• ベストアンサー

結婚が延期に…もう待ち疲れた

beatlemanの回答

  • beatleman
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.9

ここに 投稿されたことで ある程度 気持ちが「別れる」に傾いているのではないでしょうか? 質問者さんは、6年もの間、大きな愛で これまで彼を待ち さまざまな局面を乗り越えてきたと思います。 質問の文脈、ご返答から充分すぎるほど 感じられます。 ちゃんと我々にも 伝わっていますから 大丈夫ですよ。 そこで、僕の考えですが、 彼はあまり真剣にものが考えられない状況だと思います。 仕事のこともそうだし、 母親との問題もそうです。 >「仕方ないから恨まない」とのことでした。また「今すぐ入籍したいと言ったらどうする?」と聞いたら「してもいい」と・・・」 ほとんど 大事な結婚のことも頭にありません。 外野が聞いても カチンと来る言葉です。 この状況では、ただ籍を入れても 打開策にはならないと思います。 結婚は 人生の一番大事なタイミングだと思います。 6年間で さまざまなタイミングがあったはずです。 それを 逃してきた男性が 今の状況になった時、 あなたに 自信と責任 大きな愛で もう少し待ってくれとは 言えないでしょう。 あなたの言葉は 非常に理知的で 充分に心の深みや優しさが感じられます。 むしろ、今 別れを決心しスッキリしたら、 憑き物が落ちたように 新たな自分が発見できるのではないでしょうか? 魅力的な自分で 30代をエンジョイしながら人生をもう一度考えれば良いと思います。 しばらくは、歯医者の治療の直後のように 心の節々がずきずきするのですが 次の日には 痛かった虫歯はウソのように楽になっているはずです。 継続が力なのは 勉強やスポーツの話で、 恋、人間関係、結婚は 時として継続が惰性の温床になってしまうことがあります。 ここに書き込むのは勇気がいりました。 専門の音楽の解説をするのとは訳が違います。人様の人生の一瞬に参加する 心の重さを今感じています。 でも、 回答しながら 実は あなたに問題があるような発言などを見ていたら 書かずにはいられませんでした。 次のタイミングは きっといい波をつかめると信じて、688eigaさんを応援しています。

688eiga
質問者

お礼

丁寧な、優しいご回答ありがとうございます。 今、久米宏の「新日本人現る 1秒でも早く結婚したい女性たち」という番組を観ていました。 今の時代、お見合いパーティーは女性より男性のほうが集まらないんですね。私が学生時代、パーティーに行ったら男性は女性の3倍も集まっていましたが。 また早婚ブームで結婚相談所も20代女性が数多いとか…もうすぐ三十路の私に次の出会いがあるとは思えないです(たかがテレビに影響されてバカだとは思いますが) 6年結婚のタイミングを逸してきた(故意に逸してきたであろう)彼が、今更…ですよね。彼の再就職が上手く行った途端、彼からフラれる可能性もあるわけですし。 「客観的には別れたほうがいい、だけど別れる勇気が無い」 という堂々巡りをこれからも続けることになりそうです。 せっかくご回答を頂いたのに申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 結婚延期?

    付き合い始めて10年を迎えました。今年中には結婚しようと話しています。それぞれの親にも彼氏彼女として紹介しています。 もう6月も中旬となり、そろそろうちの親にも正式に挨拶をしてもらわないと今年中の結婚は厳しいと思い、その旨彼に話したところ、「挨拶に行きたいとは思っているけれど、仕事を変わりたいと思っていて、そのことで挨拶に行くのが気が重い」と言い出したのです。「仕事変わるの、結婚してからじゃダメなの?」と聞いたのですが、彼の会社の社長が年商2億の仕事の受注の取引停止となり、その仕事は彼のいる部署の9割を占めるものだったということで、首が飛ぶかもしれないと。しかも、仮に辞めてくれと言われたとすると、会社都合ではなく自主退職という形で辞めるようにさせられるとのこと。 これまでも彼の仕事は激務で、帰りはいつも遅く、休みもままならないことが多かったです。辞めたいと言いながらもなんとか頑張ってきていたので、これを機に転職したいということについては、彼が働きたくないと思っているわけではなので、特に反対してはいません。でも、私にしてみると結婚しようとしているのに、それと同じこのタイミングでの転職ってのはないんじゃない?と思ってしまいます。これでは、彼の転職がうまくいかない限り、結婚もお預け状態になってしまいます。 収入が安定しないと挨拶には行けないという彼の言い分もわかります。ですが、私は彼より6歳上(私33歳、彼27歳)で、彼がある程度の年齢になるまでと、今まで待ってきました。やっと彼との結婚が見えてきたのに、また先が見えなくなるようでガッカリです。 私は、こんな彼になんと言えばいいのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 これを読んだ感想でも、客観的に教えていただければ、大変参考になります。

  • 結婚と親について

    私(21歳・学生)には付き合って一年弱の彼氏(22歳・社会人)がいます。 当人同士でだけですが,結婚しようという話もしています。 そこで,相談にのっていただきたいことが2点ほどあります。 長文ですが,よろしくお願いいたします。 1.彼のお母様とのこと 初めて彼のお母様とお会いした時に,何を話して良いか分からず,また自分からあれこれ話しかけるのも失礼かと思い,あまりお話ができませんでした。 それから2,3度お会いしたんですが,お母様からもほとんど話しかけて下さらないし,私からも話せませんでした。 彼曰く,お母様は「人のことを悪く思えないタイプでいい人だから心配しなくていい」らしいのですが,逆にそんな性格なのに,私には話しかけて下さらないということは,私はよく思われてないのかな,と感じています。 彼氏のお母様と仲良くされてる方,どんな感じで接しられていますか?どんなお話をされていますか? もう遅いかもしれませんが,せめてマイナスイメージだけでもなくしたいです。 2.婚約について 彼の仕事の関係で,結婚したら私はアルバイトをしつつ家庭に入ることに決め,そうすると“すぐにやめるのに1,2年だけ働く”のは職場(学校/私は教員志望です)に迷惑がかかるのではないか,と思い,就活しないでおこうかと考えています。 しかし「彼と結婚するから,就職しないの」と私が言っただけでは,私の親が納得するとも思えないし,彼の話を親にすると「まだ付き合ってるの?」というようなことを言われるのももう嫌なので,彼に,親にきちんと話してほしいと伝えました。 しかし,彼は「婚約」するのは戸惑っているようです。 というのは,彼の仕事に対して,私の両親がよく思っていないためです。(私も親の影響を受けていますが。) そこで彼は転職も考えてくれているのですが,そんな状況で「婚約」なんかできない,と。 それに,彼のお母様も「結婚なんてまだ早い」という感じだそうです。 私はどうすればいいのか分かりません。 彼のことは抜きに考えて,私は私で就職したほうが良いのでしょうか? 親の納得する「婚約」の条件とはどういったものでしょうか? 私も彼もまだまだ社会を知らず,狭い視野でしか考えられていないと思います。 タイミングや私たちの努力次第で円満にいくことなら,やはり双方の両親には祝福されて結婚したいので,どうか皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚を延期した彼との付き合い

    結婚を延期した彼との付き合い 20代半ばの女性です。 4年交際した彼と、婚約(お互いの親に挨拶済み、結納はまだ)していたのですが、 ある出来事がきっかけで、結婚の延期を余儀なくされました。 引き金となったことは別の話なのですが、彼は、1人暮らしをして身の回りのことをそつなくこなしている私に対し、何もできない事にプレッシャーを感じていたそうです。 (実際は、こちらも一杯いっぱいで生活しているのですが・・・ だから、転勤して、家を出て身の回りのことを含め、もう少し自信が持てるようになってから結婚したいと言うことになり、その場では私も了承しました。 ですがその反面、こんな決断をしてよかったのか、不安に襲われることがあります。 今回、プレッシャーに耐えられず彼は、一度、お互いの両親への相談も無く一方的に別れを切り出す形になりました。 それまで、彼のことを大変気に入っていた父ですが、それにより「調子のよい奴、信用できない」と感情を180度変えてしまいました。母も強く別れろとは言いませんが、婚約者としてではなく、外に目を向けつつの付き合いを進めている感じです。 このような状況なので、このまま付き合って、結婚したとしてもよい関係を築けないように思ってしまうのです。 そして私自身も、「転勤をきっかけに独り立ち」という彼の判断が受身に感じてしまい、強い決意を感じられず、信用し切れていないと言うのが正直なところです。おそらくあと1~2年は彼は実家にいて現状維持なので、猶予期間が延びただけで、彼にとって都合の良い相手なだけなのかな、と。 一度結婚を先延ばしにしたカップルが、再び信頼を取り戻し、結婚できるのでしょうか。 このままの気持ちでは長く続かないことはわかっていますが・・・体験談等ありましたら、不安をどう乗り越えたか、教えていただけますか?

  • 自分の人生が行き詰ってから「結婚したい」と言う男

    30歳女性、交際6年で36歳の彼氏がいます。破局寸前です。 私は彼と付き合い始めて1年くらいから結婚を意識し始めたのですが、彼の方は結婚の意思が無く、結婚話はノラリクラリとかわされてきました。 そういう彼の態度に傷ついて、悩んできました。 ですが、彼のことは本当に好きで、自分の体の一部なんじゃないかと 思うくらい、一緒にいて当たり前の存在で、別れることはできませんでした。 1年半前、彼の仕事の配属先が変わってから状況が変わりました。 彼は新しい配属先の人間関係になじめず、心が弱くなったのか、 私との結婚を前向きに考えるようになり、婚約に至りました。 しかし婚約後、彼が「転職したい」と言い出しました。 リーマンショック後のことで、私は反対しましたが、彼が自信満々に 「最低でも3ヵ月くらいで再就職先はみつかるから!」と言い、 私の反対を押し切って辞めてしまいました。 しかし当然、こんな不況ですから、再就職はうまくいかず、内定どころか、面接にさえこぎつけない状況が、もう半年続いています。 最近、彼が頻繁に結婚後の生活について口にするようになりました。 子供嫌いだったくせに、テレビに子供が出てると、 「やっぱり子供はかわいい」と言ったり、 今まで動物を飼うとアレルギーになる、と言ってたくせに、今は 「結婚したら犬を飼おうね」とか(私が犬好きなので)。 そんな言葉を聞くたびにイライラします。 今まで、私が結婚したがって、泣いて苦しんでいたことを知っていたのに、 「結婚ってもの自体がよく分からない。ピンと来ない」 と言い、結婚から逃げていたくせに、 自分の仕事が決まらず、人生が上手くいかなくなってから、 積極的に結婚を考えるって、ムシが良すぎませんか? 彼に「あなたを信じられない。今、心細いせいで結婚する気になっていても、再就職が出来て、自分の人生が上手くいき始めたら、また結婚から逃げるつもりでしょう」 と言うと、「そんなことは無い。絶対に結婚する」と言い張ります。 先日は150万円振り込んできて(もともとお互い150万円ずつ出して結婚資金に充てる予定でした) 「もし俺の方から婚約破棄をしたら、この150万円を慰謝料として持っていっても構わない。150万で足りないなら今の俺の貯金を全部渡すから」 と言われました。 無職の彼が、彼女とはいえ他人にお金を預けるってことは、よほど覚悟してくれたんだな、と思う一方、私が気が小さくて、お金を持ち逃げ出来ない人間ということを知って、ナメてかかってきてるのかな、とも思います。 第一、私は彼に正式なプロポーズを受けていません。 1年半前、私が「結婚考えて」と言い、彼が「じゃあ…」という感じで婚約したことも引っ掛かります。 彼と結婚したい気持ちは今も変わりませんので、彼の再就職が 上手くいくよう願っていますが、 同時に、 「仕事が見つからずにもっと苦しめばいい。 私だって結婚考えてもらえず苦しんできたんだから」 とさえ思うようになりました。 そこで、質問ですが、 ・こんな男性をどう思いますか?いくら何でもゲンキンではないですか?(私がこだわりすぎですか?) ・もし、あなたが私の立場なら、信じて待ちますか?

  • 早く結婚したい

    今年4月から社会人になる女です。 彼は既に社会人です。 1年前の今ごろ、彼と婚約&同居の話があったのですが、私が就職浪人だったこともあり、就職が決まってからにするべきだと親(私の)に言われ、1年先延ばしになりました。 幸い無事に就職も決まったので、今年こそ結婚&同居できると思ったのですが、また親が「就職してすぐは駄目だ、もう1年くらい経って仕事に慣れてからにするべきだ」と言い出したのです。 私としては、こんな宙ぶらりん状態では落ち着きません。いつになったらちゃんと結婚できるのか、考えるとすごく不安な気持ちになります。早く結婚して安定してしまったほうが、仕事にも集中して臨めるような気がするのですが・・・。 それにこの調子で親の言うことを聞いていたら、1年後も、「やっぱりもう1年」って永久に言われ続けるような気もします。 彼は、「君の親御さんの意見を尊重したい」と言っていて、あと1年待つ気でいるみたいなんですけど、私はもういい加減待ちくたびれました。こういう場合、無理矢理でも押し切って結婚したほうが良いと思いますか? それとも親の言う通り、あと1年待ったほうが良いのでしょうか?

  • 自分の人生が行き詰ってから「結婚したい」と言う男

    (カテゴリーを変えて再度質問させて頂きます) 30歳女性(正社員・事務職)、交際6年で36歳の彼氏(無職)がいます。破局寸前です。 私は彼と付き合い始めて1年くらいから結婚を意識し始めたのですが、彼の方は結婚の意思が無く、結婚話はノラリクラリとかわされてきました。 そういう彼の態度に傷ついて、悩んできました。 ですが、彼のことは本当に好きで、自分の体の一部なんじゃないかと 思うくらい、一緒にいて当たり前の存在で、別れることはできませんでした。 1年半前、彼の仕事の配属先が変わってから状況が変わりました。 彼は新しい配属先の人間関係になじめず、心が弱くなったのか、 私との結婚を前向きに考えるようになり、婚約に至りました。 しかし婚約後、彼が「転職したい」と言い出しました。 リーマンショック後のことで、私は反対しましたが、彼が自信満々に 「最低でも3ヵ月くらいで再就職先はみつかるから!」と言い、 私の反対を押し切って辞めてしまいました。 しかし当然、こんな不況ですから、再就職はうまくいかず、内定どころか、面接にさえこぎつけない状況が、もう半年続いています。 最近、彼が頻繁に結婚後の生活について口にするようになりました。 子供嫌いだったくせに、テレビに子供が出てると、 「やっぱり子供はかわいい」と言ったり、 今まで動物を飼うとアレルギーになる、と言ってたくせに、今は 「結婚したら犬を飼おうね」とか(私が犬好きなので)。 そんな言葉を聞くたびにイライラします。 今まで、私が結婚したがって、泣いて苦しんでいたことを知っていたのに、 「結婚ってもの自体がよく分からない。ピンと来ない」 と言い、結婚から逃げていたくせに、 自分の仕事が決まらず、人生が上手くいかなくなってから、 積極的に結婚を考えるって、ムシが良すぎませんか? 彼に「あなたを信じられない。今、心細いせいで結婚する気になっていても、再就職が出来て、自分の人生が上手くいき始めたら、また結婚から逃げるつもりでしょう」 と言うと、「そんなことは無い。絶対に結婚する」と言い張ります。 先日は150万円振り込んできて(もともとお互い150万円ずつ出して結婚資金に充てる予定でした) 「もし俺の方から婚約破棄をしたら、この150万円を慰謝料として持っていっても構わない。150万で足りないなら今の俺の貯金を全部渡すから」 と言われました。 無職の彼が、彼女とはいえ他人にお金を預けるってことは、よほど覚悟してくれたんだな、と思う一方、私が気が小さくて、お金を持ち逃げ出来ない人間ということを知って、ナメてかかってきてるのかな、とも思います。 第一、私は彼に正式なプロポーズを受けていません。 1年半前、私が「結婚考えて」と言い、彼が「じゃあ…」という感じで婚約したことも引っ掛かります。 彼と結婚したい気持ちは今も変わりませんので、彼の再就職が 上手くいくよう願っていますが、 同時に、 「仕事が見つからずにもっと苦しめばいい。 私だって結婚考えてもらえず苦しんできたんだから」 とさえ思うようになりました。 そこで、質問ですが、 ・こんな男性をどう思いますか?いくら何でもゲンキンではないですか?(私がこだわりすぎですか?) ・もし、あなたが私の立場なら、信じて待ちますか?

  • 結婚したいといわれているけれど・・・

    年下の彼からプロポーズされました。 彼は20代前半、まだ就職もしていないのです。 これから職探しをして、一人暮らしをはじめて・・・と、 彼の中ではいろいろ考えているようです。 ものすごく結婚願望が強く、本気です。 彼の言葉では「できるだけ早く。1年以内に結婚したい」と。 いいかげんではなく、きちんと彼なりに将来のことや就職などのことを考えているようなのです。 私も「結婚したい」とは思うのですが、 「これから職探し、貯金もまだない」状態ではちょっと不安で。 これから貯金をして、落ち着いてから結婚すれば問題ないのですが、 それより、彼の盛り上がり方が不安なのです。 まだ何も具体的なメドが経っていないのに、 「親に会わせる」計画が着々とたっていたり、 「婚約指輪」といって(もちろん高価なものではないですが)を買ってきたり。 「結婚を現実としてとらえているのかな?」と。 「結婚って、生活していかなきゃならないのよ。おままごとじゃないんだよ。」 と言うと、「ちゃんとわかってるよ」と言うのですが。 年下ということもあって、彼のことを子供っぽく思っているところもあるかもしれません。 彼と一緒に家庭を築いて、子育てをすることには不安はありません。 彼と一緒にいるのも楽しいです。 飾らない自分をさらけ出すこともできます。 繰り返しになりますが、私も彼と結婚したい気持ちはあるのです。 でも、彼があまりに盛り上がっているので、 「そのうち冷めちゃうんじゃないか」とか「そんなにうまくいくかな」「結婚してから失敗したらどうしよう」 と不安になってしまうんです。 私の取り越し苦労かもしれませんが。 皆さんはどう思われますか? 結婚されている方の意見を聞きたいです。

  • 結婚について

    今悩んでいることがあり投稿させて頂きました。 現在婚約者がいます。今年でお互い30(男)・37歳(女)になります。 自分の親がとても反対してます。相手の親は反対はしていません。 理由は…婚約者が軽いうつ病を持っていて常時服用をしないといけない為。 (1)「子育てがまともに出来るのか(子供を殺す確立が高くなるとか)」 (2)「正常な子供が出来ない可能が高いとか」 (3)「親まで最悪迷惑が掛かる可能性が高い…親がそういう人を目で見てきているから」 (4)「子供ができてもその影響を子供が受け継ぐから」  など等です。 全ての事をうつ病に結び付け別れさせようとします。 親として言いたい事は分りますが、度がかなりすぎていると思っています。 結婚は本人同士の問題と思っています。親に何があっても迷惑をかけるつもりはありません。ただいつか認めて欲しいだけです。 親は勝手に結婚たら認めないらしいです。 認めてもらうために、婚約者も少しでも薬を減らす努力は今でもしています。仕事を辞め、ジム(プールなど)に通い、心身ともに鍛えています。まだ始めたばかりですが。以前に比べても薬の量は半分になり正常に仕事も行ってました。12時間くらい毎日働いていました。 こういう努力をして少しでも改善したとしても、完璧じゃないから認めないらしいです。 ここで相談なんですが、自分は親になんと言われようが結婚はするつもりです。病気も含めて彼女なら一緒になれる人だと思ったから。 本当に認めてもらえない状況で結婚していいものなのでしょうか? 私も婚約者もその親も、子供が出来ていつかでいいから元気な姿を見せて認めてもらえたら、と思っています。元気な子供が産まれて2,3年は親には会えませんけど…。親がそういう人と一緒になった時のキツサを知っていて情がわくからそうです。 追伸)婚約者は常時薬がないと不安と気分が悪くなったりします。

  • 結婚延期について(長文でスミマセン)

    はじめまして。32歳男性です。遠距離していた彼女(27歳)に昨年にプロポーズし両親挨拶、式場の予約などをして本当であれば3月に結婚してこちらで一緒に住む予定でした。 1月位に彼女の方から結婚が不安で延期して欲しいと言われ一旦承諾しましたが今彼女は地元で仕事の再就職先を探しています。 「就職先探すって事は結婚する気がないの?」と聞くと「そうじゃないけど食べていけないから」と言い、「そろそろ結婚に向けて計画を立てよう」と言っても「まだ考えられない」と彼女は言います。 「嫌いになったのか?」と聞くと「好きだし別れたくない」と言います。原因は浮気や他に好きな人ができた訳ではなく親元を離れられないようです。(相手の親も行ってほしくないみたい) 僕は好きなので結婚したいしそれに向けて計画したり頑張って行きたいのですが最近自分の中にも「本当にいいのか?」的な不安が芽生えてきています。 このまま予定無しの無期延期なんて考えられないし一緒に結婚の事に向けて進めていけないなら早く婚約破棄の判断をした方がいいのかな?などと考えてしまいます。周りの人たちもその後どうなった?と気にかけてもらっても何も言えないし。。。 好きだけど頑張って諦めた方が良いのでしょうか(簡単じゃないけど) 同じような経験された方いますでしょうか?お助けください。

専門家に質問してみよう