• ベストアンサー

ジャズスタンダードの曲集について

ジャズスタンダードの曲集を購入したいのですが、何をかっていいのか分かりません。 青本?と呼ばれているのを周りの人が持っているのをよく見かけるのですが、間違いが多いと聞きました。 リアルブックなど違う本を買ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

やはり、誰がなんと言っても「青本」は、セッションのバイブルです。 これを持っていないと、前にも後ろにもどうにもこうにもなりません。 特に、初対面でのセッションのときのキーは、まず「青本」準拠です。 次に買うなら「赤本」、さらに買うなら「緑本」というのが、セッション界のセオリーだと思います。 これらは、ジャムセッションで使う、全国規模のプレーヤー定番の必須曲集です。 初対面のセッションで細かい打ち合わせが不要なように、キー、寸法などをこれらの本に基づいてプレイします。 数ある曲集の中から、自然発生的に良い曲集が選ばれて定番指定となったものです。 これらに掲載された曲を、掲載どおりのキーで練習しておけば、日本中どこへ行ってもライブセッションで困らないと言うわけです。 一冊と言えばまず、「青本」だと思います。 お持ちでないのなら、すぐに買いに行ってください。 通称 「青本」 ザ プロフェッショナル 「スタンダード・ジャズ・ハンドブック」 伊藤伸吾編著 中央アート出版社 3675円(税別) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BC%B8%E5%90%BE-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E4%BC%B8%E5%90%BE/dp/4886396402 次に「赤本」 通称 「赤本」 ジャズマスターシリーズ 「初めてのジャズセッションで困らないための必修スタンダード50曲」 富塚 章編著 3150円 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%9B%B0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%BF%85%E4%BF%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%8950%E6%9B%B2-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%AF%8C%E5%A1%9A/dp/4845606577 通称 「緑本」 はじめてのジャズ カラオケCD強化編 3150円 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4845609053.html ただし、歌の人が、「赤本・青本」と言ったら下記の本を指している場合が多いので注意してください。 「赤本」『スタンダード・ジャズのすべて 1 』 「青本」『スタンダード・ジャズのすべて 2 』

tonalin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐにでも青本買ってきたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

とりあえずは「青本」はもっときましょう. この本の良し悪しはいろいろ意見もあるかもしれませんが,とりあえずみんな持ってるんで,これでやるよ,と言われてしまうこと多いので,まあしかたないかな,と. Real Book は,あれはあれでキーが普通によくやられるキーでなくて,ほんとの原調だったりする曲も多いし,間違いだらけという点はあまり変わりません. そもそも間違いといっても,解釈の問題という場合も多いので... そういう意味で,これでばっちり,というような完全な曲集はないんじゃないですかね.だからあれこれ買って見比べることになるんですが. 私は,青本も Real Book シリーズも持ってますし,ほかにもいくつか持ってますが,結局,セッションとかにもっていくときは青本になってしまいます.理由は,最初に書いたとおりで.

tonalin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を見て納得しましたので青本を買ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.1

昔のことになってしまいましたがバンドのメンバー全員で同じものを買いました。ある程度やりたい曲が載っていればOKという方針でしたのでその本が一般的にどんな評価なのかも知りません。でも、スタンダード集ならこんな選び方の方が後悔しないのではないでしょうか。

tonalin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが私はバンドはやっておらずジャムセッションでのレパートリーを増やしたい、とのことで購入したいのでその選び方はできそうもないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャズ演奏の楽譜集

    ジャズギターを勉強している者です。 主にスタンダードの曲をたくさん覚えたいので楽譜集を買いたいのですが、種類がいろいろあり迷っています。 詳しい人に聞いたところ、REAL BOOKというのを薦められそれを買おうと思うのですが、別の人が言うにはREAL BOOKはコードやキーが間違ってることが多いので「青本」が良いと薦められました。 青本とはきっとこれのことだと思います。 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/norumi22 調べるとどちらも一般によく使われるもののようですが、まず買うとしたら初心者にはどちらがいいと思いますか? ジャムセッションとかはまだ経験がありませんが、上手くなればぜひ参加したいと思っています。 そういう場にも定番の楽譜集があると聞きます。そういうものも合わせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ジャズのスタンダードブックを探しています。

    ジャズのスタンダードブックを探しています。 裏表が、赤と青になっており、比較的有名な本だと思います。 回答お待ちしております。

  • ジャズスタンダードの曲を覚えるコツ

    ジャズギターを修行中の初心者です。 ギター教室に通っていて、先生に、課題曲をじっくり取り組むのとは別に、多くの曲をできるだけ知るようにと言われました。 とにかくいろんな曲をメロディとコード進行だけでも弾いてみて、アドリブができなくてもいいから、たくさんの曲を覚えるようにということです。 青本とREAL BOOK1~3(Hal Leonardのやつです)を持っていますので、エクセルでその全曲目リストを作り、知っていそうな曲から印をつけて、メロディとコード進行を練習していっているところです。 しかし、何曲かをやると、数日前にやった曲のコード進行を忘れてしまっています。ジャズは似たようなコード進行が多いので覚えやすいといえば覚えやすいのですが、ダイアトニックコード以外の細かな部分とか、その曲独特の進行部分など、なかなか覚えられません。 サビの部分が、他の曲とごっちゃになってしまったりもします。 曲を覚えるコツのようなものって何かありますでしょうか? 「自分はこういう方法で覚える」といったことがありましたら、もしよろしければ教えてください。 青本やリアルブックは、コード付けの解釈が違っていたりするので、他の資料とかも調べて、自分でこうではないかと修正したりしたところはなんとなく覚えているのですが・・・

  • ジャム用のジャズスタンダード音源

    周りにジャズが好きな人がいないので今独学でジャズギターの教本を読んで勉強しています。 CDもちょくちょく買うのですが、音源に合わせて一緒に弾くとすでにパートが完成されてる?というか入る余地がない感じになってしまいます。 どなたかYoutubeなどでジャム用の枯葉やミスティーなどのジャズスタンダードを聞ける音源を知ってる方教えてください。

  • ジャズのスタンダード曲を演奏するために

    ベースでジャズをやってる者です。 セッションをより確実にするために、スタ本(ジャズスタンダード)に載っている曲を できるだけ聴いておきたいのですが、効率のよい曲の集め方はないでしょうか? 変な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • jazz standard のデータベースサイトはありませんか?

    jazz standard のデータベースサイトはありませんか? ジャズスタンダードのコード進行が載っているサイトがあれば教えてください。 書籍を購入しようとも思ったのですが案外安くないので、もしサイトがあれば助かります。 海外のサイトでも構いません。 これからレパートリーを増やして勉強していきたいのでよろしくお願いします。

  • ジャズスタンダードの名盤

    先日、ソニーのジャズスタンダード12巻を通信で購入しました。仕事が終了後聞くと非常に癒されます。 そこで、今後ジャズの名盤を買っていこうと思いますが、雑誌や、具体的に名盤あれば教えてください。 私は特に、バラード系、ブルース系、また、女性ボーカルに興味もっています、よろしくお願いいます。

  • ジャズのスタンダード 

    主題の件で教えてください。 わたしたちの教科書の第二話で菅野と伊藤が喫茶店で話しているシーン(2回あるうちの一回目)がありますが、その時にジャズの"on the sunny side of street/ 邦題 明るい表通りで"が流れています。 この曲の演奏者が誰かご存知の方いらっしゃれば教えてください。 なにぶんこの曲はジャズの有名なスタンダードのため多くのアーティストがカバーしており、誰の演奏のものか分かりません。 よろしくお願い致します。

  • ジャズスタンダードをボーカル付きで楽しめるアルバム

    ジャズスタンダードをボーカル付きで楽しめるアルバムを教えてください。 ジャズ・フュージョンと呼ばれるジャンルの音楽を主にインストルメンタルで楽しんでいるものです。より深く演奏のすばらしさを味わうために、ジャズスタンダードをボーカル付きで聴いてみたいと思うようになったのですが、なにぶんスタンダードと呼ばれる曲が非常に数が多いためどこから手を付けてよいのかわかりません。そこで皆さんがお勧めのジャズスタンダードが多く含まれるボーカルアルバムをお勧めしていただけたらと思ってこちらに質問させてもらいました。 ・ジャズ・フュージョンも好きですが洋楽を中心にロック、R&B、ソウル、ポップス等も抵抗なく聴きますので音楽ジャンルや年代にはこだわりません。 ・カテゴリを海外アーティストとしましたが国内のものでももちろんかまいません。 ・独創的、前衛的なアレンジのものよりは原曲の雰囲気を残したもののほうが望ましいです。ポップであることには抵抗はありません。 ・どちらかといえば一枚でたくさんの楽曲が網羅されていることよりは各々の演奏がしっかりしたものであることを重視しています。 ・できればですがベスト版的なものではないほうが良いです。 よろしくお願いいたします。

  • スタンダードジャズのギターの名演奏CD

    スタンダードジャズのジャンルが一番聴きたいのですが少ないですね。 ギターといえばモダンのウエス・モンゴメリー、カントリーのアルバート・リー、ロックのエリック・クラプトンなどが有名ですが、スタンダードジャズとなるとあまりいないのですね。 私は60代後半なので、あまりうるさくなく、メロディックなスタンダードジャズのアドリブを聴かせるギタリストのCDがほしいのです。 ご存じの方がおられれば教えてください。 よろしくお願いします。

印刷の質は変わりますか?
このQ&Aのポイント
  • 自宅の印刷機とコンビニなどの印刷機では出来上がりの質が変わるのでしょうか?
  • 印刷の質にはどのような要素が影響するのか、自宅とコンビニでの印刷の違いについて調べました。
  • 印刷の質を比較する際に注目すべきポイントや、適切な印刷場所の選び方について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう