• 締切済み

actionscript、戻るボタン、進むボタンについて

noname#77303の回答

noname#77303
noname#77303
回答No.1

テストはしていないのですが、これではダメでしょうか・・・? aが0より大きい場合、つまり1,2,3...(後略)の時だけ計算させればいいので on (release) { var test_img = ""; //aが0より大きいなら if (a > 0){ a = a-1;//aの値を1減らす } test_img = "test"+a; _root.test_mc.gotoAndStop(test_img); }

関連するQ&A

  • 複数ボタンの生成 - actionscript

    以前複数のムービークリップを作る方法を 教えていただいたのですが、そのムービークリップ をボタンにしたいのですがうまく行きません。 for (var i = 1; i<5; i++) {   _root.createEmptyMovieClip("mc"+i, i);   var load_mc = _root["mc"+i];   _root.test = load_mc;   var jpg = i+".jpg";   load_mc.loadMovie(jpg);   i = i-1;   load_mc._x = i*200;   i = i+1; } onEnterFrame = function () {   for(var t=1;t<5;t++){ var load_mct = _root["mc"+t]; load_mct.onPress = function(){ trace(t);   }  if(_xmouse>540 && _root.mc1._x<=-1) {   for (var j = 1; j<5; j++) { var load_mcj = _root["mc"+j]; load_mcj._x += 10;   }  }  if(_xmouse<10 && _root.mc1._x>=-1*((test*200)-560)) {   for (var j = 1; j<5; j++) { var load_mcj = _root["mc"+j]; load_mcj._x -= 10;   }  } } 多分EnterFrameの中に記述するのがおかしい と思うのですが、いったいどこに記述しないと いけないのがわからないので、どなたか ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ボタンを押してもすぐ戻ってしまう・・・。

    1フレーム目に、 onEnterFrame = function():Void { if (_totalframes == _framesloaded) { gotoAndStop("snap"); } total = _root.getBytesTotal(); loaded = _root.getBytesLoaded(); percent = Math.floor(loaded/total*100); _root.bar_mc._xscale = percent; }; stop(); と記入し2フレーム目のフレームラベルをsnapに。 2フレーム目には、画像と次のフレームにいくボタンが置いてあります。 ボタンには、 on(press){ gotoAndStop(3); } と書いてあるのですが。 このボタンを押すと、確かに3フレーム目にいくのですが、すぐ2フレーム目に戻ってしまうんです。 初めてローディングバーをつけてみたので、間違いだらけかもしれないですがどうすればいいか教えてください><

    • ベストアンサー
    • Flash
  • setTimeoutでの制御に関しまして

    初めて質問をさせて頂きます。よろしくお願い致します。 「mc_Image1」、「mc_Image2」、「mc_Image3」という 各ムービークリップをストップボタンを押した際に時間差で停止させたいのですが 「mc_Image2」、「mc_Image3」がstopがかからない状態が稀に生じたりします。 (ムービークリップは全て、1フレーム目にstop();、10フレーム目にgotoAndPlay(2);と設定) 少し端折っておりますが、スクリプトを記載いたします。 ---------------------------- //何回ルーレットしたかカウントする var count:Number = 0; //スタート/ストップボタンが押された押されていないかのフラグ var flg_StartStop:Boolean = false; // mc_Image停止待機速度変数(ミリ秒) var hensu1 = 2000; var hensu2 = 3000; //スタート/ストップボタンを押した時に呼び出される関数 btn_StartStop.onPress = function() { if(flg_StartStop) { //選ばれたフレームに飛ぶ mc_Image1.gotoAndStop(parseInt(one)+1); // setInterval で hensu(ミリ秒)後に_root.gotoAndStop(); を実行 stopID = setInterval(function () { _root.mc_Image2.gotoAndStop(parseInt(two)+1); clearInterval(stopID); }, hensu); stop2ID = setInterval(function () { _root.mc_Image3.gotoAndStop(parseInt(three)+1); clearInterval(stop2ID); }, hensu2); //押されたかどうかの変数を「偽」に flg_StartStop = false; //カウンタを増やす count++; } else { //ムービークリップを走らせる mc_Image1.play(); mc_Image2.play(); mc_Image3.play(); //押されたかどうかの変数を「真」に flg_StartStop = true; } } ---------------------------- 。 きちんと「gotoAndStop();」させるにはどのように対処すれば よろしいでしょうか。 不足がございましたら申し訳ありません。 何卒よろしくお願い致します。

  • すべてのMCを1フレーム目へ

    ステージ上にMCのインスタンスが100個あるとします。 ボタンのクリックで全部のMCを1フレーム目へ移動させたいと思っています。 _root.EVENT_btn.onRelease = function() { _root.A_mc.gotoAndStop(1); _root.B_mc.gotoAndStop(1); _root.C_mc.gotoAndStop(1); _root.D_mc.gotoAndStop(1); : : } とひとつずつ書くしかないのでしょうか? ほかに効率のよい書き方はありますか? (注)すべてのインスタンスの親は同一オブジェクトではありません。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 子ムービークリップの制御について

    flash初心者です。子ムービークリップの制御について教えてください Tシャツのシュミレーションがあるとします。 シャツ_mcに、1フレーム目「丸くび」、2フレーム目「Vネック」、のカタチで シャツ_mc.色_mcにマスクをかけています。 色_mcには1フレーム目「白」、2フレーム目に「赤」とします。 シャツ_mc.色_mcのそれぞれ1フレームにstop(); ボタン「丸くび_btn」「Vネック_btn」「白_btn」「赤_btn」の4つのボタンで それぞれ組み合わせを作りたいのですが 「丸くび_btn」に on (release) { _root.シャツ_mc.gotoAndStop(1); } 「Vネック_btn」に on (release) { _root.シャツ_mc.gotoAndStop(2); } 「白_btn」に on (release) { _root.シャツ_mc.色_mc.gotoAndStop(1); } 「赤_btn」に on (release) { _root.シャツ_mc.色_mc.gotoAndStop(2); } この場合「丸くび_btn」をクリックして「赤_btn」クリックで「丸くび赤シャツ」ができます ここまではいいのですが 赤の色を保持したまま「Vネック_btn」を押してVネック赤シャツのイメージも見たいのですが 色が白に戻戻ってしまいます。(色_mcの1フレーム目に戻る。) これをなんとかしたいのですが。 (色_mcが選ばれた状態で固定され勝手に移動しないようにしたい) アドバイスお願いいたします。

  • Flashにてナビゲーション作成

    ActionScript初心者です。 http://www.2advanced.com/flashindex.htm ↑のようなナビゲーションを作りたいのですが、      1 img |● ボタン|● とレイヤーを作り、 imgをムービーにして    123456 Action|a img  |●●●●●● aのActionScriptはStopのみ として「インスタンス名」を「photo」と設定 ここまではできるのですが、ボタンのActionScriptの設定がおかしいのかうまく機能してくれません。 ボタンを6個作り各ボタンにphotoの各フレームに飛ぶように設定したいのですが ボタン1には on(release){ photo.gotoAndStop(1) } ボタン2には on(release){ photo.gotoAndStop(2) } ボタン3には・・・ とこのほかに何を記述すれば動いてくれるのでしょうか?

  • 左右ボタンで方向切替

    FLASH CS3 AS2.0で作っています。 ステージの幅120とします。画像を7枚つなげてインスタンス名をmy_mc。 my_mcの左上を基準として左右ボタンを使い、移動させようとしています。 左右ボタンの配置が次の3種類になるためタイムラインが3フレーム必要になります。 1フレーム → 2フレーム ← → 3フレーム ←    こうした場合、パブリッシュすると連続して再生するため止める必要があり1フレームに stop();を入れます。それでは、アクションスクリプトはそれぞれのボタンに記述しなければなりません。 疑問(1)通常、こんな使い方になるのでしょうか? 1フレームめにアクションスクリプトを記述するのが当たり前と思っているのですがこれは間違いになりますか。 →ボタン(画像は左方向に動く)  7番目の画像が出たら3フレームに進み←ボタンを表示はできました。 on (release) { my_mc._x -=120;//左へ移動 if(my_mc._x<=-720){ //trace(my_mc._x); gotoAndStop(3); } } 次に2から6番目の画像では、←と→が出なければならなく、この方法がわかりません。 7番目から1番にもどるまで← →の表示はできました。 on (release) { my_mc._x +=120;//右へ移動 if(my_mc._x<=0){ //trace(my_mc._x); gotoAndStop(2); } } しかし、1番目は→だけが必要です。 こうなってくると何がなんやらとても混乱しています。疑問(1)回答ととアクションスクリプトの方法 について教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 外部テキストが複数のインスタンスに読み込まれない?

    質問させてください。 ボタンをクリックしたときに指定されたフレームへ飛び、MCが動き、 そのMC内で外部テキストを読みこみ、 それぞれ設置した2つのダイナミックテキストへ文を読み込ませるという構想になっております。 (以下階層です) シーン1 b(mc)フレーム1        L・背景 フレーム1          ・ダミーボタン1フレーム1 ASレイヤーに this.stop();          ・ダミーボタン2フレーム1 ASレイヤーに this.stop();          ・パネル/a(mc) フレーム2 (AS) ダミーボタン1 インスタンス名btn1 on (release) { _root.b.gotoAndStop(2); _root.b.a.t1.htmlText = _root.b.a.text1; _root.b.a.m1.htmlText = _root.b.a.text1_a; } ダミーボタン2 インスタンス名btn2 on(release){ _root.b.gotoAndStop(2); _root.b.a.t1.htmlText = _root.b.a.text2; _root.b.a.m1.htmlText = _root.b.a.text2_a; } パネル、a(mc)部分に onClipEvent (load) { System.useCodepage = true; this.loadVariables("sample.txt"); trace("loading"); } onClipEvent (data) { trace("完了"); } パネル内 ダイナミックテキスト(インスタンス名:t1 フレーム5 ダイナミックテキスト(インスタンス名:m1 フレーム5 (AS) 5フレーム目にthis.stop(); 外部テキスト内 sample.txt 文はファイルと同じところにあります。 &text1=</u>AAA</u>& (あえて今は全角にしてあります) &text1_a=</u>aaa</u>& &text2=</u>BBB</u>& &text2_a=</u>bbb</u>& ------------------------------------- 出来ているのはb(mc)内ダミーボタンを押すとフレーム2に飛び、 フレーム2に配置されているパネルa(mc)の中のダイナミックテキストのあるフレーム5で止まる、というところまでです。 困っているのは b(mc)内、フレーム2のa(mc)部分でtraceするとloadingは出ているので読み込まれてはいると思うのです。 しかしムービープレビューすると文のほうは何も表示されずでして…パスがあってないのでしょうか…。 パネル内のダイナミックテキストに表示させるに当たりどこが違うか、 長々と恐縮ですがご教授願います。 環境はWinXP、Flash8 proです。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHのボタンを押されたままの状態で止めておきたいです。

    FLASHのライブラリに登録してあるボタンを並べて Windowsのタブコントロールのような物を作ろうとしています。 デフォルトのボタンや選択されたボタンを押された状態のままに しておきたいのですが、ボタンは表示されますがアップの状態で うまくいきません。 ボタンもムービークリップの一種なのでgotoAndStop()でいけると思ったのですが、だめなのでしょうか? コードはこんな感じです。 var strBtnName = "myBtn"; var parent = "_root"; var linkage = "linkageButton"; // ライブラリから取ってくる objParent = eval( parent ); objParent.attachMovie( linkage, strBtnName, objParent.getNextHighestDepth() ); strBtnName = parent + "." + strBtnName; // パス+名前を作る mcBtn = eval(strBtnName); mcBtn.gotoAndStop(3); // ダウンにならない わかる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ムービークリップのボタン化

    menu01_mcというムービークリップをボタンにしたいのですが、 ボタン自体に on (release) { _root.photo_mc.loadMovie("1.jpg"); } と書くと正常に動くのですが、 タイムライン上に menu01_mc.onRelease = function(){ _root.photo_mc.loadMovie("1.jpg"); } と書くと動きません。 どのようにすればいいのでしょうか? わかる方教えてください。よろしくお願いします。