• 締切済み

mavisのレスポールで

初心者です。 いろいろとギターをどれにするかなやんでいるんですが・・・ http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311793000154/ のギターはどうでしょうか? このギターセットよりギターだけで4万円近くをかけたほうがいいのでしょうか? その場合どのようなメーカーのどんな種類がいいのでしょうか? ロックも普通も曲もひきたいと思ってます

みんなの回答

回答No.2

私も初めてギターを買う時悩みました。 それを踏まえた上での後悔しない為のアドバイスをしたいと思います。 私は基本的に、本体オンリーで買うのか、それともセットで買うのかは自由だと思います(犬井ではないですよw) 該当商品のセット内容を見ながら説明したいと思います。 (Aが私の意見です) 1.ギター本体 破格のプライスですが定価¥60,000クラス この謳い文句に惑わされてはいけません。 (実際単体で買えば29800位であると思います) 2.Marshall MG10CD 自宅練習にピッタリなサイズです。 確かにいいかもしれません。初めは安いアンプでも必要です。 何故なら、アンプを通して弾く方が上達が早いからです。 3..教則DVD これは本屋で、自分のジャンルに合った、もしくは店員のお勧めの方が◎ 読みやすく、解りやすいものを選びましょう☆ 4.チューニングメーター 必要ですが、音叉でも○音叉でチューニングできる耳を見につけた方が良いでしょう 5.楽器用ケーブル とりあえず1m位で1000円のものがあるのでそれでも良い。 5mは初めは邪魔なだけだと思います。 (部屋が馬鹿でかいなら別です) 6.ギタースタンド こちらは、楽器を大切にしたいなら、690円で売ってる様なものでなく、ちゃんと固定できるちょっと上のグレードの物を買いましょう。 とくにLPはネックが折れやすいので注意 7.楽器用クロス 別に買った方がいい(このグレードなら鼻セレブで拭くのと変わらない気が…) 8.ストリングワインダー う~ん・・・500円だし 9.ストラップ う~ん・・・好みもあるし 10.カポタスト 初めはそんな余裕ないですよ。 レギュラーでコード覚えてからでも良いのでは? 11.ピック これは絶対、自分の好みで色々試したほうがいい 12.アクセサリーバッグ せんべいの缶でも我慢できるよね? 13.ソフトケース これ普通本体のみでもついてるでしょ? 14.イージーハンドブック これも書店にてお求めください 15.スーパープラチナ保証書 必要なし 結果 1.29800 2.1980 3.1000 4.500(音叉) 5.1000 6.2980 7.1000 8.500 9.500 10- 11.100 12- 13- 14.900? 15- 結果必要最低限最安値で個人的な算出は40260円です。 ただグレードのアップダウンはあります。 単体で買うメリットとしては選べる楽しさ、上質なものをチョイス出来る、必要最低限の物だけ選択出来る デメリットは、やや高くつく セットのメリットは「楽」としか言いようがないです あとやや安い デメリットは、不必要なものまで付いてくる 自分に合ったものを選べない、グレードは最低 これを踏まえて、自分自身で決断してください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

>ギターだけで4万円近くをかけたほうがいいのでしょうか? ぜったいその方が良いです! 最初はアンプとかなくてもチューナーとピックさえあれば練習はできます。付属品は上達するにつれ、必要だと思った物を順番に買っていけば良いと思います。 最初は良い楽器の購入に全力を投入したほうがいいです。 レスポールタイプなら、エピフォン、エドワーズ、グラスルーツ、バーニー、トーカイあたりから予算にあったものを実際に弾いてみて選ぶと良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギター購入したい

    ギター初心者です。 エレキギターを購入しようと考えています。 3万円以下のギターはお薦めしないというご意見を聞いたので、初心者レベルでもそれなりのものを買おうと思います。 そこで今日、楽器店を5件ほど回った結果、店員さんに一番お勧めされたのがフェンダージャパンのこちらのギターとこちらのギターです。 1つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312019700/ 2つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312075400/ 1つめのほうは値段が抑えめなので、2,3年使えると言われました。 2つめのほうはずっとメンテナンスしていけば長く使えると言われました。 どちらを購入したにせよ、数年後にはレスポールギターに移行しようと考えているのですが、やはり久しぶりにストラトが弾きたくなった時のことを考えて、長く使える高価な方にしておいた方が良いでしょうか? それとも、1つ目で十分なのでしょうか? 店員さんには頑張って高価な方を購入してほしいと言われたんですが・・・ また、2つ目の方なのですがUSビンテージ・ピックアップとは何なんでしょうか? 値段が1つ目に比べると上がっているので、このピックアップは性能がいいんでしょうか? 初心者なもので全く分からないです。 また、自分はこちらhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312118100/ でもいいのでは?と思うのですが、1つめや2つめと比較すると何がどう違うのかも解答いただけると助かります。 ギター詳しい方宜しくお願いいたします。

  • エレキギターについてです。

    エレキギターを購入しようと思っているのですが、直接お店に行って買う場合だったら何万円くらいの値段がベストですか? あと、チューニングメーターや、ギターケース、ギターアンプなど、セットであってほしいものはセットで着いてくるのですか?それとも全部別々ですか? ちなみにインターネットで探してみたら、こういうセットがありました。 http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gA-10SET/ これはギターも全部合わせて16800円っていうことですよね。こういうのは大丈夫ですか? なるべくセットでほしいので、ネット購入でもおすすめのがあったら教えていただけると幸いです。

  • チューナーについて

    チューナーについて 先ほど、アンプの質問をした者です! 書き忘れてしまったので、新たに質問です このチューナーを購入しようと思うのですが・・・ http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g621071200/ ディズニーのです。 あとこれです。 http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g621067500/ ヘッド?のところに付ける定番のやつです。 上記よりこっちがお勧めとかありましたら 教えてください。

  • エピフォンのレスポール

    初心者です。 エレキギターを初めて買おうと思っています。 そこで、エピフォンのレスポールにしようかなぁと思ってます。 いっぱい種類があるのですが、どれがおすすめでしょうか? 音とか弾きやすさとかで。 3万円から4万円以下には抑えたいんですが。 あと、レスポールでもロックではない普通の曲はひけるのでしょうか? やはり、普通の曲も弾くだったらストラトの方がよいのでしょうか?

  • エレキギターの購入

    自分はギター初心者です。 つい最近まではストラトが初心者に向いているということで、初めにストラトを購入し練習を十分につんでから、レスポールに移行しようと考えていました。 しかし、動画サイトでストラトの音を聴いてみると、どうもしっくりときませんでした。 メタル系が好きなので、どうしてもハムバッキングの、あの歪んだ感じの音が魅力的に聴こえます。 シングルコイルだとやっぱりあの音とは違って聴こえます。 シングルコイルのもので練習するよりは、自分の好きな音の出るギターで練習した方が挫折しなさそうですし、シングルのものを買ってもすぐに買い替えたくなりそうです。 そこでこの2つのギターの内ならどちらがよいでしょうか? 2つともあくまで最初の練習用で、1年後にはそれなりの値のするレスポールを購入するつもりです。 現在金銭的に余裕がないため、高価なものが買えません。 しかし、すぐにでも練習を始めたいので、買い替えるまでのつなぎのつもりで、この中からどちらかを購入するつもりです。 1つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gSET80235/ 2つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/ggrg150dx-ibz-set/ ちなみに2つめのほうはシングルコイルもついていますが、メタルのような歪みのきいた音は出せるのでしょうか? 1つめのほうは、ハムバッキングなので、歪みのきいた音が出せるのではと期待していますが、なにぶん初心者なもので、全く分かりません。どうなんでしょうか? ちなみにこちらhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/ggsz220a-ibz-zet/ のほうが1つめや2つめよりも歪みのきいた音が出せますかね? 3つの内ならどちらがお薦めでしょうか? また、これら以外にも、それほど値がはらない(3万5千円以内)でお薦めのギター(ハムバッキング)があれば、お聞かせいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新しいベースアンプの購入を考えているのですが

    新しいベースアンプの購入を考えているのですが FenderUSA/Rumble 15 V2http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g591174700/ Hartke/B150http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g591128400/ の二つで迷っています。予算的にはどちらでも構わないのですが、いまいち決定力が無く、悩んでいます。 ちなみに使用しているベースがFenderのものなのですが、やはりそうなると前者の方が相性がいいということもあるのでしょうか? これら2つのベースアンプについて何か教えていただければありがたいです。

  • どれを買えばいいでしょうか?

    新しくエレキギターを始めようと思い、まずは初心者用の安いギター、又は入門セットを買うことにしました。 色々調べてみて、候補が三つ挙がったのですが、評判がいいのか悪いのかがわからないので質問させていただきました。(どういった曲が弾きたいのかはまだよくわかりません) 現在候補に挙がっているのは、 ・Mavis MST-200 Black 初心者向けエレキギター http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00594878 LEGEND LST-X/WH/ミニアンプ付きエレキギター初心者向け入門セット http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00628892 ・Mavis / MST-200 ヘッドフォンアンプ 18点セット ストラトキャスター タイプ 初心者用エレキギター 入門セット http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gHA-3-18/ の3つです。この中で品質などを考えると、どれを買うべきなのでしょうか? 評判などを教えて頂けると嬉しいです。

  • 友人と遊び感覚でバンドをしているのですが、サックスを始めたいです。

    友人と遊び感覚でバンドをしているのですが、サックスを始めたいです。 いまミニトランペット(安物)をもっているのですが、saxに強い興味があり購入を考えています。 ですが音楽の専門知識はうとく楽譜も読めませんし、トランペットも音階など無視の独学で吹いてます。 管楽器は10万くらいからでないとまともな音は出ないとよく耳にしますが、 以下のモノはやはり駄目でしょうか? http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g461000500/ http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gSET80532/ 本格的にやるわけではないので、 なるべく安くそれなりに使えればなぁという感じですのであまり高いのは手がでません。 また、独学でもそれっぽく吹けるようになれますか? トランペットよりもやはり手入れは難しいのでしょうか? アルト、テナー、ソプラノのどれかをと考えてますがなるべく吹きやすいモノがいいです。 本当に初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • Line6 Spider IVHD150 について

    Line6 Spider IV HD 150 についてなのですが あのアンプは、単体で音が出るのでしょうか。 それとも、キャビネットが必要なのでしょうか。 ご存知の方は教えていただけると助かります http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g591161500/

  • このベースにこのピックガードの組み合わせ、どう思いますか?

    ベース本体: http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g321117800/  ピックガード: http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=324%5EPBMIRROR%5E%5E 個人的な意見で構いません。 どう思いますか?

コメリカ銀行の危険性について
このQ&Aのポイント
  • コメリカ銀行の安全性について疑問が生じています。詳しく調べる必要があります。
  • コメリカ銀行は信頼性に欠けるとの噂が広がっています。顧客の情報や資金が危険にさらされる可能性があるため、慎重な取引を心掛ける必要があります。
  • コメリカ銀行の評判は一部で懸念されています。必要な手続きやセキュリティ対策を十分に行うことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう