• ベストアンサー

スパコンの物理限界って?

すいません、質問です。 現在スーパーコンピュータのことについて調べているのですが、 いろいろなところで「物理的な限界」という単語を目にします。 なんとなくならわかるんですが、詳しく知りたいので、 わかる人がいたら教えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番大きいのは電気信号の伝播速度でしょうか。 真空中の光でも1秒に約30万kmですから、1ns(1GHzの1周期)では30cmしか進みません。電線の中を電気信号が伝わるときは更にこれよりも遅くなります。(同軸ケーブルで・・・60%くらいまで落ちるんでしたっけ) 演算器をたくさん並べて、一つの演算器の演算結果をもう一方の演算器で受けて更に演算を行うとします。例えば基板のパターンを辿っていくとこの二つの演算器が30cm離れているとすると、一方の演算が終ってからもう一本の演算器にデータが届くだけで1ns以上の時間がかかるわけです。 仮に演算器が1ps(1/1000ns)で演算を終えられたとしても、結局データが来なければどうしようもないので、1ns以上たたないと演算結果が得られないことになるわけですね。

pokosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました!

その他の回答 (3)

noname#111804
noname#111804
回答No.4

CPUの集積度を上げればあげるほど、発熱問題があります。 これが物理的限界なのではないでしょうか。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

物理的限界の言葉の前後が無ければ、やはり電気信号の 速度が第一に頭に浮かびますね。 それ以外では、昔のスーパーコンピュータならインター レース(PCのバスのような)、今のスーパーコンピュー タでは知らないのですが、これの太さも簡単に物理的限 界に達しそうです。つまり、ある一定以上太くしても効 果が出なくなると言うか、逆効果になったり、ですね。 素子の数の限界もありそうです。理論上の話をしていたら 全宇宙の素粒子の数が実は10の74乗しかなかった、という のはネックになりますね。そのうち地球上に存在するブツ は極僅かです。希少メタルを使っていたらその市場も物理 的限界、ということです。

pokosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 素子の観点からも限界ってあるんですね。 勉強になりました。

noname#78947
noname#78947
回答No.2

すでにCPUの製造プロセスは45ナノメートル、一部の集積回路は40ナノメートルまで到達しています。ところが、原子や分子の大きさが0.1ナノメートル~10ナノメートル程度なので製造プロセスが微細化は終わりが見えているんですよ。基本的に集積回路はトランジスタ数が多ければ多いほど高性能になりますが、製造プロセスの微細化に限界が来たらトランジスタ数を増やせなくなります。となると、CPU自体の大きさを変えないのなら回路設計を変更するしかありません。これが物理的な限界というものではないでしょうか?

pokosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 回路自体の大きさも限界にきてたんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 物理的に大きさの限界小ささの限界はあるのでしょうか

    アインシュタインの相対性理論に「光より早いものはない」「速さには限界がある」と書いてあることを知りました。 知ったといっても相対性理論の本を読んだのではなくテレビで知りました。 この世界で速さに限界があるということは、大きい、小さいにも限界があるのでしょうか? すみませんが、お教えいただけました助かります。 物理のことは、何も知らないので、わがままを言って申し訳ございませんが、易しい言葉でご説明いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味(独学)で学べる物理の限界について

    はじめまして、趣味で物理を学ぼうと思ってるものです。 最近物理に興味が出てきて、学ぼうと思い始めました。 自分は文系なので、物理は全くの初学からです。 最終的には、大学の物理も学びたいとは思っているのですが、独学じゃ厳しいでしょうか?研究者になりたいとかではありません。時間も別に制限があるわけではありません。 そこで、趣味で学べる物理の限界について、皆さまの意見を頂戴したいのです。よろしくお願いします。

  • ホスト、スパコン?

    ホスト、スーパーコンピュータの違いって何ですか?使い道が違うだけですか? また超並列コンピュータってのを聞いたことがあるんですけど何ですか?

  • スパコンの種類について

    スーパーコンピュータの種類について無知なので質問します。 スカラー型とベクトル型がありますが、どのように違うのでしょうか? いろいろなページで解説されていますが、イマイチ容量を得ません。 理系大学生向きの分かりやすい例で教えてください。

  • 物質の固さの限界値 固いという物理現象

    豆腐は柔らかいし、ダイヤモンドは固いし、鉄も固い、など物には様々な異なる固さがありますがこの宇宙において物の固さの限界はどこにありますか? というか"固い"という物理現象は原子に何が起こっているのですか?

  • 物理の法則の限界

    物理ド素人です。単純な質問です。 物理学って色んな法則がありますよね。 その法則ってやっぱり超えられないんですか? 例えば、物体の温度を絶対零度以下にするだとかは今後の研究がいくら進んでもできないんですか?

  • 物理学上、過去はあると言えるでしょうか。

    物理学上、過去はあると言えるでしょうか。 過ぎ去った時間は、過去において存在したと確実に言えます。 では、過去は現在において存在すると言えるのでしょうか。 もし、過去が現在において完全に存在しないのであれば、 物理的存在は一切成り立たないという錯覚に陥ります。 その限界はどこ(なに)(いつ)にあるのでしょうか。

  • 人の限界とは・・・。

    物理的な限界ではなく・・・100Mを1秒で走るとか、無限に生きるとかではなく・・・、心理的や機能的な限界ってどこにあると思いますか? 思いついたものをお願いします。

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 限界を超えるってどういうことでしょうか?

    よく、自分の限界を超えないと強くはなれない云々という言葉を目にしますが、 人間、限界を超えたら死ぬのではないのでしょうか? 限界を超えろ=死ねってことなんですか?