- ベストアンサー
- 暇なときにでも
一部回答者のマナーについて
質問者Z ○○を教えてください 回答者A マルチポストはやめましょう 回答者B 前の質問の回答のどこがわからなかったのですか?補足ください。 回答者C 先に前の質問を締め切ってお礼を書きましょう。 回答者D それは△△ですよ。 __________________________________________ 空気を読まず、常連回答者にことわりもなく勝手に教えて君の質問に回答を書き込む回答者D。 どうすれば参加者全員にとって住みよい空間となるのか教えてください。

- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数7
- ありがとう数4
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

A:規約違反です。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答 B:規約違反です。 ■配慮に欠ける回答 過度に質問者の非や欠点をあげつらって非難・詰問・罵倒あるいは貶めるような表現での配慮に欠けると判断された回答 C:Aと同じく規約違反です。 D:何の問題もないです。 >空気を読まず、常連回答者にことわりもなく勝手に教えて君の質問に回答を書き込む これは「マイルール」であって、規約に違反していない以上問題なく、嫌なら見なかったことにするしかないです。 常連回答者に断りを入れる義務もマナーもここには有りません。 初めて回答する方も何年もいる方も同等で、自分が答えられそうだと思えば、子供でも老人でも社会の落ちこぼれでもかまいませんから、誰に遠慮することなく、自由に回答してよいのですよ。 A~Cは規約に禁止事項が有るのですから、どんどん通報して削除すればよいと思います。 毎年この時期になると、指摘回答の常連が微妙にIDを変えますけど、恐らく何度も繰り返すので、お出入り禁止になったのでしょう。
その他の回答 (6)

回答者E 通報しますた。 ところで… 言語データの回収は順調に進んでいますか?
- arubaitooyazi
- ベストアンサー率51% (278/538)
>どうすれば参加者全員にとって住みよい空間となるのか教えてください。 「質問者Zの質問が禁止事項である旨を通報する」 「回答者A~Cの回答が禁止事項である旨を通報する」 回答者A~Cは、#1さんの回答の様にすべて禁止事項 回答者Dは、何の問題もない 質問者Z 回答者A~Cの回答が事実なら 全く、ここのルールを知らない又は、故意にしてる悪質な質問者 最近、カテゴリー違いの質問者が増えてるが、 ガイドラインを読んでいない為なのだろう。 この様な質問は、内容も例えば、PCやソフト関連なら、取説やマニュアルを見れば、解決する質問が多い。 この様な質問者は、「自分で調べる」事が、苦手な方々なのだから ある意味仕方が無い事。
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
新規にID取得して、そーいう質問するのも止めましょう。 それが良い空間になります。 常連回答者に断る必要はありません。
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1167/2842)
指摘回答は確かに規約違反ですが、前の質問を締め切らずに同じ質問又はその続きの質問をするのも規約違反です。締め切らずに同じ質問をすると、事務局から前の質問を強制的に締め切り注意のメールが質問者へいきます。Dは特にルールがあるわけでもなく問題ありません。 住み良い空間にするには回答者のマナーを言う前に、まず質問者がルールを守ることです(決して指摘回答は仕方ないと言ってるわけではありません)。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6343)
そういうことはありますよね。 Dさんにとって前の質問を一度も読んだことがないのですから新鮮な質問です。新鮮な質問であれば回答しちゃうでしょう。Dさんだってその後もう一度、同一人物から同じ質問があればA,B,C回答者と同じことを言うと思いますよ。でもたとえ新鮮な質問であったとしてDさんがベテラン回答者であれば回答することをためらうだろうと思います。しかしそれもA,B,Cさんの書き方によるでしょう。あまり冷たい回答ばかりだと「可哀想に・・・ せめて僕一人くらい回答してあげよう」という同情心が働くでしょうから。

>空気を読まず、 空気を読むには、回答したい質問の前後の質問すべてに目を通し、また質問者の過去にした質問すべてに目を通す必要があります。 >常連回答者にことわりもなく勝手に 「常連回答者」にことわりを入れる手段を教えてください。そんなものはないでしょう。 >教えて君の質問に回答を書き込む回答者D。 教えて君の質問に回答するのが、このHPの主旨なんじゃないですか。 >どうすれば参加者全員にとって住みよい空間となるのか教えてください。 あなたが、「全員が俺がいいと思っているルールに従うべきだ」と考えるのをやめることです。 参加者全員が、あなたと同じように「回答するときは前後の質問をチェックし、質問者の過去の質問をチェックし、常連回答者におうかがいをたて、回答していいとの返事をもらってから回答するのが正しいお作法なのだ」と考えているとは限りません。 だし、その質問がマルチポストであったとしても、偶然同じ疑問を抱えている人が検索で通りかかって、Dさんの回答を見て疑問を解消できる、ということもあるかもしれません。 そこまで考えましょう。
関連するQ&A
- 常連回答者とかレギュラー回答者とかってなんですか?
前に登録して何回か質問しました。 すると毎回同じ人から嫌な回答をもらいました。 お礼と補足でやめて下さいと言ったのにやめてくれず、しかも毎回私の補足とお礼がお礼じゃないからと運営に消されました。 それをみた人と嫌な回答者から 「常連じゃないから消されちゃうんです」 とか 「レギュラーじゃないから消されるんですよwざまぁ」 と言われました。 結局、質問はその後運営から消されました。 常連回答者やレギュラー回答者ってなんですか? どうしたら酷い事を書いてもその人たちみたいに書き込みを消されないのでしょうか? いやな書き込みというのは、高校生だけどお金が欲しい。でも就職したくない。と書いたことで「ソープで働け」とか「体を売ればいい」とか、「ところでおじさんたちからお金を巻き上げましたか?」とかそんな言葉を質問の中や最後につけられることです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 特定の回答者を定めず回答全体に対してお礼をするには
質問をして複数の回答があったが、 どれも回答が質問に対する回答でなかったり、 すべてが同じような内容の回答であった場合に、 (1)のようにすべての回答にお礼をしたり (2)のように最もよい回答にお礼をする 代わりに (3)のように特定の回答に対してではなく 特定の回答者を定めず回答全体に対してお礼をすることはできるのでしょうか。 また、 (4)のように、特定の回答者を定めず自分の質問に対して補足説明をすることができるでしょうか。 (1)回答者全員にお礼を返す 質問 回答 お礼 回答 お礼 回答 お礼 (2)回答者の一人だけにお礼を返す 質問 回答 お礼 回答 回答 (3)特定の回答者を定めず回答者全員に対して同一のお礼をする 質問 回答 回答 回答 お礼または自己解決 (4)特定の回答者を定めず質問に対して補足説明質問をする 質問 補足説明 回答 回答 回答
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 一部カテの常連の質問・回答について
最近、このサイトを見るようになりました。 一部のカテで明らかに沢山回答が付き、拝見すると常連さん同士がやりとり(会話風に)するような展開になっています。 そのようなことをするサイトなのではないと思うのですが・・・? 他のサイトでされたらいかがと思うのですが・・・。 少し不快感を持ちます。 もちろん、新入りでも参加拒否されているわけでも、御礼をムシされるわけでもないので、考えすぎ・・・いじけているだけかもしれませんが・・・。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答者全員に対するお礼を、最後の回答者の補足欄に書いても良いのでしょうか?
他の人の質問で、最後の回答者の補足欄に「回答してくださった皆さん、ありがとうございます。」といった文章が書かれているのを見たことがあります。私も質問を締め切る時全員に感謝を示したくなるので、真似したくなりました。最後の回答者の補足欄に、全員に対するお礼を書く、ということはしても良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 教えてgoo・OKWaveでのマルチポスト
最近早く回答が欲しいのか、質問内容を間違えたのか、マルチポストやそれに近いことをする方が増えているような気がします。 指摘するとここの違反になって回答が削除されてしまったり、質問者さんに逆切れ?!されたり、何も補足せず早々と締め切り、新たに質問をたてる。補足をしてきたので回答しようとしたら何故か締め切られ、新たに質問をたてられたこともありました。 ここのシステムを分かっていないというのもあるのかもしれませんけど。 もっと悪質なのが違うIDで明らかに同一人物だと思われる人のマルチポスト。回答する側にとっては迷惑だし、失礼ですよね?? ここでも散々、お礼をしない、いつになっても回答を締め切らない、ポイントのこと、などなどいろんな議論がされていますよね。 そのようなことでスタッフにメールで問い合わせことがあり、そういう意見ももらっていて、いろいろと検討中とのこと。 個人的には、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2128475の#6さんの意見に大賛成です。 マルチポストを見つけたときはスタッフに連絡していますか?それとも削除覚悟でずばり指摘しますか?何もしませんか? マルチポストについて、皆さんの意見をお聞かせください。 乱文で失礼しましたm(__)m
- ベストアンサー
- アンケート
- 再回答を望んでいます。
実は(1)okwaveで質問投稿した後回答が来た→(2)回答が来た後、お礼と補足をした→(3)再回答が来る時と来ない時があった という流れの出来事が起きました。 再回答をくれるはずの人が再回答をくれないこともありました。 このことについてokwaveの『国語』カテゴリで補足したら、“そういうことなら、諦めるべきです。くどい!”と言う再回答が来ました。 さらに、okwaveの『国語』カテゴリで質問投稿したら、“あなたは1回の質問の数と、回答に対しての補足が多すぎる。言い換えの質問なら1回の質問につき1つ。回答があれば補足ではなくお礼。そうすればもう少し回答も増えるのではないかと思うので、お勧めする。”という回答が来ました。 それでも僕は疑問が解決するまで補足やお礼などで質問をしたのです。 でも再回答が来ない・・・。 再回答が来ない理由とどうすれば再回答が来るのかを詳しく教えて下さい! それと‘回答があれば補足ではなくお礼’という内容についてどういう意味なのか、教えて下さい! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- マルチポストはマナー違反なんでしょうか。
マルチポストはマナー違反なんでしょうか。 wikipediaには次のように書かれています。 >マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。 1, 回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。 2 ,その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。 3 ,他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。 4 ,この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。 こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。 もっとも留意すべきは3だと思われますが、他のコミュニティーへのリンクを貼れば問題ないと思われます。それとも4のようなことが起こりうるとすれば、各コミュニティーに属するマルチポストを嫌う方々は帰属意識が非常に強いということなんでしょうか。 それぞれのコミュニティーのユーザーはある程度分散しており、むしろマルチポストをすることで様々な人の目に止まり、多様な意見を得られることでより解決に向かいやすいと私は考えているのですが、皆さんはどのように思われるでしょうか。やはり失礼な行為なのでしょうか。ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 質問に回答がつかなかったら
質問をして、数日経過しても回答が1件も寄せられなかったとします。 これ以上待っても来なそうなので、質問を締め切ってから 再び他のサイトで質問をしたいのですが、マルチポストになるのでしょうか? アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- せっかくいただいた回答にお礼をしない質問者の考え
・純粋に役に立たない回答であるからという理由 役に立たないも回答にお礼すると回答でなく会話目的で参加してる回答者が集まるから ・引用元URLを示さず自分の考えであるかのように書き込んでいるがGoogle一ページ目のコピペ回答だというのが質問前に検索する努力をしている質問者にはばれているから ・アンケートだから。 ・自分の経験を踏まえると自分だけお礼が一行だったり空欄だったりするよりは全員空欄のほうがいいから ・お礼をしてもしなくても解答が繰るかどうかは関係ないことを知ってるから。 ・疑問が質問直後に解消し、okwave質問したことを忘れてしまったから ・微妙なお礼の差異によって回答者同士、質問者に賛同するか否かというポイントで回答が分かれてしまうから。賛同するかしないレベルでなく柔軟な回答を求めているから ・ありがとうございます一行なら何も書き込まないほうがまし、プロフィールのお礼数稼ぎのいやらしい質問者だとokwaveでは多くの回答者が考えている事を知っているから とりあえずこれだけ考えてみたんですがお礼しない理由で他にこういうのがあるよってのがあったら教えてください
- ベストアンサー
- アンケート
- 回答者擁護の回答にばかり参考になったボタン
ここのルールやマナーについての質問では、常連回答者の定めたルールに反した質問者に厳しい意見が多く、厳しい度合いの大きい回答ほど参考になった件数も多いのです。少数ですが質問者をかばう回答もあります。しかしそれには参考になったが一件とか二件しかないことがほとんどです。 なぜ質問者側を擁護する参加者ははボタンを押さないんでしょうか? なぜ回答者側を擁護する参加者はボタンを押すんでしょうか? 考えられる動機を教えてください。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて