• 締切済み

もしも、あなたが経営者なら…採用基準

麻生さんがハローワークで職を探している人に対して 「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい。」 とおっしゃっていました。 この意見に対して 「仕事が無い人は夢とかそんな事考えている余裕はないんだから その言葉は適切ではない」 と言うような意見があるみたいです。 ここで質問なんですが もしも、皆さんが経営者や採用する立場の人間だったとして どちらを雇いたいですか? 1、夢や希望、目的がありそれが企業に適している(近い)人物 2、なんでもいいからとにかく働きたいと考える人物 3、その他

みんなの回答

  • x9e
  • ベストアンサー率10% (11/104)
回答No.12

可制御性  組織 の いちノード と して 求められる kakan可観測性  組織 が 持つ その いちノード に 対する 責任 のために 求められる

lile
質問者

お礼

遅くなってすみません。 求めることができるという事ですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta333
  • ベストアンサー率23% (43/181)
回答No.11

業種の内容に適した資格や経験を優先させると思います。 なので「3」のその他になると思います。 1→夢や理想論ばっかり追いかけて実務が伴わないって事が多そう。 2→なんでもやります…の意気込みはあるかもしれないけど、  アレは出来ないこれは出来ないと戦力にならなそうな気がするので しかし現状はとにかく働く場所、住む場所を見つけるのが先決なので 選んでる場合ではないと思います。 突然、解雇や契約解除になった人達を宮崎県のように短期間の採用が 出来るように行政や県に呼びかけてあげればいいのにと思います。 そういう事に税金を使わないでどうするんだって思います。 ニュースを見てると人事のように話てると感じます。 キムタム総理ならしてると思いますけどね~。

lile
質問者

お礼

1も2も結構ネガティブなイメージをお持ちなんですね^^; 国をあげて求職者に対する対策が必要ですよね。 まずは景気だ(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.10

No4です 補足になりますがやる気と言うのは応募や面接に来た時点で誰でもあることですので除外です。 1.そういう方を欲しがっている企業も当然あるでしょうが 私の勤務先の場合は決してやりたい仕事だけが出来るわけではないので・・・ 2.とにかく働きたいという理由の方にはそれなりに適した職種があります、技術を必要とする業種では続きません。 麻生さんの発言に対してですがハロワでご自身の条件で検索してみれば良かったのですが・・・ 希望する職種で仕事があるのか? 意欲だけで雇ってくれる会社があるのか? 今の時代、やりたい事が出来る時代なのか? 時代を把握していない証拠ですね 何せ首相がコロコロ変わる国ですから・・・

lile
質問者

お礼

>時代を把握していない証拠ですね ちょっとの視察だけで全てわかったような気になっている様に見えますし... 2の人物でも適する仕事があるんですね^^ それでも仕事が無いのは受け皿が少ないからなんでしょうか。 それとも、やりたい事は無いけどやりたく無い事は多いって人が多いんでしょうか。 二度の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • limusic
  • ベストアンサー率15% (26/165)
回答No.9

1.です。 ”何でも良いからとにかく仕事くれよ”という人と ”へー!こうやってこのプログラム動いてるんですね!それで,次はどうすれば良いですか?”という人。 どっちの社員と”これから一緒に頑張っていこう”という気持ちになるでしょうか。 普通,経営者ってその仕事に誇りとか一種の楽しみみたいのを持ってますよね。 そこへ興味がある人(1.)とどうでも良いと思ってる人(2.)が転がってきたら,どちらかを雇うのは言うまでもないです。 その二人の能力に差があろうとも,今後やっていく仲間であるならば,僕は間違いなく1.を採用します。 > 「仕事が無い人は夢とかそんな事考えている余裕はないんだから > その言葉は適切ではない」 確かにそうです。問題は仕事を見つけ,それを始めた時にその仕事に誇り,あるいは興味を持っていられるか。 ”やりたくもない仕事だけど”なんて思ってても,経営者からしてみればそんなことは絶対に聞きたくないハズです。

lile
質問者

お礼

2の人物が運よくその仕事に誇りや興味をもてればいいんですけど。 余裕が無いと言っても続かなければ意味がないですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

経営者です 2は要りません 1も微妙に違いますね。 ということで3かな うちの会社のこの仕事がしたい、こうしたいって考えのない奴はつまらないですね。 あと喫煙者も雇いません。喫煙所なんか作る気は毛頭ありませんし、本人はクサイしサボるし。

lile
質問者

お礼

喫煙者はタバコ休憩があるとよく聞きますしね^^; 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.7

人事やってます。採用の際の書類審査、面接もやってます。 どれか一つの回答と言えば3ですね。 書類審査はある意味、一つの儀礼的な通過場所と思ってます。 志望動機に、とにかく御社で働きたい、とか、頑張ります、だけのは、見た時点で除外します。 面接の時点で、自身の夢を延々と語られた所で失礼ですが、会社は夢を叶えるところではなく、仕事をして結果が出てなんぼのところですから、これまた除外します。 雇う上において、その方の人柄、仕事に対する考え方また意欲、質問に対しての回答内容などを見て判断します。その方の夢や希望だけでは、雇えません。

lile
質問者

お礼

夢が企業に合致していれば仕事に対する考え方も意欲も2の人物より優れている(表現の仕方がおかしいですが)と思うのですがそれは単純に考えすぎですかね。 私の知人の繊維関係の企業の方は会社は夢を叶えるところだと言い切ってらっしゃったんですが やはり職種や企業によって求めるものも違うのでしょうね。 回答ありがとうございました。

lile
質問者

補足

皆さん、もしよろしければ麻生さんの意見とそれを反対する意見に対する考えも教えていただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.6

1です。正社員としてしっかり育てて、会社の将来を作り上げていく仲間として雇うのであれば。 ただ、今は派遣切りで突然職を失ってしまい、明日の生活にも困っていて、 とても夢とか目的とかを考えてまで職探しをしている余裕はない、 やりたくない仕事でも生活のためには耐えて頑張るしかない、 何でも良いから明日のゴハン代を稼いで妻子を食べさせなくては、 という人が大勢居ると思いますので、 自分の会社が、そういう人を雇い入れる余裕があるのであれば、 2の様な状況の人も採用するのが、企業として社会奉仕活動の一環にもなるかと。 そうやって採用した中に、1人2人でも「ひろいもの」がいればラッキーです。

lile
質問者

お礼

今は求職者も企業も余裕がなさすぎなんですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.5

会社を共同経営しております。 ハローワークということなので、中途採用を対象としての回答です。 今のご時勢で、中途採用を1から育てる余裕はありません。 即戦力でなければいりません。経験が一番です。 ですから3、その他になります。 2、なんでもいいからとにかく働きたいと考える人物 は、まず雇いません。当社の事務系以外の実務は特殊技術を要する仕事ですので、何も解らずに入社したいと来られてもすぐに辞めたくなると思います。 また、1、夢や希望、目的がありそれが企業に適している(近い)人物 に関しては、当社の業種が一般的に知られていない業種なので、まず合致する方はいないと思います。

lile
質問者

お礼

やはり即戦力ですか。 もし実績などのレベルが同じであれば1なんですかね。 >まず合致する方はいないと思います。 もし、万が一、経験は0だが合致した人物が休職者として現れたが 企業としてはどう思われるんでしょうね。 そういうものも気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.4

経営者ではありませんが自身の部署では採用担当です 面接に立ち会う時もあるのですが履歴はパッと見るだけです 本人と話せばやる気は見えてきます 実績もないのに能書きを長々なんていうのは× 面接されているのですから実績があっても聞き手に徹する 出来ないのが当たり前の段階で自分は○○の専門学校を出ているなんて 何の意味も無いことを自信満々に口に出すなんていうのはさらに× 身なりや口の聞き方なんていうのは言うまでも無く その時だけ装っても本性はすぐに分ります 三択から選ぶとなれば3になります

lile
質問者

お礼

実績などのレベルが同じだと仮定すると やる気があれば1でも2でもどちらでもいいという事ですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

経営者しています。 どちらの言い分も一理あると思いますが、経営側としてこの中から選ぶのなら1になるでしょうか。 採用する側としては2、のなんでもいいから働きたいと言われても何ができるのかが問題なのです。 技術系の仕事で受注も厳しい折り、素人を一から教育する余裕がないので会社にどれだけ貢献できそうかを判断基準にします。 経験的に、なんでもいいから働きたいという人が長続きしたためしがありませんので。

lile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なんでもいいから働きたいという人が長続きしたためしがありませんので。 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用基準について

    タイトルのとおりです 先日、不採用通知が届きました。 今日も不採用との電話がありました。 説明したくないのか、担当者ではなく違う人間が 電話してきました。 職安で確認したところ、 先日届いた不採用通知の会社は、 応募者24名で、応募者が予想より多くなったとして、急遽、書類選考が設けられました。 私は書類選考を通過して、面接に移りました。 書類選考時には、挨拶状と志望動機書をA4に 各1枚ずつワープロで打ち同封しました。 しかも、速達です。 面接では、熱弁を振るい、さらに将来のビジョンや 自分が仕事を通じてこんなことをやりたいと提案も しました。提案内容は、その会社の真の目的のものです。 しかし、面接官は私が熱弁を振るう最中に、 眼鏡をとって聞き疲れたというような仕草をしました。話が長くなったつもりはなかったのですが、 話を切り上げました。 心を振るわせられなかったのかもしれませんし、 気合いとやる気は要らないという人だったのかもしません。 ちなみに、営業職です。 面接後、速達でお礼状を送りました。 しかし、不採用通知がきました。 昨日、職安で確認すると私を含めて全員採用していませんでした。 これは企業側から言わせると良い人材がいなかったと いい、応募者の能力の問題にされますが、書類選考を設けてスペックを確認・選考して、面接で人物評価をするのが普通だと思いますが、わけがわかりません。 他の人が採用されたのなら、私よりその企業に必要とされる人がいたんだな、とあきらめもつきますが、 誰も採用していないのは不振に思います。 採用に詳しい方、見解を示していただければ、 非常に助かります。 よろしくお願い致します

  • どんな人が採用されやすいか。

    中小企業などで 事務職で採用されやすい人は、どんな人物だと思いますか?

  • 社員の採用基準について

    コンサルティング会社を経営しているものです。 現在、弊社の従業員は基本的に私の基準で採用しています。 従業員は20名程度の小さな会社です。 これ迄、男女問わず採用の基準に体型を入れていました。 勿論口には出しませんが、肥満が嫌いなのです。 世の中には仕事のできる肥満の人も大勢居るでしょうし、 仕事のできない痩せた人も居るでしょう。 最近では喫煙者を採用しない企業も有ると聞きます。 社員には午前中のジムでの運動を推奨しております。 やはり偏見でしょうか?

  • 甘い警察官の採用基準

    昨今、現職警察官の大きな事件が見受けられる。 大阪府警の殺人事件や埼玉県警の婦女暴行事件など 原因は色々あるだろうが、原因のひとつに警察官の採用基準の甘さがあると思う。 本来なら警察官に適さない人材を採用してるのではないか。 例えば縁故採用や体力だけが自慢で人格や適性が不向きな人物を採用みたいな。 そう考えると不祥事を起こした警察官の採用時の面接官も責任があると思う。警察官に不向きな人物を採用したのだから。 給料はひとつの仕事を真剣にこなした結果、高い給料がもらえるのである。しかし今の警察官はまず最初に警察官の高級ありきなのである。 つまり金で釣ってるのである。ただ単に金がいいから警察官になりませんか?と言ってるのである。 これでは警察官に適してない人まで採用してしまう。これでは駄目だと思う。 極端に言えば警察官に採用される人は給料安くても平均年収400万でもかまわない、一般国民の役にたちたい、体はりたいと思う人物でなければ駄目だと思う。こういう人物だけを採用して後でこっそり年収1000万くらいにしてあげれば良いと思う。 皆さんは今、警察官の不祥事が多発してる原因は何だと思いますか? どうすれば警察官の不祥事を減らせると思いますか? 警察官の不祥事は減ると思いますか?

  • 採用について

    採用について 最近、企業から採用の連絡と条件面をいただきましたが、まだ稟議がこれからということで約一週間経ちます。 当初も一週間ぐらいと言われたので待ってますが、心配になってきました。 ちなみにハローワークには採用で入社日も通知してます。 ご意見お願いします。

  • 経営者意識

    よく経営者意識を持って仕事をしているサラリーマンは伸びるという話を聞きますが、そもそも経営者意識とは何なのでしょうか。 人それぞれいろいろな意見があると思いますので、皆様のご意見をお教えいただけますでしょうか。 ちなみに、私が思う経営者意識とは、 1.自分の判断に全責任を負う 2.会社の財産を自分の財産と思うくらい大切に扱う の2点かなぁと思います。

  • 不採用でしょうか?

    これは、不採用だと思いますか? 2週間前にハローワークの事務の求人で、面接してきました。結果の連絡が、ハローワークにも私にもないので、会社に電話してみました。面接した、社長が出ました。 そしたら、明日面接した人全員に連絡しますと言われました。もし私が採用なら、電話した時点で、採用ですと言われますよね?少人数の零細企業です。

  • 採用後、企業からハローワークへの連絡

    こんにちは。 企業がハローワークの紹介から人を採用したら、「採用しました通知」がハローワークに送られるはずなのですが・・。 企業から採用を頂き、こちらも入社の意思を表示したので、「じゃあ、もう明日にでもハローワークにはあなたを採用したという報告を流しておきますね」といわれたのに、その後ハローワークに確認をしてみたところ、まだ私を採用したという報告は送られてきていないといわれました。 フツーに忘れられてるだけなのでしょうか??それとも、何か意図があって(たとえば採用はしたものの、もっといい人が紹介されたらそっちに乗り換えたいとか・・) 経験者の方やお心当たりの方、アドバイス願います!

  • 中途採用について

    転職活動中なのですが、面接してから一週間しても連絡がない件があります 書類を送付してから一週間連絡がない件があります 結構待たされるものなのでしょうか。。。 中途採用枠なのですが、同じような経験された方いらっしゃいますか? また、他に気になる企業を見つけて応募しているような状況です もし、先に合否が出てしまう企業があった場合、待ってもらうことは可能なのでしょうか?立場が弱くなったりしないでしょうか 今、仕事がなくて困っているし、未経験枠での採用を求めている分、ちょっと気持ちに余裕がありません アドバイスいただけたらと思います よろしくお願いします ※ ちなみにお給料の話は採用が決定してからの通知、、、でしょうか

  • 企業の経営部門で働く方が感じるやりがいを知りたい

    私は企業の経営部門に興味があります。 しかし、実際はどのような業務なのか具体的にはわかりません。 また残念ながらそのような職に就いている知り合いが身近にいませんので、こちらで質問させていただきました。 1.どのような仕事内容なのか? 2.経営部門に配属されるために、持っていると有利な資格 3.仕事のやりがい 特に3番を知りたいです。 このような質問は本などでは調べられないと思うので。 個人個人で意見は異なると思いますが、答えられる範囲で答えていただけると嬉しいです。 最も知りたいのは企業の経営部門で働いている方の意見なのですが、 個人で経営していらっしゃる方の話も聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

電話に出れない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J827DN】の親機に近づいても電話に出ることができないトラブルについて相談します。
  • iOSで無線LAN接続している【MFC-J827DN】の親機に近づいても電話に出れない問題の解決方法を教えてください。
  • 【MFC-J827DN】の親機に近づいても表示される『親機に近づいてください』のエラーメッセージに困っています。
回答を見る