• ベストアンサー

ノーベル賞の南部氏と国籍法

summer3qrpの回答

回答No.3

確かに微妙な問題ですね。 杓子定規に考えれば国籍が日本でないのなら日本人ではないのでしょうね。 でもこういう報道の場合に大事なのは南部博士の内心だと思います。生活・研究する上で便法として国籍を変えたけど心は日本人のままということなら、それはそれで良いと思います。別に博士は日本を捨ててアメリカ人になった訳ではないと思うので、報道内容も大目にみてもいいように思います。アメリカ国籍であることを伏せ報じてるわけじゃないですからね。 逆に、もうアメリカ人だから日本人じゃない、関係ない、としてろくに報道しないならば、それはそれで非友愛的ではないでしょうか。 >他国民の栄誉をまるで自国民かのように自慢げに浮かれ騒ぐ様子は そうは思いません。 日本人であった南部博士の功績を我がこととして喜ぶのは自然です。 今回の件の報道で、国籍がどうのというのは官僚主義的にすぎると思います。 法改正の当否は検討されて然るべきですが、現に今は二重国籍は認められていないのですから、一般人の感覚で個別具体的に報道を受け止めれば良いことだと思います。そして私は、南部博士はそれでも日本人だと認識しています。 >まるで韓国っぽいと思ってしまうのですが、 なんというか、コメントのしようがありません。

expenditures
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます #1さんも触れられていますが、 日本では、製品化して金儲けに直結する応用研究は盛んですが、南部氏の研究のような基礎研究は研究費用がでません。金にならないからです。だからこそ南部氏は基礎研究の盛んなアメリカに渡り、そこで研究を開花させることができました。頭脳流失はこうした理由で起きています。 日本は南部氏の研究にソッポを向いて何もしてやらず、アメリカはそんな南部氏を暖かく受け入れ成功することが出来た、と思うと私は南部氏の受賞を日本人としてとても喜ぶ気持ちにはなれません。逆に日本人として申し訳ない気持ちになります。同じ日本人だとして浮かれ騒ぐ人の気が知れません。 こんな私は非友愛的でしょうか。

関連するQ&A

  • 南部陽一郎博士はアメリカ人ノーベル賞受賞者なのですか

    今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞し、マスコミでは、「日本人が物理学賞を3人受賞」と書き立てられていますが、 南部陽一郎博士は、アメリカ国籍を取得しているから、アメリカ人受賞者ではないのでしょうか。 南部博士も、「日本人受賞者」と言って良いのでしょうか。

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • はしゃぎ過ぎだろ【ノーベル賞の報道】

    はしゃぎ過ぎだろ【ノーベル賞の報道】 受賞から三日もたつのに、マスコミ各社は未だに過熱な報道を繰り返しています。 本人のインタビューだけでは飽き足らないのか家族や親戚を取材したり、挙句の果てには中学の同窓生にまで取材しています。芸能人ではないのですから、プライバシーをそこまで踏み込んで報道しなければならない意味が分かりません。 これとは対照的に、他の賞(物理学、医学生理学賞など)は誰がどのような研究で受賞したのかは一切報道しません。他国の受賞者の実績も同じように紹介してその栄誉を称えるのが筋ではないでしょうか。 確かに快挙であることは間違いないのですが、この加熱報道ぶりはいくらなんでもはしゃぎ過ぎだろ、と思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • アメリカではアメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは大きいですか

    日本では、ノーベル賞受賞者がまだ12人しかいないためか、 日本人のノーベル賞受賞のニュースは大変に大きく報道され、2002年の田中耕一さんの受賞のように、マスコミがこぞって特集する場合もありますが、 アメリカではアメリカ人の受賞は大きく報道されるのでしょうか? アメリカにはノーベル賞受賞者が非常に多いし、ほぼ毎年のように受賞者が出るので、もう大衆が飽きてしまって、大きく報道されることはないでしょうか。 それとも、やはり毎年大きく、多く報道されるのでしょうか。 1907年のアルバート・マイケルソンや、1923年のロバート・A・ミリカンなどの初期のアメリカ人のノーベル賞受賞のときは、日本で湯川秀樹さんや田中耕一さんの受賞が騒がれたように、アメリカ人の間で大きく騒がれたでしょうか?

  • 日本でノーベル賞が飽きられることはあるでしょうか

    アメリカではノーベル賞受賞者がものすごくたくさんいるので、 アメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは日本ほど大きくは取り上げられないそうですが、 日本でも将来日本人のノーベル賞受賞のニュースが飽きられることはあるでしょうか。

  • ノーベル賞を取るには米国籍の方が有利なのですか

    ノーベル賞を取るには米国籍の方が有利なのですか ノーベル化学賞を受賞した根岸英一博士は、推薦人のハーバート・ブラウン博士から、毎年のようにアメリカ国籍を取ったかどうか尋ねられ、「ノーベル賞に推薦したいが、米国の国籍がないと非常に難しい」と言われていたとの事ですが、 ノーベル賞を受賞するには日本国籍だと不利なのでしょうか。 アメリカ国籍のノーベル賞受賞者が圧倒的に多いのは、アメリカの国力が強いからなのですか。 参照URL:  http://mainichi.jp/select/science/news/20101101k0000m040060000c.html

  • ノーベル化学賞に決まった根岸先生の国籍は?

    ノーベル化学賞に決まった根岸先生の国籍は? 鈴木章氏と根岸英一氏がノーベル化学賞に決まりましたが、根岸先生は米パデュー大の特別教授と聞きました。 もしかして米国籍なのでしょうか? 2年前のノーベル物理学賞を受賞した南部先生が米国籍だったので、もしかして根岸先生もそうかな?と疑問に思いまして。。。 国籍で判断する狭義の“日本人”と、出身その他を含めた広義の“日本人”があるわけで、根岸先生が米国籍であっても“日本人”としてお祝いする気持ちは変わらないのですが、もし日本国籍じゃないなら優秀な先生に日本が見捨てられているみたいでちょっと寂しいなぁ、と思って聞いてみました。

  • 韓国人はノーベル賞を熱望しているのでしょうか。それはなぜですか。

    韓国人は自国からノーベル賞受賞者が出ることを熱望しているのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。

  • 過去のノーベル賞受賞者

    アメリカには、ノーベル賞受賞者が沢山居ますよね。でも、受賞者の中には、移民が多いとか?! これは本当ですか?? アメリカのノーベル賞受賞者の数と、日本のノーベル賞受賞者の数がはっきりと載っているサイトや雑誌など、知っていたら教えてください。(リサーチペーパーのデータとして使います。英語のサイトでも日本語のサイトでもかまいません。) それから、アメリカのノーベル賞受賞者の中で何パーセント、または、何人が移民した人達なのか、分かるデータがあれば教えてください!!

  • ノーベル賞受賞のロビー活動には価値があるのか

    もうすぐ2018年のノーベル賞受賞者の発表があります。 10月1日(月)に生理学・医学賞、10月2日(火)に物理学賞、10月3日(水)に化学賞の受賞者が発表されます。 自国民がノーベル賞を受賞するために、国家がロビー活動をすることに、価値があるのでしょうか。 以前、日本政府が、「50年間にノーベル賞受賞者30人をめざす」と言うプランを公表したとき、野依良治博士が、「国家として不見識きわまりない」と批判しましたが、同様の批判は無いのでしょうか。 韓国などは、韓国人がノーベル賞を受賞することをロビー活動しているのでしょうか。