• 締切済み

オートシェイプをツールバーに登録したい

会社で見積書を作成する際、項目部分に三角の中に数字を入れたものを 使用しています。 現在、セルに数字を入力した後、オートシェイプで三角形を作成し、 数字の上に重ねていますが(クリップアートで登録済み)、使う頻度が 多いため、ツールバー等に登録し、ワンクリックで出てくるようにしたいのです。 こちらの教えてgooや、ネットで検索したのですが、方法が見つかりませんでした。 できればマクロ等を使わない登録方法があれば知りたいです。 また、オートシェイプ以外でも方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.3

クリップアートに登録済みとありますが、 作業ウィンドウのクリップアートの探す場所の設定は、マイコレクションの下の、そのクリップアートを入れてある場所のみ、および種類をクリップアートのみにチェックをして使用されているのでしょうか。 その業務を行う場合には、上記のようにするだけで、目的のクリップアートのみが表示になるので、少しは選ぶのが楽になると思うのですが。 既に行われているようなら、これは無視してください。  

jade_sea
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 すでに実施しておりました;;

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

その数字があまり多くなければ、外字を作成し、IMEパットから入力する方法が考えられます。 「外字の作成・登録」 http://www.geocities.jp/ogino2600x/1513.html

jade_sea
質問者

お礼

分かりやすい資料のご紹介、ありがとうございました。 やはり外字になっちゃうんですね・・・ こちらで検討させていただきます。

  • yuunnn
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

Office2003での説明となりますが、 ツールバーのグレーの箇所で右クリック ユーザー設定を選択 コマンドのタブ 分類の欄のオートシェイプ選択 コマンド欄をスクロールして 必要なものを選択し、 上部のツールバーにどこでもよいのでドラックして みて下さい。 お役に立てれば幸いです。

jade_sea
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 説明が足りなかったようなので補足させていただきます。 大きさ、塗りつぶし・形などすべて必要な設定をしたオートシェイプの三角形を登録したいのです。 まぁつまり画像をツールバーに登録できないかということなんですが… あらかじめ決まっているものをワンクリックで呼び出し、そのまま貼り付けられる方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • オートシェイプとは

    昨日は図形の移動でお世話になりました。引き続き図形について質問です。 オフィス2010のワードにてオートシェイプの範囲が分かりません。 挿入の図のところに図、クリップアート、図形、SmartArt、グラフ、 スクリーンショットの6つがあります。   この中で矢印などは図形にあるので、これはオートシェイプだと思います。 クリップアートやsmartArtなどもオートシェイプのような気がします。

  • ExcelVBA オートシェイプについて

    セルの選択した場所のとなりにオートシェイプを移動させるマクロを組みたいと思っています 見かけがまったく同じシートが4枚あり、そのシート全てに同じマクロを指定したいのですが、オートシェイプの名前の指定の仕方が分からなく困っています SelectionChangeイベントでオートシェイプ移動のマクロを動かしているので、同じ名前のボタンならよいのですが・・・ なにかよい方法はないでしょうか?

  • WORD VBA オートシェイプにマクロを登録したい

    オートシェイプ(四角)をクリックする度に 塗りつぶしの色が白→黒→白というように変わるように したいのですが。(チェックボックス代わりに使いたい) EXCELのオートシェイプには「マクロを登録する」と いう項目がありますが、WORDにはありません。 何かの方法でマクロを登録したいのですが 方法はありますか。 よろしくお願い致します。

  • オートシェイプの幅を操作するには?

    コマンドボタンにマクロを登録して、オートシェイプの幅を操作したいのですが、 とあるHPから Sub WIDTH_ADD() Selection.ShapeRange.Width = Selection.ShapeRange.Width + 1 End Sub というマクロを見付けました。 ただ、これでは1ずつしか広がりません。 決まったセルに入れた数字分、増加させるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 例えば セルA1に10と入力すれば、10増えると言う具合にです。 もしくは、増減させるのではなく幅にあたる数値をセルに入力することによって 幅を自由に変更する方法はありませんでしょうか? 良い方法がありましたらお願いします。

  • オートシェイプが消えたり出たりする

    Windows 7+ Excel 2013を利用しています。 オートシェイプを200個位(四角、丸)入れています、重ね合わせはありません。 エクセルで職場のレイアウトを作成・更新しているのですが、 突然、全てのオートシェイプが表示されなくなり、オートシェイプがあるあたりの セルをクリックしたら、幾つかのオートシェイプが表示され、マウスを動かすと オートシェイプが消えてしまいます。 また、別のセルをクリックしたら、先とは、違うパターンで幾つかオートシェイプが 表示され、マウスを動かすと、何個かオートシェイプが表示されたまま、他のが消えます。 オブジェクトの選択と表示では、全て表示になっていますが、一旦、全て非表示にして、全て表示にしても、全く、オートシェイプが表示されません。 慌てて、保存せずに、終了して、パソコンを再起動、変になったエクセルブックを開いても直っていません。 仕方なく、先月のブックをコピーして、修正しています。 変になったエクセルブックですが、他のパソコン何台かで開いても同じようになります。 マクロでもあるのかと思い、Alt + F10を押してみましたが、コードは書かれていません。 諦めかけていたら、調べていないPCから開いたら、表示されています。 そこで、そのPCで上書き保存してから、変になったPCで開いたら、表示されています。 何故なんでしょうか? エクセルブックは、壊れてなかったんでしょうか?

  • オートシェイプのコピー

     以前質問をさせて頂いた者です。  今回は、大きなオートシェイプの中にテキストボックス&写真&クリップアート等が中に配置されているものを、新規文書の中にコピーをしたいと思っております。  その時に、オートシェイプの中のテキストボックス等の位置を変えないようにしたいのですが、方法が解らないので教えて頂けませんか?  もしかしたら、以前似たような質問があったかもしれないのですが、見つけられなかったので質問させていただきます。  OS:Windows XP SP2  Word 2003 です。  宜しくお願いいたします。

  • WORD:オートシェイプ

    ツールバーのオートシェイプで、例えばブロック記号をクリックしたとき、「描画をここに作成します。」「+ 印カーソル」がでるが、「描画をここに作成します。」の表示がわずらわしい。表示しなくする方法があるか。

  • オートシェイプで

    ワードで、オートシェイプを使うときに、文の真ん中で「描画をここに作成します」と大きく表示されて、ちょっとうっとおしかったりします。。。 オートシェイプをそのまま使う方法ありますか?「描画をここに作成します」を出ないようにできますか???

  • マクロでオートシェイプを表示したいのですが(泣)

    マクロが理解できない初心者です。 エクセルで書類を作成しているのですが 「特定のセルに入力された文字列を 楕円のオートシェイプで囲む」といった要領で 分類する項目が大量にある書類を作成することになり マクロの記録を使ってマクロを作成しようと試みたのですが うまくいかず、困っています・・・ VBAなどで記入してマクロを作るということは 検索してわかったのですが 勉強する時間的余裕がありません・・・ どなたかご教授ください おねがいします。 例 |新規|継続|といった項目のどちらかを分類するために 囲みたいセルをダブルクリックすると 楕円のオートシェイプで項目の文字列を囲むいう感じです。 ダブルクリックするとシェイプが表示され さらにダブルクリックすると非表示になるといったマクロが できないでしょうか?

  • Word2003のオートシェイプで

    Wordで表を作り、一つ一つのセルに文章が入っています。 そのひとつのセルの文章を、ぐるっと丸で囲みたいのですが、その方法として、オートシェイプを使ってみています。 セル内の文章を、オートシェイプ内の「テキスト追加」の状態でコピペをするのは駄目だと、上司から言われています。 オートシェイプの書式設定で、「塗りつぶしなし」の状態でも試しているのですが、なかなか上手く中央に文章が来ず、なぜか丸いオートシェイプごとひょいと上の方へずれてしまいます。 なんとか、セル内の文章をそのままにぐるっと囲える方法はないでしょうか。 わかりにくかったらすみません。 どなたかご教授ください。

専門家に質問してみよう