ウキ止めはPEラインに付け、リーダーを1ヒロくらいにする ②PEライン下に10~15mほど4号のナイロンラインを結び、ウキ止めはナイロンラインに付ける 遊動ウキはナイロンライン間で移動するイメージ ご教授お願いします。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ぶっちゃけどちらでも良いです。 むしろ必要ないくらいです。 海上釣り堀なので、真下に降ろすだけですよね? 釣れた時の引きの吸収に使用する程度の具合ですので、、 ナイロンラインの方が釣果はあがるかもしれません。 ですが、PE~クッションゴム~ハリスで十分かと。 鯛釣りとのことですので、クッションゴムを準備されるとライン切れ防止になりますし。 良い釣果に恵まれますように。

chiroru0705
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、釣具屋に行き色々見て、クッションゴム購入しました。 週末が楽しみです♪

関連するQ&A

  • 海上釣り堀のウキについて

    海上釣り堀について。 海釣り初心者です、同行する人も素人なのでお願いします ウキの選び方なのです、SHOPの方に聞いても「好きなのを選べばいい」としか教えてくれません、色々形がありやっぱりわかりません タイ用と青物用(生き餌さ用)の2種類をオススメがあればお願いします。 現在、釣り堀セットに付いているウキを使用していますが、もっと良い物を使いたいので詳しくお願いします。

  • 海上釣堀での鯛釣り仕掛けを教えてください。

     9月の連休に海上釣堀での釣りに初挑戦します。この機会に今まで釣ったことのない鯛を釣り上げてみたいと思っています。自然の海に比べるとかなり釣り易いとは思いますが、意外と釣れない人もいるようなので、どの様な仕掛けが良いのかアドバイスをおねがいします。  ちなみにタックルは錘30号の負荷で、2.7メートルの船竿、リールは標準的なカウンター付き船用両軸受けリール、ラインの太さは忘れてしまったのですが、PEラインで、1メートル超の太刀魚でも問題は無かったです。  よろしくお願いします。

  • 海の釣堀ではPEラインより、ナイロン糸の方が釣れるのでしょうか?

    最近、海の釣堀で釣りを始めた初心者です。 最初の釣りでは道糸=PEライン(約3号 30ポンド)、ハリス=ナイロン糸(4号) で、鯛やシマアジ、ブリヒラ、クエ等を沢山釣ったのですが、そこでふと、 道糸もナイロン糸にした方が魚の警戒心も薄れてもっと釣れるのでは?と思いました。 思うに、食いの立っている時ならPE、ナイロン関係なく釣れると思うのですが、 当たりが無くなった時にその効果を発揮するのでは?と思います。 これまでPEラインとナイロン糸を使い比べてみた方、釣果にどれ程影響が有ったか教えて下さい。 また、ご自身は結果、どちらの糸を使っているのかも教えて下さい。 また、道糸以外に、食いの立ってない時に有効な方法等有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • PEとナイロンお勧めの結び方は?

    太さの違うPEとナイロン(ナイロンの方が太い)を結んで、結び目が太くならない強度のある結び方って何がお勧めでしょうか? ターゲットは2kg~6kgタイやmax8kgのハマチ~ブリが放流されている海上釣堀で、そこのWEBサイトの標準仕掛けでは「道糸5~8号」と書かれています。 行くたびに穂先に糸が絡んでそれをほどくのでまいど時間を無駄にしているので、(安い)中通し磯竿に変えまして(遠投は効きませんが、海上釣堀なので困らない)、ついでに細くて強いという触れ込みのPE糸も体験してみようと思って5号のを買ってリールに巻きました。すると、PEは腰が無くてクタクタなのでそれはそれで扱いにくい。 では、先っぽに10mくらい(いちばん深いところがそのくらいなので、遊動浮きが動ける範囲としてそれくらいあれば足りるだろう)だけ8号のナイロン糸をつけようとしました。 サージャントノットとかトリプルエイトノットを試してみましたが、うっかり結ぶと結び目が中通し竿の穂先に引っかかったり、スピニングリールのスプールの中で糸が結び目に引っかかって投げたときにスムーズに出ていかないとかさんざんな目に逢いました。特に、結び目からナイロン糸の端っこが0コンマ数mmはみ出してるのがあちこちに引っかかる。 とりあえずその場はオルブライトノットで何とか釣りをすることはできる程度にはなったのですが、本当はどういう結び方がお勧めなのでしょうか?「PEなんか使うからいけないナイロンだけでOK」というアドバイスも含めて、歓迎します。 PE+ナイロンリーダーでルアー釣りをする場合について書かれたWEBページだと、FGノットとかノーネームノットが勧められています。が、FGノットは釣行の前の晩にゆっくり結ぶのならまだしも、当日ライン切れの後に結びなおすといったシーンでは時間がかかりすぎるような感じがします。 余談ですが、大物がかかったときにラインと金具の結び目がすっぽ抜けるというトラブルの方は、パロマーノットを使うようにしたら無くなりました。

  • 海上釣堀のリール

    今度、友人と海上釣堀に行く事になったのですが、使用するリールについて質問です。 エギングで使っているセフィアBBに05アルテグラのC3000のスプールを付けて行こうと思っているのですが、青物系(カンパチ、ヒラマサ等)が掛かった場合、釣り上げは出来るのでしょうか? それとも4000クラスを買った方が無難でしょうか? ラインはナイロン6号かPE4号を考えてます。

  • 1、ウキ釣りの糸通りがうまくいきません 2、ハネ・スズキ狙いでセイゴしかつれません

    1、最近ウキ釣りを始めましたが 仕掛けがうまく沈みません 竿をシャクって糸ふけを出したりしますが なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか? 場所:防波堤 (微風) えび撒き(棒ウキ) 竿:磯竿 道糸:3号 (ナイロン) ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま ウキ:棒ウキ1号、スベイル 錘:0.8号 ハリス:1号  ガンダマ えさ:シラサエビ タナ:1ヒロ~4ヒロ 2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度) 10時~18時ぐらいで釣りをしています。 ・大きなサイズがいない? ・底撒きの方が釣れるのでしょうか? タナ:1ヒロ~4ヒロ エビ撒き:シラサエビ(6杯)

  • 釣り初心者です。ウキ釣り用の竿と針の種類は?

    初心者です。 (1)海上釣り堀でウキ釣りをする場合、竿の長さはどれくらいのを購入したらいいでしょうか?またどういう長さ(号数で表すのですか?)・種類が売られているのでしょうか? (2)同じく、針は何号を用意したらいいでしょうか?(主に鯛を狙います)また、針の号数の種類は何があるのでしょうか? (3)魚をあわせるタイミングがよくわかりません。アドバイスくださいませ。

  • 遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

    遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鯛のウキ釣りで、合わせるタイミングはいつがベストですか?

    最近、海上釣堀にはまっている者です。 そこでは鯛が良く釣れるのですが、ウキが引いた時にどのタイミングで合わせるのが一番ベストなのか分からず悩んでいます。 私は以前、鯉の釣堀にこっていました。その時は、ウキが『もぞもぞっ』っと来てからスッ・・・。っと全部入ってから合わせていたので、 その時と同じ感覚でウキが全部沈んでから合わせていたのですが、いつも鯛を沢山釣っている、知り合いを見ていると、『チョン!』っと引いた時点で 合わせており、確かにハズレも多いですが、実際に釣果も上げています。 私の合わせタイミングだと、確かにハズレの確率は低いですが、最後まで入らない当たりが続くと、そのままエサだけなくなっている事が 多いのも、また事実です。それに、針を飲み込まれている事も結構多いです。 海上釣堀でなくても、天然鯛釣りをしている方、どのタイミングで合わせを入れていますか? ベテランの方、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 初心者です。オモリとウキの関係について

    釣り初心者です。オモリとウキの関係について教えてください。 今度海上釣堀に行くのですが、 (1)棒ウキ(自立しないタイプ)を使う時、 例えばオモリを3号にするならウキも3号にしないといけないのでしょうか?(浮力=重力にする為??) オモリが重すぎるとウキ止めに関係なく、糸が落下し続けるのでしょうか?また軽すぎるとウキは寝たままなのでしょうか? (2)棒ウキ(自立ウキ)を使う時、 その自立ウキが3号ならば、オモリは何号にしたらいいのでしょうか? 自立ウキだから、そんな事は考えなくていいのでしょうか?よくわかりません。 (3)質問がかぶるかもしれませんが、自立ウキと自立しないウキの使い方の違いとウキ止めとウキとオモリの関係を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。