• ベストアンサー

道糸とハリスの直結で強くて簡単な結び方

磯釣で 道糸がナイロンの3号でハリスはフロロの3号を直結するのに ブラッドノットを使いますが、 http://www.ff-f.jp/knot/cat53/post_2.php 根掛りなどで引っ張った時に道糸の結び目からよく切れます。 ナイロンとフロロですので、ナイロン側が切れるのかな~と思うのですが・・・・ ヨリ戻しを入れると、針の結び目で切れてきます。 これは仕方が無い事でしょうか? 直結の時に簡単で強い結び方はないのでしょうか? それとも結び方が下手なだけ・・・? 寒グレシーズンですので、直結の仕掛けでやりたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

平均的に強く結ぶには練習は必要ですね。 バラシで良くある原因の「直結部から切れる」「針の結び目の回転」「針の結び目を残してバレる」などは釣人のミスなのです。コレを防ぐには何回結んでもほぼ同じ強度である必要があるのでそうする為には練習しかありません。 どれだけ数を釣るトーナメンターでも、大物一発勝負の釣人でも1つのバラシが痛いのは同じです。直結は手で締めこんで切れないか確かめ、針は結んだ後にピンオンリール等のワッカに引っ掛けてハリスを引っ張って締めこんでやると回転やすっぽ抜けが随分と防げるはずです。もしここで切れたらミスった思わず、獲物を掛ける前にバラシ回避ができたと思った方がプラス思考で良いのではないでしょうか。。。 マズメ時や暗闇でも視覚に頼らず指先の感覚のみでキッチリと結べるようになったら相当な熟練者と思います。

fjdksla
質問者

お礼

今日の仕事中にストロングノットの練習をしています。 ブラッドノットよりやり易いです。 たまに道糸側が簡単に切れることがあります。 何となく、ケチって結ぼうとすると切れやすいような気がします。 練習用の糸は 3号ナイロンのリールから外した物と 2.5号フロロの磯で拾った物です。 上手に結んだ時は、糸が切れるより手が切れそうです。

fjdksla
質問者

補足

補足じゃないですが、 昨日も今日も仕事中に練習してます。 ストロングノットの方が結びやすいですし かなりの確立で強度が出るようになりました。 締め込み方が大事ですね! 道糸とハリス、それにヒゲの部分の4本を緩めないようにすると強度が出ません。 結び目の所にヨリが来ない様にゆるく引っ張っていくと良いような感じです。 失敗した時は、強く引っ張ると簡単に切れるので、確認もやり易いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

お礼にご回答します。 私も近畿地方の在住です。元ホームグランドが熊野~梶賀でしたので「太仕掛けの際釣り」はよく存じております。紀東地域は一・二級磯に限らず時期により地方の磯でも50cmオーバー、時には60クラスの特大サイズが出るのが魅力ですのでかなり釣り込みました。現在は大会・遠征の方に力が入ってしまいましたのでので余り訪れては居ないのですがボイルオキアミとリアス式海岸が恋しく思える今日この頃です。 現在のハリスは非常に強いですね。細い糸でも一昔前とは違って竿が折れるほどの強度です。でもリアス式海岸の根ズレ対策にはやはり3号前後は必要ですね。 最近の電動針結び機は非常に優れものという周りの意見です。知り合いのトーナメンターでも結びが早い・寒時期の悴み用に使用してる人は結構居ますので侮れない存在との思いです。私も老眼が気になる年齢になってしまいましたのでちょっと検討中です。 ストロングノット・8の字2回ヒネリは紹介しましたが決してブラッドノットが弱いわけではないのです。非常に強い結びであるのは重々承知です。ただ撒きつけの少ない場合の締めこんだ際のすっぽ抜けが私自身多数経験しています。5回程度撒くと非常に強いのは存じているのですが、私の釣りのスタイル上使いにくいというだけです。それと「摩擦熱」は釣り糸を結ぶ上では避けれないものですのでマズメ時などの糸が見難い状態ではどうしても平均強度を出し難いので大物狙いでは命取りとなりかねません。ですので平均強度と結びやすさを優先させているのです。

fjdksla
質問者

お礼

太仕掛けの際釣りをご存知でしたか・・・ 私は、阿曽浦から錦辺りが出没ポイントになります。 一時期、梶賀まで足をのばした事もあります。 針結び機は結構重宝します。 特に寒いこの時期には、そっとポケットに忍ばせると役立つ事があります。 先月、敦賀に行った時には 冷たい雨でしたので、助かりました。 ガン玉は、かなり落として・・・あ~勿体無い・・・ ブラッドノットも家で縛ってリールにセットして行くと結構強度がありました。 私の書き方も悪かったのですが、 強度が無いわけではなく、 いつも同じ様な強度に出来ない・・・と言った具合です。 特に薄暗い時には見難く(老眼のせい・・・)、安定した縛りが出来ません。 縛りなおす事もしばしば・・・ やはり練習ですかね・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

釣歴30年です 普通ですと直結・サルカン(ヨリ戻し)の直結部より針の結び目の方が弱いです。ブラッドノットでも締め込みの際に唾でぬらすなど摩擦熱を少なくすると針の結び目から切れるようになります。要は練習次第なのですが結び目の強度を出すには「自分に合った結び方を見つける」「何回も結んでみて平均的に強く結べるように練習する事」が必要となります。 サルカンの結びが強いのは平均強度を出しやすい結びが多い為に強いと思われます。 直結・サルカンでどちらが強いかですが・・・私が思うにはダブルラインが使えるサルカンの方が強いかも?と思っていますが、グレ釣りではサルカンは邪魔になる事が多いのと、私は基本的に仕掛けに余計なもの?は殆ど何もつけない(針・ウキゴム・ウキ・・・たまにガン玉とウキ止め)ので直結でやっています。直結でも道糸・ハリス1.5号で60オーバーの尾長・90cmクラスの青物は取れてますので強度的に心配はしていません。 私がトーナメント・通常の釣りでよく使うのがストロングノットです。http://y960c.blog.shinobi.jp/Entry/1213/ 私は風対策で長いハリス(約10m)でウキを沈め気味で使う事が多い・手が悴んでも結びやすい・練習により平均的に強い結びが作りやすい・早く結べるという理由から愛用しています。 ハリスが短い(1~2ヒロ)場合は8の字2回ヒネリもよく使います。ワッカの中を通すむすびですので結ぶ際にハリスが長いと全部通さなければいけないのがちょっと面倒ですが非常に平均強度を出しやすい結びです。 http://www.geocities.jp/deck_fish/hatinoji.htm こちらはウキ下をキッチリと決めて比較的浅いタナで釣る大型尾長釣り(四国南西部仕様)に良く用います。 因みに針の結びは外掛けマクラ結びを良く使います。 http://y960c.blog.shinobi.jp/Entry/1180/ あまり太いラインで練習すると手が切れてしまう可能性もあるので1号~1.5号程度の使用済みライン・600mのボビン撒きのラインなどで練習するといいですよ。私は四国南西部での尾長狙い以外はハリスの中にウキを入れて釣るので直結の強度が弱いとウキがいくら合っても足りない状態になりますので直結練習は欠かさずやっています。

fjdksla
質問者

お礼

度々回答していただきありがとうございます。 私の行く所は三重県の紀東方面です。 水深が浅く(3~10mぐらいが多い)根ズレ対策で 多くの釣り人が2号~3号を使います。 以前0.4号で40cmほどのボラを上げた事があります。 根ズレなどが無ければ結構強いのでしょうけど・・・ 私の場合、 釣暦は20年近くになりますが、 月に1回行ければ・・・って所です。 やはり縛る回数も少ないですし、 練習も縛れるようになったらほとんどしません。 以前、ブラッドノットが強いと聞いたので使い始めましたが・・・ 老眼になってくると少しやりづらいです。 老眼でもストロングノットの方がやり易そうですね。 練習してみます。 針の結びは、 普通の外掛けとマクラ結びを使っています。 冬の寒い時期は針結び機のお世話になることも有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道糸とハリス

    自作で仕掛け(海釣り投げで、キス・マダイ・カレイ・クロダイ用)を作っているのですが、ハリスってとても高いですよね。6号から1号で、ハリス用の糸ではなく、安いナイロンの道糸をハリス代わりに使っているのですが、やっぱりだめですか?ちなみに3号の道糸のハリスでキスは釣れました。道糸とハリス用の糸ではどのように違うのか教えてください。また、通販などで、安くていいものがあれば教えてください。

  • ミチイトとハリスの強さ

    ミチイトとハリスの強さについてです。 ミチイトよりハリスのほうが強いラインを使う場合があると思いますが、もし根掛かりしてラインが切れる時はやはり細いほうが切れますか?それとも結び目が切れやすいでしょうか?

  • ヘラブナ釣りの道糸、ハリスについて

    河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通しオモリ1.5号~2号になります。 竿は9尺~12尺(ポイントによる) 硬めのパワー系の竿を使っています。 釣れるサイズは平均40cmほどになります。 枚数としては20匹~30匹ほど釣れるのですが、道糸、ハリスの号数を少し下げて道糸2号~2.5号、ハリス1.5号に下げたほうが良いのか迷っております。ハリスとミチイトの号数差を少なくすることで仕掛けの強度が維持されるのではないかと思っております。また、号数を下げれば水抵抗を少なくできると考えております。 鯉、アメリカナマズもよくかかるので、太仕掛けにしております。針も太軸の大きめの針を使っています。 同様な環境にてやっている方がおりましたら、皆さんは道糸の号数、ハリスの号数はどのくらいを使われておりますか? よろしくお願いいたします。

  • チヌ釣りの道糸とハリス

    道糸とハリスの選定についてアドバイス頂きたく投稿しました。 堤防で主にチヌ釣りを行っています。 現在、色々アドバイス頂いて、道糸を2号(昔は3号にしてました)、ハリスを1.5号を使用しています。 竿は、鱗海エランサ1.2号です。 1.75号がベストと教わったのですが、 まだ未熟者で道糸2号にしています。 今度、LBDのリールを購入しようと思うのですが、 そのリールには1.75号を巻こうと思っています。 そこで気になっている事があります。 根がかりや大きな魚などがヒットした場合、 高切れの心配とかありませんか?(ハリスと号数が近いので) また、強度は、道糸1.75号と2号ではどちらが強いのでしょうか? ウキを流す心配がないだろうかと・・・ ハリスは、サンラインのブラックストリーム(1.5号)もしくはVハード(1.5号)を使用しています。 アドバイスお願いいたします。

  • 針にハリスを結ぶ時に

    こんにちは。 船釣り用の仕掛けを作っているのですが、針にハリスを結んだ際に針の内側からハリスが出ていくように作ると思いますが、その後、締め込みが弱いために結び目が回転して、ハリスが外側から出ないように、結び目をつまんで力を入れて回してみて回転しないか確認をするのですが、相当力を入れると回ってしまうときがあります。 ヒラマサ針11号、フロロ8号 外掛け・内掛け結び 質問1 相当力を入れるという「力」にも個人差はあると思いますが、やはり相当力を入れた際に回転しないか、みなさんは確認をしていますか? 質問2 ハリス8号になると、それなに力を入れながら針に巻いていかないと、チョット力を緩めた際に針からハリスが離れてしまいますが、8号ハリスのように太目のハリスでもうまく巻けるコツがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強い糸(ハリス、道糸(PE))を教えて下さい。

    海の釣堀で使う強い道糸(PE)とハリスを探しています。 値段は高くても良いので、細くても強い糸を教えて下さい。 私が調べた範囲では以下の糸はどうかな?と思っています。 道糸=ダイワのソルティガ ハリス=シーガーのグランドマックスもしくは、FX 通常の海洋釣堀なら大物(青物)が掛かった時に糸が細くても、そのまま弱るまで走らせてから取り込む事が出来るのですが、 私が行く所は真ん中に生簀の浮島が有り、そこに走って行かれると切れてしまうので、力技で強引に手繰り寄せる必要が有るので、強い糸が欲しいのです。 ただ、道糸はあまり関係無いですが、ハリスが太いと食いも悪くなるので、出来るだけ強度の強い糸を使用して細い号数にしようと考えています。 以下の組み合わせを考えています。 道糸(PE)=5号(72lb) ハリス=8号 力技だけを考えれば、とにかく太い糸って事になりますが、食いが悪くなる、仕掛けがスムーズに飛ばなくなる等の弊害も出てくるのでバランスが 大事だと思います。 上記組み合わせで、太すぎる!や細すぎる!もっと、こうしたら?等のアドバイス有りましたら合わせてお願いします。 ちなみにそこで釣れる一番大きなサイズでブリヒラやヒラマサ等で85cm位です。 当然ですが、ブリヒラ等の大きな魚ばかり釣れるわけではなく、鯛をメインとして、シマアジ、平目等の40~45cmクラスを釣るのがほとんどです。 40~45cm位の魚をメインに考えたいけど、万一大物が掛かった時に対応出来る仕掛けのバランスを知りたいです。 虫のいい質問ですいません、ベテランの方、ド素人に救いのアドバイスをお願いします m(_ _)m

  • ハリスがオモリに絡まってしまう原因とは?

    延べ竿で浮きを使わずに道糸にサルカンで中通しのオモリ(5号)を付けて、 袖針のハリス(4号)にイソメというシンプルな仕掛けで、脈釣りをしても、 何回かやっているうちに必ずハリスがオモリの付け根付近に絡まってしまいます。 ナス型のオモリを使って、その付け根にハリスを付けても同様です。 原因は何が考えられますか?

  • ハリス

    前の質問で針とハリスは別々に買った方がいいとお聞きしたんですが、 フロロカーボンが想像よりも高かったため買えず、 ハリス付アイナメ針を買ってきてしまいました・・・ ナイロンラインの3号を流用しても大丈夫ですかね? (テトラポッドの釣りです)

  • 鯉の釣り堀で使うハリス

    鯉の釣り堀で小型中型の鯉を狙う時に使うフロロカーボンハリスは何号位がいいんでしょうか? ちなみに道糸はナイロン3号です。

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 男性心理において、振られても一途な女性はめんどくさいとは思わず、むしろ嬉しいと感じることが多いです。
  • 一般的に、男性がお付き合いをしたいと思うタイミングは、相手が自分に興味を持っていることや、一緒に楽しい時間を過ごせることが重要です。
  • また、男性が仕事が忙しい中でも付き合いたいと思う女性は魅力的だと思われます。
回答を見る