• 締切済み

司書資格が取れる学校に入りたい・・・

司書課程がついている大学に進学したいと思う高2です。再来年から、大学受験を控えています。 そろそろ、どの大学に入るか決める時期なのに、まだ何処の大学に行くか分かりません。 大学の決め手はどうしていけばいいのでしょうか?神奈川県住みです。 塾・予備校にも通いたいと思うのですが、今の学力は中学の勉強も無理そうなので、行かせてもらえません。 とりあえず、どういう努力をするば、行かせてもらえると思いますか? 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

1です。 私はすごく簡単に書いたんですが、2番様と3番様のお二方がほぼ私の言いたかったことを書いて下さってますね。 ところで、質問者様はどのような意図で司書の資格を取りたいのでしょうか? もしかしたら、ラノベ(ライトノベル)が好きで、自分が趣味が読書なんで本を扱えるような仕事がしたい、だけど本屋さんは嫌とか、「図書館戦争」とかに影響されたとか言わないでしょうね? もし、そのような感覚でしたら挫折はほぼ必至だと思われるので止めた方がいいかも知れませんよ。 小学校低学年ぐらいでかなりの子供たちが将来スポーツ選手になりたいと言ってて、次第に現実に気がついて諦めるようなもんですが。 ただ、個人個人の志の高い低いは傍からではわからないので、もしも私が言ったようなことでなければ、本当に頑張れば道は拓けなくもないかも知れませんが…

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

中学の勉強が無理な人が大学に行こうというのはかなり困難だと思います。 勿論、学生が集まらなくて困っていて、学費を払ってくれれば誰でも良いですよ、という大学ならこの限りではないかも知れませんが。 それでも大学に行くのは高校生の半分未満です。 つまり、概ね高校生の上位半分程度の学力は要るわけです。 じゃぁあなたは高校生の真ん中程度の学力があるのか。 無いでしょうね。 公立中学で真ん中程度の学力の子は概ねそこまで酷くはないでしょう。 小中の勉強と高校の勉強と大学受験の勉強は一繋がりです。 例えば、テニスをやるのであれば、中学の勉強とはほぼ無関係にそればっかりやればまだ可能性はあります。 しかし、勉強はそうは行きません。 高校の勉強は中学の勉強が土台となって進められます。 中学の勉強ができないなら高校の勉強に入れないでしょう。 普通に走れない人には、テニスもサッカーもできないような物です。 中学の勉強ができません、という生徒ばかりの高校だと、まともな高校レベルの授業はできないでしょう。 中学の復習から入らないとどうにもなりませんからそこから始め、そろりそろりと高校の学習内容を入れていき、しかし、生徒が勉強熱心でないためにペースも上がらず、最終的には高校の勉強は上っ面をなぞる程度、といったところだと思います。 上記から、塾はともかく普通の予備校は無理です。 まともな大学に進学するような子は中学の勉強も高校の勉強も、そのくらいのことならできていますから。 行ったところで、訊いたこともないような難しい話が並んでいて、何の事やら判らないと思います。 そもそも大学受験に塾や予備校は必須ではありません。 学力があった上で、難関大学に行くのであれば、予備校に行くと良いと思いますが、学力がないのであれば、人の話を聞く暇があったら自分で手を動かして、基礎的な問題集でもガリガリ解いていく方が良いでしょう。 たぶん2/3の大学はその程度のことで受かると思います。 まずあなたは、中学の勉強をきちんとやり直すべきです。 特に英語。 その上で、「普通科進学校」の高校の英国数の基礎をまずガリガリやっていくべきでしょう。 なお、 > 神奈川県住みです。 そこは訂正済みです、などという使い方はあるでしょうが、xx住みです、という言葉の使い方は知りませんね。 本など読んでいないだろう人が、なんでまた司書資格なんでしょうか。 あなたの高校の「一般入試での」大学進学実績を調べてください。 基礎から勉強をやり直せないのであれば大学進学自体を考え直した方が良いと思いますし、本当に司書資格なのかということもよく考えてください。

  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

>とりあえず、どういう努力をするば、行かせてもらえると思いますか? 質問しなくても、答えはわかっているはずです。必要な努力は、ひたすら勉強し、成果(高い成績)を上げることです。 高校生であれば、まず、ちゃんと高校の授業に出席して、授業を100%理解できるまで予習・復習をし(理解できなければ、まず、中学生用の教科書・参考書で復習し、先生にわからないところを質問に行きましょう)、学内の定期試験の成績を上げることです。もし、高校のレベルが低くて、学内の試験の成績は既に良いのであれば、予備校の全国模試を受けて、大学に入れるくらいの成績をとることです。成績が上がれば、ご両親も本気で大学に行きたいのだとわかってくださるでしょう。 >司書課程がついている大学に進学したいと思う高2です。再来年から、大学受験を控えています。 前の回答者の方が書かれているように、(学校図書館・公共図書館・大学図書館・専門図書館などどこでも)司書職は狭き門です。司書職の就職試験には、司書資格は必須でないことも多いですが、就職試験では、司書に必要な知識・技術(図書館情報学の基礎知識、図書だけでなく情報資料に関する専門知識、一般事務として最低限必要なITスキルなど)や能力(接客・サービス業として必要なコミュニケーション能力、語学力など)が問われます。 司書資格を持っている人は掃いて捨てるほどいますので(毎年1万人前後が大学で司書資格を取得しますが、常勤の求人は全国で合計10~50人程度です)、司書の就職試験に受かる人は優秀なだけでなく、試験を受けるチャンス(働きたい地域で求人がある)に恵まれた人です。 >大学の決め手はどうしていけばいいのでしょうか? ただ、司書資格が取得したいだけであれば、文部科学省の司書資格を認定している255校の大学のリスト(参考URL参照)から自分の今の成績で入れる大学を選べばよいだけです。 こういう言い方はしたくありませんが、リストにある私立大学(特に短大)の中には既に定員割れを起こしていて、入学試験さえ受ければ誰でも入れるような大学もあります。 誰でも入れるような大学であっても、授業を行う教員のレベルが低いとは限りません。(その分野では一流の研究者が無名の大学にいることもあるので。)ただし、学生のレベルに合わせて授業を行うので、学生のレベルが低い大学の教育レベルは低い可能性が高いです。授業のレベルが低いと、やる気のある学生はやる気をなくし、教員もやる気をなくします。 どういう大学でもよければ、学力が低くても入れるところはたくさんありますが、それでよいかどうか決めるのは質問者さまです。上に書いたように、司書資格を持っているだけでは司書にはなれません。それ以外の勉強も必要ですし、司書職に就ける可能性が低ければ、一般企業への就職も考える必要があります。そのためには、大学選びは慎重に行う必要があります。 大学でまじめに勉強をしたいのか、単に司書資格と大卒の資格がほしいだけなのか、よく考えて、受験勉強と大学選びをした方がよいです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040502.htm
回答No.1

自分、早稲田で司書過程を途中まで取ってましたが… それなりの規模の大学なら、教職と同様に司書や学芸員の過程を通常の学部の講義と並行して開催してると思いますので、パンフやHPで簡単に見られるでしょう。 ここで問題点ですが… (1)司書も教職等と同様、学部の単位も取らなければならないうえで履修するのでかなりスケジュール等がきつくなる。 (2)現状で中学の勉強も…ということですが、うちの大学で講義の時に聞いた話では、大学院の修士以上の学歴で、英語以外の第2外国語を辞書なしで簡単な翻訳までできる人しかうちの大学の図書館では採用しないと言ってましたよ。どこでも司書になった人は辞めないでしょうから、空きがなければ資格持っててもしょうがないですし、競争も厳しいのではないかと思いますが。

関連するQ&A