• 締切済み

調査依頼は、もうしたほうが良いでしょうか?

去年の12月31日に質問させて貰ったのですが↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4595675.html 今日5日午後14時20分・現在で、 まだ落札した商品=定形外郵便が届いてません。 30日から、休みだったので、 午前と午後にはポストに確認取ってたのですが・・。 出品者の方は、29日の午後16時37分に 窓口から出したそうですが、 30日として、今日で6日になります。 ↑で、回答していただいた方からは、3日まで待ってみて、 来なかったら、調査依頼を出してみてはといただきました。 自分は、今日まで来なかったら、調査依頼しようと思ってました。 今日夕方まで、来なかったら、依頼しようと思うのですが、 ここで質問があります。 1・調査依頼する前に、郵便局に届いてるか、 電話か窓口で聞いたほうが良いのでしょうか? 2・まだ年始ですし、郵便物が遅れてるってことで、 調査依頼に迷いがあるのですが、調査依頼するのに早いでしょうか? 千葉佐倉市→東京下町なので隣県なので、 着いてても良いかなと思うのです。 3・もし調査依頼するなら、やっぱ出品者様に頼んだほうが 良いですよね? 出品者様にも連絡が行くでしょうし? 4・自分からも、調査依頼したほうが良いのでしょうか? もし自分からも、調査依頼する場合、 ネットか窓口だとどちらが良いのでしょうか? 長文すいません。 ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.2

まずは出品者との確認をしましょう。 投函日。窓口で出したならレシートの有無。 発送先の住所、氏名を封筒に記載したか、 発送先の郵便番号、住所に間違いないか。 これは落札者側も通知した物に間違い無いか確認しましょう。 あて先不明で返却される(ている)場合もあります。 郵便番号が違うと記載されている住所とは関係無く配送されます。 *送付先住所が東京でも郵便番号が沖縄のものなら沖縄に向けて発送されます。 その後住所の所に配達されます。 時間が掛かります。 調査依頼はまず自分で配達局に行き郵便物が無いか確認を取ります。 届いていないと伝えましょう。 住所を言い確認して貰いましょう。 配達員は大体覚えてる物です。 定形外ですので投函後ポストからの盗難、不明もあり得ます。 渡し忘れもあります。家族にも確かめましょう。 見つからなければ出品者にも事情を話し対応をお願いしましょう。 再発送可能か出品者にもよりますが。 今日が月曜日、通常業務は今日からです。 明日午後まで待ってみて局に出向いたら如何でしょう。

muramura25
質問者

お礼

fox37さん、回答ありがとうございます。 出品者様に調査依頼をお願いしたら、 本日、調査依頼してくれるそうです。 昨日別の出品者さんの落札、入金した商品が、 今日の朝に届きました。 そのときに郵便局員さんと話したら、 自分とこの郵便局では、アルバイトを雇ってないってことで、 自分が回ってるとのことでした。 29日、30日に発送してるのは、31日に届くと言われ、 最近は無くなることはないと言われました。 ちなみに出品者様のとこにも戻ってきてないそうです。 今は、無事に戻ってくることを祈るばかりです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81896
noname#81896
回答No.1

私が質問者様なら、先ずは出品者に発送の有無を確認します。 (そもそも送っていなければ、追跡も出来ませんので・・・。) その時の領収書などが残っていれば、それを元に郵便局に 問い合わせます。 (定形外郵便だと仕組み上、細かな追跡調査は無理です。) 「●●(何時)に▲▲(本局または、支店)から定形外で送られた  筈の荷が未だ届きません。」 と聞けば、何らかの対処はしてくれるでしょう。 ※ 見つかるかどうかは別です。 1.聞いてみる価値はありますが、忙しい時期なのできちんと   対応してくれるかは疑問です。   担当者の名前を控え、窓口の一本化をお勧めします。 2.そのまま聞いてみるといいでしょう。   調査以来に関しては、上記の通りです。 3.発送の確認も含め、協力が得られるならそれに越した事は   ありません。   送った時の領収書を持っているのは出品者ですから。 4.(1)と同様、窓口の方がいいと思います。 現時点では誰が悪いなど特定出来ていない状態ですから、くれぐれも 感情的にならないよう注意しましょう!  

muramura25
質問者

お礼

mj1159さん、回答ありがとうございます。 今日、出品者様に調査依頼をお願いしました。 本日、調査依頼をしてくれるそうです。 出品者様は、窓口担当の方の名前と領収書は持ってるので、 見つかれば良いのですが・・・。 昨日、別に落札し入金した商品が、 今日の朝に届いたので、年末年始は怖いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調査依頼は、自分も?補償は受けたほうが良いでしょうか?

    昨日、↓の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4605558.html 今日の朝、昨日落札し、配送された商品が届いているかと思い、 うちの郵便ポストに行ってみると、 昨日配送された商品が届いていて、郵便局員の人がいたので、 29日に配送された商品が届いてなかったか聞くと、 千葉から、29、30日に配送されたのは、31日に届くし、 今年はアルバイトは雇ってないし、全部自分が回ってると話し、 今は、郵便物が無くなることは無い。 ポストに入らなかったら、ご自宅まで届けてくれると話してくれました。 このあと、出品者様に届いてないことを連絡し、 出品者様は、今日調査依頼してくれるとのこと。 ここで、質問があるのですが、よろしくお願いします。 1・出品者様が、調査依頼してくれるのですが、 自分に出来ることってありますでしょうか? 窓口に届いてないか確認とかできますでしょうか? (出品者様から、何に入れたか、どんな書き方か、 宛名はどこに書いてあるかと教えてくれました。 あと領収書と窓口の対応した人の名前は知ってます。) 2・出品者様から、年末だったし、もし無かったら、 補償しますときました。 落札した時に、定形外(補償無し)と書かれてたので、 自分も、これは納得済みだったし、 補償は受けるべきでしょうか? 補償無しだと思ってたので、戸惑いがありまして・・。 出品者様は悪くないので、どうしたら良いものかと感じなのです・・。 回答よろしくお願いします。

  • 郵便物未着で調査依頼を出す時・出し方(経験者の方お願いします)

    オークションで本を落札し、ゆうメールで1週間前に発送してもらいました。 (発送したという当日に出品者さんから連絡をもらいました) 北海道→千葉の配達で、ゆうびんHPで到着予定日を調べてみたら「発送の翌々日」とのことでした。 窓口以外での発送(ポストへの投函など)だとさらに日数がかかることがある、とは書いてありましたが 1週間たっても届かないのはさすがにちょっとおかしいかなと思います。 調査依頼には、いつ、どこで出したかや封筒の形状などの情報も必要なようなので こちらから出品者さんに届かない旨連絡して、差出人の側から依頼を出してもらうように お願いしたほうがいいのでしょうか? 必要な情報さえわかれば、受取人側から依頼をすることもできるのでしょうか? 出品者さんを信用していないわけではないというか、信用したい気持ちはあるのですが 数多く取引をされてる方のようなので、できれば調査依頼は自分の手で確実に申請したいという気持ちがあります。 オークションで郵便物未着の経験のある方にお聞きしたいのですが、 その場合にはどのような手順・流れで調査依頼をだされましたか? 相手の方とのやり取りの流れも含めて教えていただけると助かります。 出品者側・落札者側どちらのご経験でも構いませんので、参考にさせていただきたいです。 補償のない物なので、見つからない場合には諦めるしかないということは十分承知していますが だからといって、何もしないで諦めるのもちょっと残念なので、少しでも可能性があるのならば… ということで、調査依頼を出そうと思った次第です。よろしくお願いします。

  • 落札した商品が届かないのですが。

    こんばんは。 27日にオークションで落札し、出品者さんから、 29日の午後16時37分に千葉県佐倉市の郵便局の窓口から、 定形外で商品を配送しましたとメールがきたのですが、 自分は東京の都心なのですが、まだ商品が到着しません。 年末だから、遅れてるのかな?と思うのですが、 出品者さんの評価を見ると28日に落札した人が、 30日、31日の朝に到着してる人がいます。 12月中旬に、別の出品者さんで、落札したときは、 神奈川の相模原→東京のときは翌日に届いたのですが・・・。 質問なのですが、郵便局に問い合わるには、 いつごろまで待ってて、問い合わせたほうが良いと思いますか? あと出品者さんにも連絡したほうが良いですよね?

  • 定形外郵便の不着事故

    年末に郵便局の窓口より定形外郵便で発送したものが、落札者様に届いていないということで連絡をもらいました。 この場合差し出した郵便局に調査依頼すればいいのでしょうか?それとも定形外だと調査してもらえないのでしょうか?

  • 土曜日の夜、鳥取から発送の定形外郵便が東京に届くのって、今日ですよね?

    出品者さんが商品間違えて送ってきて、交換ってことになり、 出品者さんは、土曜日の夜に送ったみたいですが、 今、現在届きません・・・。 今日の午前に昨日発送してくれた千葉と愛知からの 出品者さんの定形外郵便は届いたのですが、 この出品者さんのは届いてないんです。 午後は来るのかなと思い、今日ここで、 午前と午後で郵便屋さんは来ますかと質問したところ、 1度しか来ないとの回答をいただきました。 ここで、質問なのですが、 1・土曜日の夜に鳥取から、送った場合に東京23区に届くのは、 今日ですよね? 間違えられた商品が送られたときは、 先週水曜に鳥取発送で、金曜日に東京に届いたのですが・・。 2・窓口からと、ポストからでは、 窓口からのほうが、到着は早いのですか?? 間違えられた商品を送り返すのに、 自分は日曜の朝に東京23区の窓口から送ったんです。 この出品者様から、今日午前中に連絡があり、今日午前中に届いたそうです。 3・窓口からだと、その送られた地域の郵便局名が 入ってる白い切手なのでしょうか? 今日午前に届いた他の出品者さん(愛知と千葉)は、 この↑の切手でした。 鳥取の人は、普通の120円切手です・・ ちなみに、この出品者さんの悪い評価はありませんでした。。

  • 定形外郵便が届きません。

    初めまして。一応検索もしてみたのですが、不安なので回答お願い致します。 8月4日(金)午後2時ごろに愛知県から大阪へ発送してもらった定形外郵便が8月9日(水)現在届きません。小さな郵便局の窓口発送だそうです。 品物は水着のセットです。 昨日の時点で地元郵便局に問い合わせ、局内を探してもらいましたがなかったそうです。 また、今朝、配達員の方にも確認をとってもらったところ配達した記憶はないとのことでした。本日郵便局に届く普通郵便の中にも入ってなかったそうです。 調査依頼は早い方がいいとのことで今は正式な調査依頼を出すために郵便局と出品者の方からの連絡待ちです。 定形外郵便が保障がないのは分かっていますが、とても不安です。まだ紛失という結論をだすのは早いでしょうか?次の日曜日に使用する為に譲って頂いたので、どうしようか。。と思っています。

  • 郵便事故の調査依頼をしました

    4月30日に発送したと連絡のきた普通郵便が5月11日になっても届かなかったため、11日にインターネットから郵便物事故調査依頼を出しました。 本日5月13日に受付番号とパスワードを使って調査状況を照会したところ、調査状況が「完了」となっていました。 他の方の質問を見ると調査に約1カ月かかるとあったのですが、3日間経過した時点で調査はもう終了になったということでしょうか? また、調査状況は完了となっていますが、郵便局からの連絡は特にありません。 調査結果の連絡はこちらから問い合わせないとこないのでしょうか? どのように連絡が来るかなどの記載がなかったため、この後どうしたらいいか不安です。 わかる方、回答お願いいたします。

  • ゆうメールで郵便事故に遭い、事故調査を依頼しました。

    ゆうメールで郵便事故に遭い、事故調査を依頼しました。 今日○時頃折り返しますと言っていたのに折り返しがなくこちらから連絡をしたり、 本日中に連絡しますと言うのに連絡がなく連絡したら、携帯にかけたがつながらなかったと言われたり(着信履歴はなし)です。 不達事故自体も5回目くらいですし(速達・書留・定形外ざまざま) 先々月も書留が届かず、差出人から追跡番号を聞いて確認したら 不在のため持ち帰りとなっているにもかかわらず不在通知はなし、ということがあったばかりで、 事故も多いし対応も悪いしで困っております。 窓口に電話をしても毎回違う方が出られて一から状況説明、 むこうから連絡がないのでこちらから連絡して、また説明、 という繰り返しにうんざりしてきたのですが、 郵政公社の時の監査室のような部門は日本郵便(株)にはありませんか?

  • 郵便局への調査依頼

    先日オークションを落札した方から切手支払がいい!という希望言われまして、OKし、届くのを待っていました。ですが、発送したと連絡をいただいてから何日経っても届きません。そこで、メールの内容を確認してわかったのですが、私の方でマンション名と部屋番号を伝え忘れていました。 明らかにこちらのミスでしたので、先に発送することと、もし相手方へ戻ってしまったら郵便切手代を差し引いてもう一度再送してくださいというお願いを致しました。そして、もし紛失してしまった場合も再度請求はしないという旨を伝えました。ですが、やはり切手支払いを強く希望されたのは相手ですし、補償のない普通郵便で送ったのもあるので相手方にも責任は少しあると思い、郵便局へ「調査依頼」を出してもらうことにしました。(もし紛失の場合はこちら責任ということを先に伝えてしまったので、それを覆すことはしないことも伝えました。)相手の方はすぐに調査依頼を出した旨をメールで連絡くださったのですが、本当に出してくれたのか?というのに少し不安もあります。そこで、相手が本当に調査依頼出したということを調べる方法等あるでしょうか?また、調査依頼に必要な書類等(印鑑とか)はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 事故調査を依頼するのは出品者、落札者のどちらですか?

    下でも関連の質問をさせて頂いておりますが、郵便事故の調査を受け取る側である、落札者の私がするのは普通でしょうか?出品者は必要事項等私からのメールでの質問には答えますがノータッチで親身になってくれません。普通自分が出したことを疑われないためにも、必死になると思うのですが。事故調査を出したのも私のほうです。出品者から、差し出した状況等いちいち聞かないといけないので出品者がした方が早いんじゃない?と思います。これって普通でしょうか?

mFC-J738DNで電話がかからない
このQ&Aのポイント
  • mFC-J738DNで電話がかからない問題について相談します。
  • 電話がかからないトラブルの経緯や試したこと、エラーについて教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る