• ベストアンサー

ネタバレしないと面白さがわならない映画をネタバレ抜きで教えて

jakyyの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.7

下記の映画などどうでしょうか。 ドンデン返しの映画ではありません。 見終わった後「ほかの映画」とは違うなと感じます。 【スナッチ】 ロンドンの暗黒街を舞台にした映画です。 大変凝った映画です。予測されない予測の事態の映画です。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32459/ 【ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ】 スナッチと同じ監督、ガイ・リッチーの映画です。 長い題名ですが、全員外れる宝くじという内容の映画です。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31499/index.html 【虚栄のかがり火】 出る杭は打たれる。腐った杭でも役立つことがあるという映画です。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2266/ 【ファーゴ】 完全犯罪が不完全になると結末はどうなるかという見本の映画です。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10537/ 【ラストショット】 「この映画は観客に見せるために作られる映画ではない」という映画です。 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id322512/ 【ことの終わり】 愛人は誰に恋をして私から遠ざかっていくのか。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31968/

ucok
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。そして、ご回答をありがとうございました。 『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』と『ファーゴ』は見たのですが、予想通り(笑))タイプじゃなかったんですよね。 逆に、『マシにスト』は、上記2作のようなタイプの映画だと思って観たら、全然違っていて、しかも、その違っていさ加減をネタバレなしで語ってもらうわけにはいかない作品なので、思いきって観てよかったなと思った次第なのです。でも、特に『ラストショット』や『ことの終わり』は配役ゆえに、もともと観たいと思っていたので挑戦してみます。 ちなみに、今回の質問、「ポイントが付けにくい」と自ら書いてしまいましたが、ポイントを付けないのは、やはりポリシーに反するので、作品を鑑賞したうえで、独断と偏見のアカデミー賞、みたいな感じで(笑)ポイントを付けることにしました。 とはいえ、全部を見るのは大変なうえに、将来の楽しみが半減するので、近所のレンタル屋さんに在庫があるもののうち、回答者さんお1人につき1作を借りてあります。それを正月休みのあいだに観たうえで、ポイントを付けて締め切ることにします。既に、予想したのと全然違うジャンルの棚にレンタルDVDがあったりして、楽しんでいますよ。

関連するQ&A

  • シャマラン監督 最新作 サイン??

    マイケル ナイト シャマラン監督の作品はいつも、ネタばれ禁止映画として、それだけあっ と驚く結末を用意してあるということでいつもいつも騒がれているのですが、シックスセンスは先が読めたし、アンブレイカブルは全くの期待はずれでした。今度の サイン はどうなんでしょう? もう見た方、あっ と驚く結末でしたか? 満足しましたか? 期待はずれでしたか? ストーリーのネタばれは いちよう なし の方向でよろしくお願いします。

  • 映画「レディインザウォーター」の画面

    M・ナイト・シャマラン監督の映画 「レディ・イン・ザ・ウォーター」を観たのですが、 構図というか、画面にいちいち違和感を覚えました。 まったくの素人なので具体的に説明はできないですが なんというか、不必要にアップにされてるみたいな。 とにかく私としては気持ちのいい画ではありませんでした。 でも気になった撮り方だったので、あの構図の真意などの エピソードがあれば知りたいです。 でなくても、みなさんの個人的な意見も聞いてみたいです。

  • 吉本100本映画で使われている曲

    吉本100本映画で使われている曲なんですが、 レギュラーの西川くんが監督・主演を努めている映画の主題歌を歌っているアーティストを教えて欲しいんです。 曲名が「旅人」?だったかと思います。 予告編なんかで一応聴けるんですが、音源がもし手に入るなら欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 最近見た良かった映画 つまんなかった映画

    お正月に見に行った映画。休みの間に見たDVD。 お気軽に語ってください。レビュって下さい。 私 良かった 「個人教授」 テレビでやってたのでただで見ました。ラストにグッときました。お気に入り映画になりました。 駄目だった 「DEATH NOTE デスノート the Last name」 非常に評判も良く期待しながら見に行きましたが、かなりイマイチでした。主題歌だけはとても良かったのですが…。 番外編 予告編を見てドン引きした映画 「シャーロットの贈り物」 今時ハリウッド映画で感動の物語って…。CGの蜘蛛がリアルすぎてキモイ。あんなの2時間近くも見つめ続けられないよ~。

  • Spangishという映画の曲を歌っている人

    日本では公開していないと思うんですけど、Spangishという映画のテーマ曲(たぶん)を歌っている人の名前が知りたいんです。できればその曲名も。。 私は予告編でしか知らないのですが、その曲が流れていたのでテーマ曲だと思って、直接オフィシャルサイトに聞いてみてDamien Riceとゆう人だと教えてもらったんですが、探してもその曲がなかったのでどうやら違う人のようです。。雰囲気も違ったし。。 とゆうことで、予告編で流れている曲のタイトルと歌手名をどなたかご存知だったら教えてください! ちょっと高めの声の男性の人です。

  • 何で死ぬの!?(ネタばれ)

    私は最後に主人公が死ぬ映画が嫌いです。 いろいろあると思いますが、ペイ・フォワードは原作本と批評を読んだだけで、もう本編など観たくないくらいです。だいたいあの子は最後に死なす必要があったのでしょうか?殺す事で号泣物にしようだなんて、その考え方が許せない。その前までの物語自体十分いいものなのに、それをよりいっそう引き立てようとして「死ぬ」という道具を使うなんてなんかおかしいです。「死ぬことで今まであった感動がさらに高められる→涙の感動物語になる」というのではなく、「主人公の死の意味を観客に考えさせる」映画にしてほしい。きれい事かもしれませんが。 パーフェクト・ワールドは小学生のときレンタルビデオで観たんですが、私はそのラストからのショックで長い間立ち直れませんでした。その映画自体が持っている素晴らしさとか、2人の旅のエピソードとか、そういうものが全部吹き飛んでどっかに行ってしまいました。 皆さんは主人公が最後に死ぬ映画をどう思いますか? 私は別に不治の病が治ったり、銃弾が飛び交う中に飛び込んでいってもなぜか怪我がなかったり、といったようなあからさまな無理やりハッピーエンドな映画を作れとかそういうことを言ってるんじゃないんです。ただこれから死ぬ面影も何もない主人公をとってつけたように殺して(人生何があるかわからないとはいいますが・・)、観ている側を泣かせて、それでいいのかっていう事を訊きたかったんです。 「死ぬことで感動させるんだ」とかなんとか自慢げに言っている監督がいたらごみバケツを振り上げてぶん殴りたいくらいの衝動に駆られます(まだ見た事ないけど)。 たくさんの批判意見を覚悟して書きました。 とても長くなりましたが、ここまで読んで下さった方どうもありがとうございます。最後に死ぬとか、まだその映画を見ていない方、ネタばれしてしまって本当にすみませんでした。

  • キャシャーンを見た方へ(ネタばれOK)

     キャシャーンには期待していたのですが、予告編を 見てがっかりしてしまったタイプです。  まだ見ていませんが、今までの映画でも 見た人に会ったら、内容とラストまで聞いてから 映画館に行ったりするタイプなので、ネタばれ 大歓迎です。  ここ邦画のカテでもキャシャーンの質問が続いて いるようですが、内容を見るとストーリーは 良くわかんないけど、いい!って感じが多い ように思います。  そこで質なんですが、 1)見どころはどこですか?  これこれのシーンの映像美とか? 2)ここはいまいち、とか駄目っていうところは?  話がぐじゃぐじゃでよくわかんなーいとか? 3)アニメ キャシャーンのファンにもお奨めですか?  ディテールが違うとか細かなこだわりを捨てれば   十分キャシャーンの味が出てる とか?

  • 黒人奴隷船が舞台だったような・・ 題名教えて下さい

    予告編をチラッと見ただけなんですが奴隷船を舞台にした映画の題名を教えていただけないでしょうか。船に押し込まれる黒人たち。虐待。そして反乱。こんなかんじのストーリーだと思います。年末年始にテレビでその予告編を見ました。予告編を見た場所は日本か香港かタイです。どなたかご存知でしょうか?

  • そうだ、コレを観よう!

    映画を選ぶとき、幾つか候補を挙げますか? 好きなジャンルで決める? 好きな俳優で決める? 好きな監督さんで決める? そのとき、雑誌や口コミなどで予備知識(主なストーリー)を押さえとく?それともそんな情報をシャットアウトして観に行く?予告編はチェックします?(予告編だけ良かったというのもあるけど) たまたま時間が空いて偶然にも「おおっ!これはっ!!」というインスピレーションだけで映画館に入ったことあります?

  • 【ネタバレあり】映画「やさしい嘘と贈り物」について

    先日、「やさしい嘘と贈り物」という映画を観ました(DVDでレンタル)。 感動しましたし、基本的に好きな作品だったのですが、3点ほど不満に思う点、疑問に思う点があったので、同作品をご覧になった皆さんに、それらの点についてどんな感想を持たれるかお聞きしたいです。 【1点目】 作品本編とは関係ないのですが、予告編やパッケージの解説等でロバートとメアリーが夫婦であること等をネタバレしてしまっている点です。私は別作品の本編前の予告編でこの作品を知ったので、上記の設定を知っている状態でこの作品を観ました。この設定は知らずに観た方が楽しめたのでは?隠しておくべきでは?と思ったのですが皆さんはどうでしょうか? 【2点目】 何回かあるロバートの夢のシーンです。赤と青のもやもや(脳の神経細胞のイメージ?)や記憶の断片映像などに合わせ、深刻な感じの音楽で、記憶が失われていく感じを表現しているのかなと個人的には思ったのですが、このシーンだけ作品全体を通した空気感とずいぶん印象が違うように感じました。大げさに言うとこのシーンだけ別の映画のような違和感を感じました。もう少し別の表現はなかったのかなと思ったのですが、皆さんはどう感じましたか?そもそも何を表現したシーンだと思いましたか? 【3点目】 ラストシーンなのですが、なんか物足りなくなかったですか? 病室に2人きりのシーンの後の2人で窓から雪を眺めるシーンは、過去の(ロバートが記憶を失っていく前の)様子ですよね?現在のロバートは、メアリーは、家族はどうなったんだろう?となんか物足りなく感じてしまいました。皆さんはラストシーンについてどう思いましたか? 長文読んでいただきありがとうございました。 同作品をご覧になった方々の感想を是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。